• HOME
  • ブログ
  • ゲーム
  • 「THE 密室からの脱出」の魅力とSwitch/Steam版情報!シリーズ累計150万本突破の脱出アドベンチャー

「THE 密室からの脱出」の魅力とSwitch/Steam版情報!シリーズ累計150万本突破の脱出アドベンチャー

/

THE 密室からの脱出

「THE 密室からの脱出」シリーズは、プレイヤーが突如として密室に閉じ込められ、そこからの脱出を目指す謎解きアドベンチャーゲームです。シンプルな操作ながら、頭を悩ませる奥深い謎の数々が多くのゲームファンを魅了し、シリーズ累計販売数は150万本を突破するほどの人気を誇ります。

なぜこのシリーズはこれほどまでに長く愛され続けているのでしょうか。その秘密は、誰もが一度は目にしたことのある身近なロケーションが舞台となる臨場感と、歯応えのある謎解き、そしてクスリと笑えるコミカルなストーリー展開にあります。本記事では、「THE 密室からの脱出」シリーズの概要から、最新のNintendo Switch版およびSteam版の情報、人気の理由、そしてゲームの魅力について詳しく紹介していきます。

シリーズ累計150万本突破!「THE 密室からの脱出」とは?

「THE 密室からの脱出」は、ディースリー・パブリッシャーから発売され、インテンスが開発を担当している脱出アドベンチャーゲームシリーズです。

このシリーズは、もともと2007年にニンテンドーDS向けに発売された『SIMPLE DSシリーズ Vol.27 THE 密室からの脱出 〜THE推理番外編〜』としてスタートしました。タイトルに「THE 推理番外編」とある通り、当初は「THE 推理」シリーズの派生作品として扱われていましたが、翌年の2008年に発売された2作目『THE 密室からの脱出2』以降は「THE 推理」とは無関係に、独立したシリーズとして独自のブランドを築き上げました。

ゲームの特徴は、主人公が何らかの理由で孤立した閉鎖環境に閉じ込められてしまい、そこからの脱出を試みるというシチュエーションです。海外では『ESCAPE TRICK(エスケープ・トリック)』という英題で発売されています。

開発・販売会社は?

D3PUBLISHER トップページキャプチャ

(出典:D3PUBLISHER

本シリーズの開発は株式会社インテンス(INTENSE)が、販売・発売は株式会社ディースリー・パブリッシャー(D3 PUBLISHER/D3P)が担当しています。

特に開発元であるインテンスは、本シリーズ以外にも、脱出パートに定評のある『極限脱出』シリーズの脱出パートを担当したメーカーとしても知られており、近年もVRタイトルやマルチホラーゲームなど精力的な活動を行っています。長年にわたり、ディースリー・パブリッシャーとのタッグで、ニンテンドーDSiウェア、Wiiウェア、PS3、Wii U、3DSなど、多くのプラットフォームで作品を展開してきました。

> D3 PUBLISHER公式サイトはこちら

> インテンス公式サイトはこちら

「THE 密室からの脱出」はどんなゲーム?シンプルながら奥深い謎解きの魅力

本シリーズは、密室空間からの脱出を目指す「脱出アドベンチャー」に分類されます。

謎解きとギミックの多様性

ゲームの基本は、怪しい箇所を調べてアイテムやヒントを集め、ギミックや暗号を解いていくポイント・アンド・クリック形式です。脱出のために散りばめられたアイテムは、そのまま使うだけでなく、複数のアイテムを組み合わせて使用することも重要となります。

特に本シリーズの魅力となっているのが、そのギミックの多様性です。単に怪しい場所を「調べる」だけでなく、ハードの機能を活かした様々なアクションが求められます。

  • 「息を吹く」
    Nintendo 3DS版では本体の内蔵マイクに息を吹きかけることで発動するギミックがあり、Nintendo Switch版ではボタン操作に変更されています。
  • 「傾ける」「ひねる」
    物を傾けたりひねったりする操作が必要となるギミックも存在します。
  • 「パズルやパスワード」
    各所に設置されたパスワードやパズルを解かなければ先に進めません。パスワードのヒントはどこかに隠されていますが、その法則性はプレイヤー自身が見出す必要があります。

