日本のアニメは世界的に人気があり、本場のアニメ文化に触れることを目的に日本を訪れる外国人の方もたくさんいます。
日本のアニメは1960年代ごろから海外に輸出され始め、80年代から90年代にかけて世界的に広まり、日本のアニメを「Anime」と呼ぶのが一般的になりました。21世紀の現在では、日本とほぼ同時に配信されるアニメ番組も増えています。
そこで今回は、21世紀の最新アニメから伝説的な名作アニメまで、世界で人気の日本アニメを一挙に紹介します。
21世紀の人気アニメ映画5選
21世紀には、日本のアニメ映画は世界的にすっかりおなじみの存在となり、国際映画祭で賞を取ることも多くなりました。
ここでは、2000年以降に公開された日本の人気アニメ映画を紹介します。
千と千尋の神隠し
第52回ベルリン国際映画祭・金熊賞と第75回アカデミー賞・長編アニメ映画賞を受賞し、宮崎駿監督とスタジオジブリの名を世界的に高めた傑作です。
両親とともに引っ越しの途中で八百万の神が住む異世界に入り込んでしまった少女・千尋が、次々と起こる不思議な出来事に押し流されながらも奮闘していく姿を描きます。
神話やおとぎ話に出てくるような不可思議なキャラクターとエピソードで観客を楽しませながら、一筋縄ではとらえられない寓話的な世界を描き出しています。
かぐや姫の物語
(出典:PR TIMES)
宮崎駿の盟友、高畑勲監督の最後の監督作品です。現存する日本最古の物語とされる「竹取物語」をアニメーション化した作品で、古い絵巻物「鳥獣戯画」に似た手書き風のタッチで描いています。
ストーリーはほぼ「竹取物語」に従いながら、現代的な視点でかぐや姫の内面に踏み込んだ作品となっています。
高畑勲監督独自の淡い色調の絵を用いて、ほのぼのとしていながらも鋭さを秘めた、魅惑的な映像世界を作り上げています。
パプリカ
(出典:PR TIMES)
SF作家・筒井康隆の同名ベストセラー小説を今敏監督がアニメ化。ヴェネツィア国際映画祭でオフィシャルコンペティション作品に選出されるなど、海外でも高い評価を得ました。
他人と夢を共有できる装置が開発された未来世界で、装置を悪用して他人の精神を崩壊させる事件が多発。「夢探偵・パプリカ」として他人の夢に入り込み精神の治療をおこなっていたサイコセラピスト・千葉敦子が、事件被害者の夢のなかに侵入して真相解明に奔走します。
本作以外にも「PERFECT BLUE」「千年女優」「東京ゴッドファーザーズ」などの傑作を生み出した今敏監督ですが、2010年に46歳の若さで逝去。本作が最後の劇場作品となりました。
君の名は。
(出典:PR TIMES)
デジタル技術を駆使した繊細な映像で知られる新海誠監督の大ヒット映画です。アジア・ヨーロッパ・アメリカでもヒットし、とくにアジア圏で高く評価されています。
遠く離れた土地に暮らし、互いに知ることもなく生きてきた高校生の立花瀧と宮水三葉。互いの意識が入れ替わるという不思議な体験によって2人は結びつけられますが、互いを隔てる「ずれ」と隕石落下の悲劇によって、2人の人生はすれ違いを繰り返していきます。
SF的な設定をもとにした感傷的で切ないラブストーリーを、美しい映像と人気バンド「RADWIMPS」の音楽が盛り立てます。
劇場版 鬼滅の刃 無限列車編
(出典:PR TIMES)
ジャンプに連載された吾峠呼世晴の人気漫画とテレビアニメ版をもとにした大ヒットアニメ映画です。原作漫画・テレビアニメ版ともに社会現象といえるほどの人気を集めており、映画が公開されるや大ヒットとなって、公開11週目で日本の歴代興行収入記録を塗り替えました(それまでは「千と千尋の神隠し」が第1位)。
鬼に襲われて家族を殺され、生き残った妹も鬼と化してしまった主人公・竈門炭治郎。妹を人間に戻すための旅を始めた炭治郎は、鬼に抵抗する組織「鬼殺隊」の一員となって、数々の試練をくぐり抜けていきます。映画はテレビアニメ版の第一期に続く物語を描きます。
子どもから大人まで、誰もが楽しめるエンターテインメント作品に仕上がっています。
21世紀の人気テレビアニメ6選
2000年以降に放映・配信された日本の人気テレビアニメを紹介します。
NARUTO -ナルト-
(出典:PR TIMES)
週刊少年ジャンプで連載された岸本斉史の人気漫画をアニメ化した作品です。忍者同士が超常的な術を駆使して壮絶な戦いを繰り広げるバトルアクションアニメで、世界的な人気を博しています。
