野沢雅子・ベガが共演!チキチキンCMの豪華キャストと元ネタに迫る
【この記事にはPRを含む場合があります】
マクドナルドから期間限定で登場した「チキチキン THE ガーリックペッパー」。そのプロモーションのために公開された動画「チキチキンっていいな」 が、今、SNS上で大きな話題となっているのをご存じでしょうか。声優界のレジェンド、体操界の「キング」、格闘ゲーム界の悪の総帥、そして人気VTuberユニットという、想像の斜め上をいく豪華かつ異色の共演が実現し、「意味が分からないほど豪華」、「カオスすぎる」と注目を集めているのです。
なぜマクドナルドは、国民的アニメのエンディング曲を元ネタに、このような規格外のCMを作り上げたのでしょうか。この記事では、話題沸騰中のCMの全貌と、その元ネタ、そして驚きの登場人物一人ひとりの詳細な背景まで深く掘り下げてご紹介します。この記事を読めば、あなたが気になっていた「チキチキンっていいなの登場キャラ」や「元ネタ」、そしてマクドナルドの最新の期間限定商品について、詳しく理解することができます。
チキチキンっていいなとは?異色の豪華共演CMの基本解説
チキチキンっていいな
feat. 野沢雅子&内村航平&ベガ&FUWAMOCO pic.twitter.com/X142D4dgnf— マクドナルド (@McDonaldsJapan) October 29, 2025
「チキチキンっていいな feat. 野沢雅子&内村航平&ベガ&FUWAMOCO」は、日本マクドナルドが新商品「チキチキン THE ガーリックペッパー」 のプロモーションとして、2025年10月29日に公式X(旧Twitter)などで公開した動画コンテンツです。
この動画は、アニメ『まんが日本昔ばなし』 のエンディングテーマ「にんげんっていいな」 を「チキチキンっていいな」 と替え歌にしたパロディ作品です。
最大の特徴は、映像に登場するキャストの組み合わせの「カオスさ」 です。声優の野沢雅子さん、元体操競技選手の内村航平さん、ゲームキャラクターのベガ、そしてVTuberユニットのFUWAMOCOさんが、歌詞に合わせて登場し、合いの手を入れるという異色の共演が実現しました。
公開直後から、そのインパクトと話題性により、数万件の「いいね」やリポストを集めており、「企業CMがここまで振り切る」 のかと、賞賛の声が広がっています。この種の飲食ブランドの広告で、声優、スポーツ選手、VTuber、ゲームキャラを同時に起用する構成は非常に珍しく、消費者の驚きと楽しさを同時に狙った画期的な演出として注目されています。
「チキチキン THE ガーリックペッパー」の魅力と味わい

(出典:マクドナルド)
このカオスなCMの主役となっているのが、マクドナルドの期間限定商品「チキチキン THE ガーリックペッパー」 です。
チキチキンという名称は、CM内のフレーズ「チキンとチキンでチキチキン」が示す通り、チキン好きにはたまらない響きを持っています。
商品の特徴と価格
「チキチキン THE ガーリックペッパー」は、粗びきブラックペッパーとガーリックの旨みがたっぷりの鶏肉を使用し、サクサクの衣が絶妙な相性を見せる一品です。手軽に食べられる2ピース入りで販売されています。
- 単品価格: 290円〜(税込み)
2025年の価格は、前年(270円〜)から20円の値上げとなっていますが、アプリクーポンを利用すると280円で購入できます。 - 販売期間: 2025年10月29日(水)から期間限定で販売されています。
刺激的な味わいと食感
このチキンの魅力は、その強烈なフレーバーにあります。過去のレビューによると、にんにくと胡椒の刺激が後を引くほど強めで、特にビールが飲みたくなるような濃い味付けが特徴です。