初期のDS版ではマインスイーパや15パズル、箱入り娘といった複雑なパズルが多数採用されていましたが、後発作品ではオリジナルのシンプルなものが中心となっていきました。

遊びやすい操作性とサポート機能

最新のNintendo Switch向けリファイン版では、操作が最適化され、プレイヤーが快適に謎解きに挑めるように様々な機能が搭載されています。

  • 操作方法の選択
    Switch版では、タッチスクリーン(携帯モード時)とコントローラー操作のどちらにも対応しており、自分に合った方法でプレイできます。
  • メモ機能
    謎解きを補助する機能として、メモ機能や写真・メモ記録を残せる機能が搭載されています。怪しい模様や色の並びを発見したら、画面をそのままスクリーンショットしてメモに貼り付けることが可能で、ナンバーロックなどの謎解きに非常に便利です。
  • 初心者モード/ベテランモード
    ゲーム中に難易度をいつでも変更できる2種類のモードがあります。ヒントが多く脱出ゲーム初心者でも楽しめる「初心者モード(らくらく謎解きモード)」と、ノーヒントで限界に挑戦する「ベテランモード」を搭載しており、幅広いプレイヤーが楽しめます。
  • 多言語対応
    英語、簡体字、繁体字の3言語にもローカライズ対応しており、海外のプレイヤーも楽しむことができます。

なぜこんなに人気?難易度と独自のストーリー性

THE 密室からの脱出 行く先々で密室に出くわす不運な僕のドタバタ脱出劇

(出典:D3PUBLISHER

シリーズ累計販売本数が150万本を突破し、長年にわたって愛され続けている理由には、その独特の難易度設定と、シリーズが進むにつれて強化されたストーリーの個性があります。

コミカル路線への変遷と主人公の個性

シリーズ当初、ニンテンドーDS版では長編のシリアスなストーリーが中心でしたが、ダウンロード販売に移行し短編形式になっていく中で、ストーリーは徐々にコミカルな展開や荒唐無稽な仕掛けによる「ドタバタ脱出劇」へと変化していきました。

舞台も、大手ハンバーガーチェーン店「クマドナルバーガー」、幽霊が出る噂のある学校の旧校舎、南国のリゾート、テレビ局、温泉施設、実在のカラオケ店「カラオケパセラ」など、非常にバラエティ豊かです。

また、このシリーズの大きな特徴として、「歯応えのある謎解き」と共に、「シュールなギャグの数々」が挙げられます。主人公は密室に閉じ込められているにもかかわらず妙にのんきだったり、アイテムの使い道について倫理観が少しズレていたり、飛躍した発想を展開することがあり、「それで行けるのか!」という驚きと共に、思わず笑ってしまうテキストが魅力となっています。時には幽霊や宇宙人、超常現象などの奇想天外な要素が含まれたストーリーが展開されます。

初心者から上級者まで楽しめる難易度設定

謎解き自体はシンプルながら奥深く、解明した時の快感がたまらないと評価されています。

上級者にとって挑戦しがいがあるのは、短編形式の作品に用意されている「隠しステージ」の存在です。通常、ステージ3をクリアするとノーマルエンドとなりますが、脱出せずにステージ内を探索し続けると、大きな謎が解明され、最難関の難易度を誇る隠しステージが出現し、「トゥルーエンド」を迎えることができます。この隠しステージ脱出時の達成感は格別です。

一方で、Switch版に搭載された「初心者モード」により、脱出ゲームに不慣れな人でも楽しむことが可能です。主人公の台詞が増えてヒントが得やすくなるため、謎解きに詰まりにくい設計になっています。ただし、移植元となった3DS版のレビューでは、『不思議なクマドナルバーガー編』の場合、イージーモードでも難易度はあまり変わらないかもしれない、とも言及されており、プレイヤーを悩ませる要素は健在です。