落ちこぼれの少年忍者・ナルトが、数々の試練をくぐりぬけて技と精神を磨き、伝説的な忍者へと成長していく姿を描きます。
「ドラゴンボール」中盤以降のバトル描写を受け継ぐ後継作品として国内外で高く評価され、人気・売上げともに「ドラゴンボール」と肩を並べる作品となっています。
ONE PIECE
(出典:PR TIMES)
週刊少年ジャンプに連載中の尾田栄一郎の人気漫画を原作にしたテレビアニメです。原作は巻数・売上げともに驚異的な記録を誇り、アニメ版も国内外で大人気です。
海賊に憧れる少年、モンキー・D・ルフィは、「ゴムゴムの実」と呼ばれる悪魔の実を食べ、全身を自由に伸び縮みさせられる驚異的な力を手に入れます。しかしその代償として、「一生泳げない体」という、海賊として致命的な欠陥を負ってしまいます。
そんなルフィが数々の個性的な仲間と出会い、これまた個性的な強敵と渡り合いながら、「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を追い求めて世界を旅していきます。
ルフィの伸び縮みする体などを使った斬新なバトルシーンや、軽快なコメディ、感動的なエピソードがちりばめられ、万人が楽しめる内容となっています。
進撃の巨人
(出典:PR TIMES)
別冊少年マガジンで連載された諫山創の人気漫画が原作のアニメです。原作が特撮映画の影響を受けていることもあって、のちに実写映画版も製作されています。
突如出現した謎の巨人たちに襲撃され、滅亡の危機に立たされた人類は、巨大な城壁のなかに籠城して暮らすことで何とか平穏な世界を築き、命脈を保っていました。しかし以前よりもさらに大きな巨人が現れたことで平穏が崩され、それと同時に巨人化する能力を持った人間が出現。巨人たちや「壁の外」の世界を相手とした激烈な抗争の時代が幕を開けます。
巨人の存在を軸にして圧倒的な閉塞感や巨大な謎、リアルな抗争を描く本作は、斬新なダーク・ファンタジーとして高く評価されています。
呪術廻戦
(出典:PR TIMES)
週刊少年ジャンプに連載されている芥見下々の人気漫画を原作にしたテレビアニメです。劇場版アニメも制作されています。
物語の舞台は、人間の負の感情から生まれ人間に危害を加える「呪霊」と、それを祓う「呪術師」が存在する世界。主人公・虎杖悠仁は普通の少年として暮らしていましたが、ある出来事をきっかけに強大な呪霊を体内に取り込んでしまい、呪霊と呪術師の間の熾烈な戦いに巻き込まれていきます。
おどろおどろしい設定や呪術を駆使したバトルの描写が見物のダーク・ファンタジー作品として、国内外で人気を博しています。
SPY×FAMILY
(出典:PR TIMES)
アプリ版少年ジャンプ(少年ジャンプ+)で連載中の遠藤達哉の人気漫画を原作にしたテレビアニメです。
東西の大国が冷戦を続ける架空世界が舞台。敵国に潜入した男スパイと、孤児院で暮らしていたエスパー少女、殺し屋としての裏の顔を持つ女が、それぞれの思惑や偶然から疑似家族となり、日々さまざまなトラブルに見舞われながら協力して対処していく姿をコミカルに描きます。
陰鬱な背景を持つ異色の3人が心を通わせながらトラブルを愉快に切り抜けていく、心温まるホームコメディ作品となっています。
【推しの子】
(出典:PR TIMES)
週刊ヤングジャンプで連載中の赤坂アカ・横槍メンゴの人気漫画作品を原作にしたテレビアニメです。
人気アイドル・星野アイが極秘出産を希望し、アイのファンでもある男性医師が出産を担当することに。男性医師はアイのストーカーに刺殺されてしまいますが、幼くして病死した元患者女性とともに、アイの子ども(アクアとルビーという双子)として転生し、成長していきます。
しかし今度は母親のアイが同じストーカーに刺殺されてしまいます。アクアは事件の黒幕への復讐を誓い、ルビーは母のようなアイドルを目指し、ともに芸能界で活動していきます。
「アイドルの応援(推し活)」や「ヒーローへの転生」、「芸能界の闇」など、流行のテーマを組み合わせた複雑なドラマが展開されます。
「Anime」を世界に広めた伝説的アニメ映画4選
1980年代後半から1990年代にかけて、日本のアニメが世界各国で広く視聴されるようになり、「日本アニメ=Anime」という呼び名が広まりました。
ここでは、「Anime」を世界に広めるのに貢献した伝説的な名作アニメ映画を紹介します。
AKIRA
