「猫ミーム」とは何?素材はどこから?作れるアプリはどれ?

/ / /

猫ミームとは

SNSで流れてくることが増えた『猫ミーム』。

TikTokから始まった猫ミームブームは他のSNSにも広まり、YouTubeやX(旧Twitter)でも目にすることが増えてきました。

今回は、そもそも『猫ミーム』とは何かや、素材はどこから持って来れば良いのか、猫ミームを作るときに使えるアプリはどれかについてお伝えします。

「猫ミーム」とは何?

猫ミーム』とは、”猫” に関する “ミーム” のことで、英語表記では “cat meme” と記載することから、『猫meme』と表記されることもあります。

「ミーム」とは?

そもそも、『ミームmeme)』とは、面白い画像や動画が拡散されていく文化のことを指します。

『猫ミーム』=「猫に関する面白い画像・動画」という意味

なんですね!

「猫ミーム」の歴史は古い

2023年〜2024年に入ってよく耳にしたり、目にする機会が増えた『猫ミーム』ですが、その歴史は意外にも古いです。

2000年頃には、電子掲示板『2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)』で “ギコ猫” が流行。

2018年ごろには、”仕事猫” が流行するなど、インターネットの世界において、猫ミームは定期的に話題になってきました。

そして、2023年後半から2024年にかけて、猫の素材を組み合わせて、日常生活の面白いエピソードなどを表現した “猫ミーム動画” が、TikTokで流行。

YouTube や X(旧Twitter)に投稿される機会も増え、TVなどマスメディアでも取り上げられる機会が増えました。

“猫” が登場人物になりきって面白い発言をしたり、すこし違和感のある動きをすることで、シュール感も生まれるので、独特の面白さがありますよね。

「猫ミーム」の作り方・使えるアプリ

猫ミーム』の作り方は、慣れると簡単です。

「自分でも猫ミームを作ってみたい」という人は、下記の動画を参考に、自分で作成してみてください。

<猫ミームの作り方>

手順1. TikTok(ティックトック) で「猫ミーム素材」と検索(iOSAndroid
手順2. 好きな素材を選んで「長押し」してダウンロードする
手順3. Googleなどで「背景 フリー素材」と検索し、背景をダウンロードする
手順4. CapCut(キャップカット) という編集アプリをインストール(iOSAndroid
手順5. CapCutアプリを開き「+新しいプロジェクト」をタップ
手順6. フォトライブラリから、ダウンロードした「猫ミーム素材」を選択
手順7. 画面下メニューバーから「背景を削除」を選択し、猫だけを抽出
手順8. 画面下メニューバーから「背景」を選択、ライブラリから「背景用画像」を選ぶ
手順9. さいごに「猫の大きさ」や「位置」を調整すれば完了!

「猫ミーム」作成に使えるアプリ「CapCut」

なお、上記 “猫ミームの作り方” の手順にも記載しましたが、『CapCutキャップカット)』という動画編集アプリを使うと、スマホでかんたんに猫ミームを作成することができます。

Mac App Storeプレビュー CapCut-動画編集アプリ

(出典:App Store

iPhone(iOS)・Android両方に対応したアプリで、無料でも使えるので、気になった人はチェックしてみましょう。

> AppStore公式 CapCut ダウンロードページはこちら(iPhone/iOS用)

> GooglePlayストア公式 CapCut ダウンロードページはこちら(Android用)

「猫ミーム」の今後にも注目!

このように、2000年代から定期的に流行している『猫ミーム』。

日本だけでなく、米国や韓国など、世界中で定期的にバズっているので、新たな形の『猫ミーム』が5年後、10年後にも流行る可能性があります。

最新の猫ミームについては、TikTokはもちろん、YouTubeのショート動画や、X(旧Twitter)からも視聴できるので、いまの流行を体感してみてください。

 

サンクスWiFiなら定額・お得に使える!
ヨドバシWiMAX

関連記事一覧