シリーズ作品一覧と歴史

@SIMPLE DLシリーズVol.24 THE 密室からの脱出 ~癒されない温泉編~

(出典:D3PUBLISHER

「THE 密室からの脱出」シリーズは、2007年の初代作以降、様々なプラットフォームで展開されてきました。

原点はSIMPLEシリーズ!多岐にわたるプラットフォーム展開

本シリーズは、初期のニンテンドーDS向けソフト『THE 密室からの脱出 〜THE推理番外編〜』から始まり、DSiウェア、Wiiウェア、PlayStation 3、ニンテンドー3DS、Wii U、Nintendo Switch、Steam、携帯電話アプリ、スマートフォンなど、多岐にわたるプラットフォームで展開されてきました。

タイトル数が最も多かったのはニンテンドー3DSで、10本以上がダウンロードソフトとして登場しました。これらの多くは、当初「@SIMPLE DLシリーズ」として各500円程度の価格帯で販売されていました。

主なシリーズ作品の展開(DS以降)

プラットフォーム 主な作品形態 概要
ニンテンドーDS パッケージソフト(SIMPLE DSシリーズ) 1作目(2007年)と2作目(2008年)。長編ストーリー構成。
ニンテンドーDSiウェア ダウンロードソフト(@SIMPLE DSシリーズ) 2009年〜2010年にかけて6作品リリース。短編形式に移行。
Wiiウェア / PS3 ダウンロードソフト(@SIMPLEシリーズ/SIMPLE 500シリーズ) 2009年〜2011年にかけて展開。WiiリモコンやHDグラフィックなどハードの特性を活かした作品。PS3版はギャグ調のストーリー。
ニンテンドー3DS ダウンロードソフト(@SIMPLE DLシリーズ) 2011年〜2016年にかけて13作品が発売され、シリーズで最もタイトルが多い。総集編として『アーカイブス1・2』もパッケージ化された。
Wii U ダウンロードソフト(@SIMPLE DLシリーズ for Wii U) DS版2作品のリメイク版が2014年に登場。MiiverseなどWii Uならではの機能も搭載されていた。
Nintendo Switch ダウンロード/パッケージ 2018年にDS/Wii U版カップリングの『〜運命をつなぐ35の謎〜』、そして2024年末に3DS版4作のリファイン版が順次配信開始。
Steam ダウンロード 2025年1月よりSwitch版と並行して3DS版4作のリファイン版が順次配信予定。

「SIMPLEシリーズ」のブランドは一貫して使われてきましたが、2018年発売のNintendo Switch版『THE 密室からの脱出 ~運命をつなぐ35の謎~』では一度SIMPLEシリーズ名義ではなくなりました。しかし、2025年2月発売予定のSwitchパッケージ版は、再び「SIMPLEシリーズ for Nintendo Switch Vol.4」として登場することが決定しています。

2024年〜2025年最新作情報(Switch/Steam)

2024年12月より、ニンテンドー3DS版から厳選された4つのエピソードが、3Dグラフィックをフルリファインし、操作を最適化してNintendo Switch向けにダウンロード専売ソフトとして順次配信されます。また、これらの4作品は2025年2月にNintendo Switchでパッケージ版が、2025年1月よりSteamでダウンロード版が順次リリースされます。

Nintendo Switch ダウンロード版 (2024年12月配信)

タイトル 配信日 価格(税込) 配信形式 CERO
ep1: 不思議なクマドナルバーガー編 2024年12月5日 800円 ダウンロード専売 A(全年齢対象)
ep2: 学校の旧校舎編 2024年12月12日 800円 ダウンロード専売 A(全年齢対象)
ep3: 南国のリゾート編 2024年12月19日 800円 ダウンロード専売 A(全年齢対象)
ep4: テレビ局密着24時編 2024年12月26日 800円 ダウンロード専売 A(全年齢対象)