(出典:PR TIMES)
週刊ヤングマガジンに連載中だった大友克洋の人気漫画を大友自身が映画化した作品です。日本公開時の興行収入は振るわず、アメリカでも小規模にしか公開されませんでしたが、ビデオソフトを通してアニメファンの間でカルト的な人気が高まり、世界的な日本アニメブームの火付け役となりました。
物語の舞台は第三次世界大戦後の「ネオ東京」。平凡な暴走族の少年が人体実験で生まれた脱走中の超能力者と出会い頭に衝突し、実験を主催する軍部組織に連れ去られ、新たな実験体にさせられます。そこから物語は大きなうねりとなって奔走し、生命や宇宙の誕生に関わる壮大な謎のなかへと突き進んでいきます。
斬新で破壊力のあるアニメーション表現が国内外の後進クリエイターに大きな影響を及ぼした名作中の名作。芸能山城組による音楽も映像と一体となって独自の世界を浮き立たせています。
GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊
(出典:PR TIMES)
士郎正宗の漫画を原作にした押井守監督の傑作SFアニメ映画。人間の脳に微少な機械を注入することで脳とコンピューターネットワークが直接つながるようになった近未来を舞台に、他人の脳を操るハッカーとサイボーグ諜報部隊の戦いを描きます。
押井守は日本を代表するアニメ監督のひとりで、数々のテレビアニメや「うる星やつら」、「機動警察パトレイバー」、本作の続編「イノセンス」、「スカイクロラ」などの劇場映画で監督を務めています。
本作は日本公開時の興行収入はあまり振るわなかったものの、アメリカのアニメファンの間では熱烈に評価され、ジェームズ・キャメロンやウォシャウスキー兄弟(姉妹)のSF映画にも影響を与えたと言われています。
となりのトトロ
「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」に続いて宮崎駿監督が送り出した、スタジオジブリ3作目の長編アニメ映画です。
入院中の母親のそばで暮らすため、大学で非常勤講師をしている父親とともに農村に引っ越してきたサツキとメイの姉妹が、田舎の自然のなかに住む不思議な生き物たちと遭遇。姉妹の生活に起こる小さなドラマと生き物たちが起こす小さな奇跡が交わり、ワクワクと切なさと暖かさが入り交じった夢のような物語が展開されます。
公開時の興行成績は振るいませんでしたが、テレビ放映を通して作品やキャラクターの人気が爆発し、現在ではスタジオジブリを代表する作品のひとつとなっています。海外でも広く視聴され、高い評価を得ています。
火垂るの墓
野坂昭如の同名小説を高畑勲監督が映画化した作品で、「となりのトトロ」とともに同時上映されました。
太平洋戦争の末期、神戸大空襲で親を失った清太と節子の姉妹は、親戚の家に身を寄せることになります。しかし、2人を邪魔者扱いする親戚とのいさかいが絶えず、家を出て近くの防空壕で暮らし始めます。
戦争孤児となった幼い兄妹の姿を、高畑勲は徹底したリアリズムによって妥協なく描き出していきます。
本作はエンターテインメントを超えた芸術作品として、国内外で高く評価されています。2024年9月16日には、動画配信サービス「NETFLIX」により世界190以上の国と地域に向けて配信が開始されました。
「Anime」を世界に広めた伝説的テレビアニメ4選
「Anime」を世界に広めた90年代前後の名作テレビアニメシリーズを紹介します。
ドラゴンボール
(出典:PR TIMES)
週刊少年ジャンプに連載された鳥山明の漫画を原作としたテレビアニメです。のちに、鳥山明の新たな原案をもとにした続編シリーズ「ドラゴンボール超」も作られています。
超人的な肉体能力を持つ少年・孫悟空が、願いを叶える7つのドラゴンボールを探し求めて旅をする少女・ブルマと出会い、一緒に冒険に出るところから物語はスタートします。
やがて物語の焦点はドラゴンボール探しから悟空と敵とのバトルにシフトし、強大な敵との戦いが続いていきます。
漫画・アニメともに国内外で大きな人気を博し、日本を代表する伝説的な作品となりました。香港カンフー映画の影響を受けた鳥山明の天才的な筆致は、後続するバトル漫画に大きな影響を与えました。
美少女戦士セーラームーン
(出典:PR TIMES)
少女漫画雑誌「なかよし」に連載された武内直子の人気漫画を原作にしたテレビアニメシリーズ。原作はもともとアニメ化を前提に企画され、原作・アニメともに爆発的なヒットを記録しました。
