いよいよ開催間近の “大阪万博”。
“EXPO 2025 大阪・関西万博” は、2025年4月13日から2025年10月13日まで、184日間の開催期間となる予定です。
大阪観光の予定として、すでにチケットを予約している人もいるでしょう。
開幕に向けて、日本国内でも、大阪万博の公式サイト をはじめ、さまざまな場所で大阪万博のパビリオンや、イベント情報が公開されています。
この記事では、大坂在住の私が、”EXPO 2025 大阪・関西万博” の見どころや、1日で見て回れるのかなどについてお伝えします!
大阪万博の見どころ <5選>
(출처:EXPO 2025)
“EXPO 2025 大阪・関西万博” では、さまざまな体験ができます。
<大阪万博で体験できること>
● 未来技術の体験
● 日本・世界の文化に触れる
● 食の未来体験
● SDGs体験ラボ
● バーチャル万博体験 “EXPO COMMONS” など
“近未来の世界を体感” することで、明るい未来への展望を持ったり、世界的な課題について考えたりするチャンスになりますです。
ここでは、大阪万博の見どころを “5つ” に厳選して紹介します!
1. 大屋根リング
(출처:EXPO 2025 )
“EXPO 2025 大阪・関西万博” の見どころといえば、世界最大級の木造建築物として注目を集めている “大屋根リング” です。
デザインの独創性だけでなく、”リング上からの眺望” も素晴らしいとのこと。
万博会場全体を見渡せるだけでなく、瀬戸内海の美しい自然や絶景の空が楽しめます。
また、リングの下は日よけ・雨よけの機能があり、来場者たちの移動をスムーズにする役割もあり、注目です!
2. 空飛ぶクルマ
“EXPO 2025 大阪・関西万博” では、未来の技術を体感できることも見どころといえます。
中でも、特に注目を集めているのが “空飛ぶクルマ” です。
電動垂直離着陸機(eVTOL)技術による次世代の乗り物となっていて、空を移動できる車だということ。
従来の道路で生じる渋滞を解消できるほか、エネルギー効率が高く環境にも優しいことが特徴です。
また、万博会場内では”EVバス”という電気で動くバスに乗って移動できます。
環境に配慮されていて、騒音がなく静かに快適な移動が楽しめます。
3. 関西パビリオン
(출처:関関西・WEBパビリオン)
“EXPO 2025 大阪・関西万博” では、大阪で開催される万博ならではのパビリオンとして、”関西パビリオン” が出展されます。
“いのち輝く関西悠久の歴史と現在” をテーマにした、関西の歴史や文化を発信する内容となっています。
参加するのは、”京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀・鳥取・三重・福井・徳島” の9府県です。
建物は六角形と白い膜で灯篭をイメージした設計で、切り絵のデザインやプロジェクションマッピングが施された美しい外観とのことで、こちらも注目していきましょう!
4. ショーやイベント
(출처:EXPO 2025)
“EXPO 2025 大阪・関西万博” の開催中は、さまざまなショーやイベントが開催されます。
たとえば、ウォータープラザの “水上ショー” や、”プロジェクションマッピング”、”野外ステージ” で行われるショーやステージなどが挙げられます。
参加して、見て触れて、感じることができる体験型のエンターテインメントは、大阪万博の見どころの1つです。
日程により、イベントやショーの内容が変わるので、複数回足を運ぶのも良いでしょう。
5. 大阪ヘルスケアパビリオン
(출처:大阪ヘルスケアパビリオン)
“大阪ヘルスケアパビリオン” では、大阪の今ある魅力に加えて、大阪の未来像が体験できます。
“REBORN” をというテーマのもと、大阪の歴史や文化、食などがAIやVR技術を用いて紹介されています。
健康や長寿につながる最先端の医療技術や、最新フードテクノロジーと伝統の味による未来の食体験なども可能です。
光が降り注ぐ幻想的な空間も、このパビリオンの魅力なので、ぜひ足を運んでみると良いでしょう。
大阪万博は1日で回れる?
(출처:EXPO 2025)
“EXPO 2025 大阪・関西万博” は、”1日でも十分に楽しめるように” とプランニングされています。
ただ、日本や大阪だけでなく、世界中の国々が出展する大阪万博は、見どころがたくさんあります。
161の国や地域と9の国際機関が参加を表明しているということで、すべてを1日で堪能するのは難しいのが実情です。
“1日では楽しめないというわけではない” ものの、もし日程に余裕があれば、”2日以上の日程を組んで訪問する” のがおすすめです。
下記に、大阪万博を楽しむためのポイントを2つ紹介しておきますね!
ポイント1. 複数回来場できるパスを手に入れる
“EXPO 2025 大阪・関西万博” は、先述の通り、見どころがたくさんあるので、1日で回るのではなく、数日間に分けて楽しむ方法がおすすめです。
大阪万博のチケットにはいろいろな種類があるので、”通期パス” や “夏パス” といった複数回来場できるパスを購入するのも良いでしょう。
チケットはすべてオンラインでの予約になるので、下記をチェックしてみてください。
ポイント2. 見たいポイントを絞っておく
“EXPO 2025 大阪・関西万博” を効率的に楽しむには、あらかじめ大阪万博の公式サイトなどをチェックして、”見たいポイントを決めておく” という工程が必須です。
人気のパビリオンは混み合う可能性が高いため、予約できるものに関しては、”事前に予約” しておきましょう。
中には、”抽選予約” になるパビリオンやイベントもあるので、早めにチェックしておいてください。
大阪万博は “事前予約” を忘れずに!
このように、日本の魅力を再発見したり、近未来の生活を体感したり、世界の課題を身近に感じるきっかけとなったりと、いろいろな方面から楽しめる “EXPO 2025 大阪・関西万博”。
1日ですべてを体験することは難しいので、見たいポイントを絞っておくことが大阪万博を楽しむコツです。
パビリオンやイベントによっては予約必須のものがあるので、その点も事前に確認しておきましょう。
いよいよ開催が迫る大阪万博、公式サイトやSNSなどでは常に新しい情報が発信されているので要チェックです!
주소 | 〒554-0044 大阪府大阪市此花区1丁目 |
오시는 길 | JR「夢洲駅」から徒歩約8分 |
開催期間 | 2025年4月13日~2025年10月13日 |
공식 홈페이지 | https://www.expo2025.or.jp/ |