また、衣の部分が多く、ザクザクとした食感を楽しめる点も人気の秘密です。公式サイトでも「辛みが苦手な方はご注意ください」と案内されている通り、スパイシーな味わいが楽しめます。
このチキンは、期間限定で登場するたびに話題になる人気商品であり、マクドナルド公式も「#チキンとチキンでチキチキン」といったキャンペーンを展開し、その魅力をPRしています。
「チキチキンっていいな」の元ネタは?国民的アニメの歴史
「チキチキンっていいな」CMの替え歌の元ネタは、多くの日本人が知るアニメ『まんが日本昔ばなし』 のエンディングテーマ「にんげんっていいな」 です。
『まんが日本昔ばなし』の概要
『まんが日本昔ばなし』 は、1975年1月7日から1994年9月24日まで、約20年間にわたりTBS系列で放送されたテレビアニメです。通算20年という放送期間は、当時の在阪テレビ局制作のアニメとしては最長でした。
この番組は、日本各地に伝わる昔話を、毎週異なる絵柄で映像化し紹介していました。企画は川内康範さんの娘である川内彩友美さんが手掛け、川内康範さん自身が監修を務めています。
番組の最大の特徴は、主要キャストが市原悦子さんと常田富士男さんの2人の「語り」 のみで構成されていた点です。二人が一人で何役もの声を使い分ける独自のスタイルは、このアニメの代名詞となっています。
エンディングテーマ「にんげんっていいな」の持つ力
エンディングテーマ「にんげんっていいな」は、1984年から1994年まで使用されました。作詞は山口あかりさん、作曲は小林亜星さんです。
歌詞は、くまの子やもぐらといった動物の視点から描かれており、人間たちの日常の幸せを羨む心情が表現されています。特に、以下のフレーズは多くの人々の心に残っています。
- 「いいな いいな にんげんっていいな」
- 「おいしいおやつに ほかほかごはん」
- 「みんなでなかよく ポチャポチャおふろ」
- 「あったかいふとんで 眠るんだろな」
童謡・歌謡をヒットさせるテクニックとして、「いいな いいな」「またあした またあした」「でんでん でんぐりがえって」「バイ バイ バイ」 といった同じ言葉の繰り返しが効果的に用いられています。また、歌いだしが「くまの子 みていた かくれんぼ おしりを出した子 一等賞」と、子供が大好きなキーワードを投入することで、視聴者の関心を一気に引き付ける高等テクニックが使われている点も指摘されています。
CMはこの国民的な楽曲をパロディにすることで、幅広い世代に強烈なインパクトを与えています。
「チキチキンっていいな」に登場しているキャラの素顔と役割
今回のCMが「カオス」と称されるのは、各ジャンルのトップランナーや異色なキャラクターが、元ネタの世界観に乗りながら、それぞれの個性を爆発させているためです。
野沢雅子:レジェンド声優の「いいよな!」
CM動画で「いいよな!」と合いの手を入れるのは、日本を代表する声優、野沢雅子さんです。
代表的な功績
- 『ドラゴンボール』 シリーズの孫悟空、孫悟飯、孫悟天の3役を長年務めていることで特に有名です。
- 他にも、『ゲゲゲの鬼太郎』の鬼太郎(第1・2期)、『銀河鉄道999』の星野鉄郎、『あらいぐまラスカル』のラスカルなど、数多くの国民的キャラクターを演じています。
- 2025年10月には、声優として初めて文化功労者に選出された、まさにレジェンドです。
CMでの役割
- CM内の楽曲に合わせて、「いいよな!」や「内村もういっちょいけーー!!」と声を上げ、カオスな動画の勢いを加速させています。
- 野沢さんは、本CMのナレーターも担当していることが、公式Xで明かされています。
内村航平:体操界の「キング」
元体操競技選手の内村航平さんは、体操界の「キング」として知られる偉大な選手です。
代表的な功績
- オリンピックの体操競技、個人総合で2012年、2016年に金メダルを獲得。世界選手権でも個人総合で6連覇を達成しました。