Nintendo Switch版のこれらの移植では、3DS独自の機能を使った謎解きがカーソル切り替えボタンで行う仕様に変更されたり、初心者モードが追加されたりするなど、遊びやすさの向上が図られています。

価格とプラットフォーム情報(Switch/Steam最新版)

THE 密室からの脱出 ep1:不思議なクマドナルバーガー編 Steam販売ページキャプチャ

(出典:Steam

「THE 密室からの脱出」の最新移植版は、Nintendo SwitchとSteamで展開されています。

Nintendo Switch版の価格と種類

Nintendo Switchでは、個別のダウンロード版と、4エピソードをまとめたパッケージ版が提供されます。

ダウンロード専売版

パッケージ版

パッケージ版は、ダウンロード版を個別に購入するよりもお得な価格設定となっています。

SIMPLEシリーズ for Nintendo Switch Vol.4 THE 密室からの脱出 世にも奇妙な4つの話
created by Rinker

Steam版の価格と配信日

Steam版もNintendo Switch版と同様に、4エピソードが順次ダウンロード配信されます。

  • タイトル:THE 密室からの脱出(ep1~ep4)
  • 価格: 各800円(税込) 4エピソードセット2,800円(税込)
  • 配信日: 2025年1月16日より順次リリースされています。
    • ep1: 不思議なクマドナルバーガー編:2025年1月16日
    • ep2: 学校の旧校舎編:2025年1月30日
    • ep3: 南国のリゾート編:2025年2月13日
    • ep4: テレビ局密着24時編:2025年2月27日

> 「THE 密室からの脱出」Steam販売ページはこちら

謎解きアドベンチャーを追求したシリーズの軌跡

「THE 密室からの脱出」は、長年のシリーズ展開の中で、常に新しい謎解きの形を追求してきました。

初期のDS版では、長編ストーリーの中でホテル、牢屋、トイレ、遺跡など様々な場所からの脱出が描かれました。また、脱出ルートによってストーリーやエンディングが変化する「マルチエスケープ&エンディング」が採用されていました。

ダウンロード販売が主流となってからは、ハンバーガーショップや学校の旧校舎など、舞台を絞った短編形式となり、その場の仕掛けとストーリーの面白さが際立つようになりました。特にニンテンドー3DSでは、マイクへの「吹く」アクションや本体の「ひねる」アクションなど、ハードの特性を活かした謎解きが導入されました。

また、作中に登場するマスコットキャラクターとして、ハンバーガーチェーン店の「ドナルクマ」やファミリーレストランの「サルボ」などが登場し、シリーズのコミカルな雰囲気を支えています。さらに、実在のカラオケ店「カラオケパセラ」とコラボした作品もあり、多様なロケーションでの脱出劇を提供し続けています。

誰でも気軽に楽しめる脱出アドベンチャーの決定版

THE 密室からの脱出

(出典:D3PUBLISHER

「THE 密室からの脱出」シリーズは、その長い歴史の中で培われたノウハウにより、脱出ゲームファンだけでなく、幅広い層が楽しめる作品へと進化してきました。

このシリーズの最大の魅力は、謎解きに特化しており、ゲーム好きだけでなく、様々な人が楽しめる点にあります。舞台は日常の中の密室であるため、世界観に入り込みやすく、複雑な知識がなくても直感とひらめきで解ける謎が多く用意されています。

また、Nintendo Switch版の最新作では、操作も複雑ではなく簡単なところが良い点として挙げられます。タッチ操作やコントローラー操作のどちらでも快適にプレイできることに加え、メモ機能や難易度選択モードが充実しているため、脱出ゲーム初心者でも安心して楽しめます。

時には荒唐無稽な展開やシュールなギャグに思わず笑ってしまうかもしれませんが、集めたアイテムと情報を駆使し、奥深い仕掛けを解き明かした時の爽快感は、まさに脱出アドベンチャーの醍醐味です。手頃な価格で楽しめるダウンロード版から、お得なパッケージ版まで、ぜひこの機会に「THE 密室からの脱出」の世界に挑戦してみてください。

rakuraku-売り切れごめんwifi