それぞれ違ったタイプの容姿・個性・能力を持つ5人の美少女が、「変身ブローチ」によって「セーラー戦士」に変身し、魔法を使って悪の組織と戦っていきます。
基本的に1話完結型のストーリーで、コミカルな要素や恋愛模様も織りまぜた展開となっています。
「セーラー戦士」の設定は、特撮テレビドラマの「スーパー戦隊シリーズ(男の子向け)」や「美少女仮面ポワトリン(女の子向け)」などをもとにアレンジしてできあがったものです。セーラームーンのヒット以降、体を張って戦う「美少女魔法戦士」の物語が一般化しました。
「セーラームーン」はメインターゲットである小学生〜中学生の女子だけでなく、大人の女性やアニメファンの男性の間でも幅広い人気を博し、テレビアニメはシリーズ化されて、実写版のテレビドラマ・ミュージカルなども制作されています。
新世紀エヴァンゲリオン
(出典:PR TIMES)
日本を代表するアニメ監督のひとり、庵野秀明が生み出したテレビアニメ。1995年から1996年にかけて放映され、アニメファン(オタク)を中心にカルト的な人気を博し、知識人も巻き込んで社会現象を巻き起こしました。続編として数々の劇場映画が作られ、それらも大ヒットしています。
謎の大災害により人口の大半が失われた近未来が舞台。日本の首都「新第3東京」に襲来する謎の生命体「使徒」を撃退するため、謎の機関に選ばれた少年少女たちが謎の人造人間兵器「エヴァンゲリオン」に乗って戦います。
随所にちりばめられた無数の謎が、視聴者の興味を引っ張り続けます。謎の存在には聖書や西洋の神話・伝承に由来する名前が付けられ、視聴者を精神世界へ誘います。
「少年少女が世界の命運をかけた争いに巻き込まれ、人型兵器に乗って戦う」という「ガンダム」以来のロボットアニメの定石を踏襲しながら、「兵器→人造人間」「機械の操縦→生命同士の神経接続(精神的な同調)」と置き換えた点が斬新でした。
「やや内省的な男性主人公」「神秘的なヒロイン」といった定番のキャラクター設定も、新鮮な視点で構築し直されています。
カウボーイビバップ
(出典:PR TIMES)
20世紀末に放映されたSFテレビアニメです。漫画が原作のアニメが多いなか、「エヴァンゲリオン」と同様に、テレビオリジナルの作品として作られました。のちに劇場映画も制作されています。
太陽系をおんぼろ宇宙船に乗って旅する賞金稼ぎたちの活躍を描く物語です。星間移動、賞金首との銃を使った戦闘、コンピューターネットワークに対するハッキングなどを中心に、ハードボイルドタッチでストーリーが展開します。
主役キャラの年齢層が高めで、ストーリー、会話、デザイン、音楽ともに、スタイリッシュで大人っぽい雰囲気のテイストでまとめられています。
とくに、音楽には「アニメソング」ではなく一流ミュージシャンの演奏によるジャズやブルース、ロックの曲が使われている点が、非常に斬新でした。本作以降もこうした特徴を持つアニメはあまり存在しません。
アメリカでも放映され、独特の作風から高い評価を博しました。
各国で人気のなつかしい日本テレビアニメ5選
現在のアニメ文化につながる源流となった伝説の作品や、特定の国・地域で高い人気を得た作品などを紹介します。
ドラえもん
(出典:PR TIMES)
藤子・F・不二雄の人気漫画を原作とするテレビアニメで、日本では1979年から現在まで放送が続いている国民的な長寿番組です。最初期には高畑勲が制作に関与しています。アジアを中心に、海外でも高い人気と知名度を誇ります。劇場版の長編アニメも定期的に作られています。
勉強も運動も苦手という、いたって平凡な小学生・野比のび太のもとに、未来の子孫から「ネコ型ロボット・ドラえもん」が送られてきます。のび太がガキ大将のジャイアンたちに意地悪をされたり、何か困った目にあったりすると、ドラえもんが「四次元ポケット」のなかから未来技術で作られた便利な道具を出して、のび太を助けます。
基本的に1話ごとに完結するコメディとなっています。のび太は道具を使って一時は優位に立つものの、調子に乗ってトラブルを招いたり、便利なだけと思われた道具に思わぬ副作用や代償があったりして、結局は滑稽な失敗に終わる、というのが定番の流れです。
失敗に至る流れにひねりや風刺が利いている点が、人気の秘密かもしれません。
機動戦士ガンダム
(出典:PR TIMES)
