近年、自然災害だけでなく、「宇宙災害」とも呼ばれる地球規模の脅威が注目されています。それが「太陽フレア」です。特に2025年は、その影響が懸念されており、私たちの生活に欠かせないデジタルインフラに壊滅的な打撃を与える可能性があると言われています。
そもそも太陽フレアとは?
太陽フレアとは、太陽の表面で突発的に発生する巨大な爆発現象のことです。この爆発のエネルギーは水素爆弾10万個から1億個に匹敵すると言われるほど凄まじく、太陽から地球まで約1億5000万km離れているにもかかわらず、その衝撃波(プラズマを含んだ波)である「太陽風」は最短約8分で地球に到達します。
太陽フレアの発生は、太陽の表面に現れる「黒点」と呼ばれる強い磁場と深い関係があります。黒点が多い時期は太陽フレアが強くなり、その数も増える傾向にあるのです。太陽の活動はこれまでの観測から約11年の周期で活発化と沈静化を繰り返しており、最も活動が活発になる時期を「極大期」と呼びます。この極大期が、まさに2025年、特に7月にピークを迎えることが予測されているのです。
現代の生活への影響:電波障害は氷山の一角?
太陽風が地球に到達すると、地球の磁場に大きな影響を与え、「磁気嵐」と呼ばれる現象を引き起こします。これにより、電気やデジタル技術に依存する現代社会において、目に見えず、一瞬にして広範囲に影響を与える深刻な問題が発生する可能性があります。
また、太陽フレアの規模が大きい場合、普段はオーロラが見られないような場所でもオーロラが観測されることがあります。これは、太陽風に含まれる大量のプラズマが地球の磁気圏に入り込むことで磁気嵐が発生し、その結果として起きる現象です。過去には、ハワイのホノルルやカリブ海、アメリカのロッキー山脈といった低緯度の地域でもオーロラが観測された記録があります。
具体的には以下のような問題が懸念されています。
大規模な停電
地球表面の磁場が変動することで電気が発生し、これが送電網などの施設に流れ込むと、制御できないほどの莫大な電気エネルギーが発生し、変圧器を破壊してしまうことがあります。過去には1989年にカナダのケベック州で、太陽フレアの影響で9時間にもわたる大規模停電が発生し、約600万人が影響を受けました。この電力網はわずか90秒でダウンし、変圧器の交換には当時1000万ドル(約1.5億円)もの費用がかかっています。専門家によると、この時代だったからこれだけの被害で済んだのであり、デジタル技術が普及した現在ならもっと深刻な事態に陥るとの見方もあります。
通信障害
太陽フレアによって電子が壊れることや、中継設備の停止により、個人のスマートフォンが使えなくなったり、テレビなどのサービスも受けられなくなる可能性があります。2週間もの間、スマートフォンで情報収集ができなかったり、誰とも連絡が取れなくなることも考えられています。高エネルギー粒子が電離圏を乱すことで通信障害が起こる可能性も指摘されています。
GPSの誤作動
太陽フレアの磁気嵐によって衛星システムが影響を受け、GPSが正確な位置情報を提供できなくなります。2003年の「ハロウィンの嵐」と呼ばれる太陽フレアでは、GPSに最大500mものズレが生じました。これはカーナビはもちろん、航空機の経路システムや船舶の航行システムにも深刻な影響を与え、大事故につながる危険性があります。
現代農業への影響
最近ではGPSを利用したドローンなどによる自動の種まきシステムが普及していますが、2024年5月にアメリカで発生した太陽フレアではGPSの誤作動により種まきが失敗・停止に追い込まれ、約750億円もの被害が出たと言われています。
人工衛星の故障・落下リスク
太陽フレアによって地球上空の待機が加熱・膨張し、人工衛星が受ける空気抵抗が増加することで、軌道から外れて落下する可能性があります。2022年にはSpaceX社が打ち上げた人工衛星40機が、磁気嵐が原因で目標軌道まで到達できず失われました。また、日本の宇宙探査機「はやぶさ1号機」も、太陽フレアの影響で太陽光パネルが劣化し、航行スケジュールに遅れが生じる事態を招いています。落下した人工衛星が原子力発電所や主要都市に降ってくる可能性も指摘されています。ホピ族の予言にある「天の住まいが落ちてきて青い星のようなものが見える」という表現は、故障した人工衛星が墜落する未来を示しているのではないか、という解釈も存在します。
このように、電気やデジタル技術に依存する現代社会において、太陽フレアの被害は年々甚大になっています。目に見えず、一瞬にして広範囲に影響を与える点は、他の災害にはない恐ろしさと言えるでしょう。
最悪のシナリオと備え
過去には、人類史上最大の太陽フレアとされる1859年の「キャリントンイベント」がありました。このイベントは、イギリスの天文学者リチャード・キャリントン博士によって発見されました。彼の観測から17.6時間後には地球で大規模な磁気嵐が発生し、普段オーロラが見られないハワイのホノルルやカリブ海、アメリカのロッキー山脈などでオーロラが観測されました。ロッキー山脈ではオーロラがあまりにも明るく、鉱山労働者が夜なのに朝と勘違いしたという記録も残っています。当時普及していた電信システムでは、電信線から火花が散り火災が発生するほどの甚大な被害をもたらしました。NASAの2008年の報告書によると、もしキャリントンイベント級の太陽フレアが現代で発生した場合、アメリカだけでも1億3000万人もの人々が被害を受け、完全な復旧には数年から数十年を要すると予測されています。
また、1967年には太陽フレアによる強い磁気嵐が、米軍の弾道ミサイル早期警戒システムに障害を発生させ、旧ソ連からの核攻撃の兆候と誤認識され、核戦争の一歩手前までいった事例も報告されています。現代ではドローン兵器のGPSが磁気嵐で誤差を起こす可能性も指摘されています。
このような事態に備え、世界中で対策が進められています。NASAは「プロジェクト・ソーラーシールド」を立ち上げ、太陽フレアの発生をいち早く察知し、地球に衝突する30分前までに影響を予測・計算し、電力会社に変圧器の調整や停止を行うよう情報提供する仕組みを構築しています。日本でも、宇宙天気予報士の制度創設や官民連携の防災訓練、予備通信手段の確保など、様々な対策が進められています。
私たち個人レベルでの対策は、地震などの災害対策と似ています。
食料と水の備蓄
生鮮食品や一部の医療品は数時間から1日程度で腐敗・劣化するため、カップ麺などの保存期間の長い食料や、安全な水の確保が重要です。2週間分の備蓄が推奨されています。
通信手段の確保
スマートフォンが使えなくなる可能性が高いため、ラジオや他の無線通信手段を用意しておくことが大切です。紙のメモや地図も有効です。また、パソコンやスマートフォンの必要なアプリのオフライン設定やバックアップも推奨されます。
電力の確保
懐中電灯、電池、ロウソク、モバイルバッテリー、自家発電機(ガソリン発電機やポータブルソーラー充電器など)の準備が推奨されます。
現金
キャッシュレス決済が機能しなくなる可能性を考慮し、現金をある程度用意しておくことも重要です。
家族との待ち合わせ場所の決定
万が一離れ離れになった際のために、事前に集合場所を決めておくことも大切です。
日頃からの意識と備えの重要性
2025年は、太陽フレアの活動が最も活発になる年であり、これまで以上の注意と備えが必要です。日頃から災害への意識を高め、万が一の事態に備えておくことが、私たちの快適な生活を守る第一歩となるでしょう。