日本の魅力や観光に役立つ情報を発信中

京都

京都御所はなぜ有名?入場料は無料?見どころは?

京都市街の中心に位置する“京都御所” は、日本の古都 “京都” を観光するときに訪れる人が多いスポットの1つです。

“京都御所” は、明治天皇が1869年に東京の皇居に移られるまでの約500年間、歴代の天皇が住んでいた場所で、とても古い歴史があります。

現在は、公開休止になる日もあるものの、”通年” で公開されていて、”事前予約・申し込み不要” なほか、”無料” で参観することができるため、毎年多くの観光客が訪問しています。

“京都御所” はなぜ有名?

Kyoto Imperial Palace 京都御所 宜秋門

“京都御所” とは、京都府京都市上京区にある “皇室関連施設” です。

その歴史は古く、794年に、現在の京都市に “平安京” という都が移されてから、1869年まで、日本の首都における政事を行う場所や、天皇の住まいとして活用されてきました。

度々火災に遭い、その都度再建され、現在の建物の多くは1855年に再建されたものです。

平安時代(794年-1185年)の建築様式で建てられた “紫宸殿(ししんでん)” など、日本の風情ある王朝文化を感じ取れる建築や、美しい庭園などが人気の観光スポットになっています。

現在は、御即位などを祝うために “京都御所茶会” が催されるほか、”国賓をもてなす場” としても使われています。

日本の皇室文化を紹介する場所として、重要な役割を果たしている施設なんですね!

入場料無料・通年で公開

京都御所 Kyoto Imperial Palace

“京都御所”は、京都市営地下鉄の今出川駅から徒歩すぐ。

東京ドーム約2個分ほどの広大な敷地を持つ国民公園、”京都御苑” の一角にあります。

以前は限られた期間のみの公開で、もしくは予約なしでの見学はできませんでしたが、2016年秋から “通年公開” が始まりました。

“入場料不要” で、だれでも気軽に参観できるので、日本人観光客だけでなく、外国人観光客も人気のスポットです。

また、”職員さんによる無料案内” も実施されていて、日本語のほか、英語・中国語での案内も行われています(約50分)。

無料案内は、予約不要で参加できるので、当日でも気軽に参加できるのは、うれしいポイントです。

申し込み人数が多い場合は制限がかかる場合があるので、もし参加できなかった場合は、音声ガイドアプリ(日本語、英語、中国語、フランス語、スペイン語)の案内を聴きながら参観するのもおすすめです。

<京都御所 職員さんによるガイド実施時間>
● 日本語(4回) 9:30 / 10:30 / 13:30 / 14:30
● 英語(2回) 10:00 / 14:00
● 中国語(2回) 10:00 / 14:00

“京都御所” の見どころ

ここからは、京都御所の見どころについて、かんたんに紹介していきますね!

1. 紫宸殿

京都御所 紫宸殿 Kyoto Imperial Palace Shishinden

京都御所で最も格式の高い殿舎である “紫宸殿(ししんでん)” は、天皇の即位式などの重要な儀式が行われていた建物です。

紫宸殿の前には、白砂が敷き詰められた “南庭(だんてい)” が広がっていて、紫宸殿に向かって左側に “右近の橘”、右側に “左近の桜” という、京都御所を象徴する木が植えられています。

派手さはないですが、ヒノキの皮を少しずつずらしながら竹の釘で固定して、何層にも重ねるといった伝統的な技法で作られた屋根など、日本の伝統的な建築美や王朝文化を感じることができます。

2. 清涼殿

京都御所 清涼殿 Kyoto Imperial Palace Seiryoden

京都御所にある “清涼殿” は、先に紹介した “紫宸殿” と同様、平安時代の様式を復元した建物で、日本の王朝文化を感じることができる施設です。

“清涼殿” は天皇が日常生活を送る場所で、“紫宸殿” のすぐ後方にあります。

3. 御池庭

京都御所 御池庭 Kyoto Imperial Palace Oike Garden

京都御所には、“御池庭”と呼ばれる庭園が広がります。

池の周りを巡りながら鑑賞できる “回遊式庭園” で、野鳥が飛んできたり、時季には紅葉を楽しむことができるなど、日本の美しい四季の景色を楽しむことができます。

4. 京都御苑

京都御苑 桜 Cherry Blossom in Kyoto Gyoen National Garden

京都御所を参加した後は、周囲に広がる “京都御苑” を散策するのがおすすめです。

“京都御苑” は、南北1300m、東西700mに及ぶ京都市民の憩いの場で、桜や梅、桃、紅葉など四季折々の植物を楽しめます。

苑内には休憩所やカフェがあるので、散策後に憩いのひとときを過ごしてください!

天皇の住まいとして歴史ある “京都御所” を訪れよう!

このように、約500年もの間、歴代の天皇が住まわれていた “京都御所”。

現在は、”予約なし” 且つ、”無料” で訪れることができます。

日本の歴史と皇室文化を知る上で非常に重要な場所の1つなので、京都観光をするときは、ぜひ一度は訪れみて下さい!

■ 京都御所
住所:京都府京都市上京区京都御苑3
TEL:075-211-1215
営業時間:9:00~17:00
  ※ 3月・9月は ~16:30、10月~2月は ~16:00まで (最終受付: 閉館40分前)
定休日:月曜日 (祝日の場合は翌日)、年末年始
  ※そのほか、行事等による公開休止日あり
入場料金:無料
アクセス:京都市営地下鉄「今出川」駅から徒歩5分、市バス「烏丸今出川」バス停から徒歩5分、京阪電車「出町柳」駅から徒歩20分
https://kyoto-gosho.kunaicho.go.jp/

企業向け
広告掲載のお問合せはこちら ≫

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
Raku Raku Japan 編集部

日本各地に住むライターが、地元民目線でおすすめ情報や、観光に役立つ情報をお届けしています。"ここでしか知れない情報" も更新中!

  1. お台場のアクセス方法は?観光スポット別の最寄り駅・バス停も紹介

  2. 関空から大阪・京都までのアクセス方法【電車・バス・タクシー・レンタカー】    

  3. 京都御所はなぜ有名?入場料は無料?見どころは?

RECOMMEND

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

関連記事

PAGE TOP
jaJapanese