日本を代表するアニメ監督のひとり、富野喜幸(由悠季)が手がけたオリジナルのテレビアニメで、現在まで続く「ガンダム」シリーズの原点となった作品です。日本では「ファーストガンダム」「初代ガンダム」と呼ばれます。
1979年から1980年にかけて放映され、劇場映画3本にまとめ直したバージョンも公開されて、社会現象となるほどの人気を博しました。
スペースコロニーに樹立された独裁国家「ジオン公国」と地球政府の間に戦争が勃発した未来世界が舞台。主人公の少年・アムロたちが居住する地球側のスペースコロニーがジオン公国のモビルスーツ(人型兵器)部隊の襲撃を受け、その混乱のさなか、アムロが天才的な才能を発揮して地球側の新型モビルスーツを操り、敵を撃退します。
この戦闘をきっかけに、運命に押し流されるようにしてアムロを初めとする少年少女たちが新型艦船に乗り組むことになり、熾烈な戦争に巻き込まれていきます。
本作は「人間のパイロットが乗り込んで操る人型兵器」というアイデアを「マジンガーZ」や「ゲッターロボ」から継承し、リアルな戦争模様のなかに組み込んだ作品です。戦争期の政治・経済や人々の葛藤をリアルに描き、後続のアニメに決定的な影響を及ぼしました。
「ファーストガンダム」はあまり海外では広く放映されておらず、アニメファンだけが知る伝説の作品という位置づけになっている国が多いようです。
超時空要塞マクロス(ロボテック)
(出典:PR TIMES)
現在まで続く「マクロス」シリーズの最初の作品です。「ガンダム」以降のリアルなロボットアニメに「アイドル」や「恋愛(ラブコメ)」の要素を取り入れた独特の作風で人気を博し、「美少女を前面に押し出したロボットアニメ」の源流となりました。
巨大な謎の戦艦が地球に墜落し、異星人による侵略の危険を知った人類は、落下した戦艦を改修し、航空可能な巨大要塞「マクロス」を建造します。さまざまな偶然から、主人公のパイロットやヒロイン、多数の民間人がマクロスに乗り込むことになり、宇宙での戦争に巻き込まれていきます。
北米や南米、フランスでは、本作と無関係の他作品を組み合わせて本案・再編集した「ロボテック」が放映され、幅広い人気を博しました。
ルパン三世
(出典:PR TIMES)
モンキー・パンチの漫画を原作とするハードボイルド&コメディアニメ。1971年から6シリーズにわたって制作され、とくに1977年〜1980年放送の第2シリーズの人気が高く、何度も再放送されて「ルパン三世」のイメージを世間に定着させました。第2シリーズはイタリアなどでも放映され、高い人気を博しました。
モーリス・ルブラン作ミステリ小説に登場する怪盗紳士「アルセーヌ・ルパン」の血を引く天才的な泥棒、「ルパン三世」が主人公。版権上の問題から、海外では「ルパン」以外の名前に変えて放映されました。
超人的な射撃の技でコンバットマグナムを操る次元大介や、あらゆる物体を切り裂く名刀・斬鉄剣で急場を救う石川五ェ門、美貌と合理的な打算を武器に周囲を翻弄する泥棒・峰不二子など、個性的なキャラクターが加わり、愉快な掛け合いと起伏の豊かな物語が展開されます。
映画版も何作か作られ、とくに宮崎駿がスタジオジブリ設立前に監督した「ルパン三世 カリオストロの城」は国内外で高く評価されています。
アルプスの少女ハイジ
(出典:PR TIMES)
スイスの作家、ヨハンナ・スピリの児童小説『ハイジ』を原作にした名作テレビアニメです。高畑勲が監督(演出)、宮崎駿が場面設定・画面構成を担当。主要スタッフがスイスやドイツで綿密な調査を行い、背景描写にもこだわってアニメ化しました。
幼くして両親をなくし、叔母のもとで育ったハイジが、高原の牧草地の山小屋で暮らす祖父のもとに預けられるところから物語が始まります。スイスの大自然とそこで暮らす人や動物、都会で暮らす足の不自由な少女・クララなどとの交流を通してハイジが成長し、周囲の人々も変化していく様子を描いていきます。
日本だけでなくヨーロッパやアジア、中東などの各国でも放映され、子どもから大人まで幅広い人気を博しました。
日本アニメの広大な世界を旅しよう!
最新の作品からアニメ文化の源流となった作品まで、日本の人気アニメを一気に紹介してきました。未視聴の作品で気になるものがあったら、ぜひ視聴してみてください。紹介しきれなかった人気アニメがまだまだたくさんあります。この記事をきっかけに、日本アニメへの興味を深めていただければ幸いです!