CMでの役割
- CMでは、ご自身のキャリアで培った卓越した身体能力を活かし、画面を縦横無尽に高速の「でんぐり返し」 を披露しています。
- このシーンは、内村さんが「夢だった」 と語るコミカルなアクションであり、普段のシリアスなイメージとのギャップが強烈な印象を与えます。
ベガ(『ストリートファイター』シリーズの登場人物):悪の総帥のサイコクラッシャー
カプコンの対戦格闘ゲーム『ストリートファイター』 シリーズに登場するキャラクター、ベガも出演しています。
キャラクター設定
- ベガは、悪の秘密組織シャドルーの総帥であり、『ストリートファイター』シリーズを代表するボスキャラクターです。
- 彼はサイコパワーという特殊な格闘スタイルを操り、強大な力を誇ります。
CMでの役割
- 映像内で突然、必殺技である「サイコクラッシャー」 を放ち、コミカルなCMに一瞬の緊張感と笑いをもたらしています。
- ベガの登場は、マクドナルドが同時期に『ストリートファイター』とのコラボ「ストリートバーガーズ」 を実施していることと連動しています。
FUWAMOCO(VTuber):魔界乃番犬シスターズ
ホロライブEnglishに所属する双子のVTuberユニット、FUWAMOCO(フワワ・アビスガードとモココ・アビスガード)さんも登場しています。
ユニット概要
- フワワ・アビスガード(2月1日生まれ)とモココ・アビスガード(2月2日生まれ)の双子の姉妹で、「魔界乃番犬」 の異名を持ちます。
- 彼女たちはホロライブEnglish -Advent-のメンバーとして2023年から活動しており、「Hello hello! BAU BAU」を挨拶としています。
- 姉妹揃って非常に日本語が堪能であり、日本のアニメ、ゲーム、食べ物が好きです。
CMでの役割
- CMでは、内村航平さんを「内村ーー!!」と呼びかけ、興奮気味にでんぐり返しを促す役割を担っています。
- FUWAMOCOさんの出演は、VTuberが企業広告に、キャラクターの世界観を保ったまま登場する成功例として、ファンからも話題になりました。
にんげん(『まんが日本昔ばなし』エンディング)
CMの元ネタである「にんげんっていいな」の主題は、くまの子やもぐらが羨ましがる「人間」 の生活です。
CM公開前のマクドナルド公式Xでは、エンディングを模したシンプルな動画が公開されており、これは元曲に登場する動物たちの視点、つまり「にんげん」 の日常を羨む動物たち(「くまの子」や「もぐら」)の存在を暗示しています。豪華キャストによる「チキチキンっていいな」 の動画では、この「人間界の幸せな光景」 が、チキンを楽しむカオスな共演者たちによって置き換えられていると解釈できます。
クレジット外の登場キャラクター
さらに、動画の後半では、クレジットに名前が記載されていないにもかかわらず、『ストリートファイター』シリーズの豪鬼らしきキャラクターも登場しています。これは、カオスな設定にさらなる「情報量の多さ」を付け加え、SNSでの拡散力を高める要因となっています。
次なる期待:マクドナルドのコラボCM戦略の軌跡
マクドナルドのプロモーションは、今回のような常識を打ち破るコラボレーションによって、常に話題を呼んでいます。今回の「チキチキンっていいな」CMの成功は、過去の話題作の延長線上にあると言えます。
過去の成功例:LUNA CHEE(ルナチー)
マクドナルドは、2025年8月に「チーズチーズダブルチーズバーガー」(チーチーダブチ)などの商品を販売した際にも、驚きのCMを制作しています。
それが、伝説のヴィジュアル系ロックバンドLUNA SEA公認のコピーバンド「LUNA CHEE(ルナチー)」 の登場です。
- 出演者
ボーカルに俳優の加藤清史郎さんを起用し、現役のヴィジュアル系バンドメンバー(HARUTOさん、HIROTOさん、ユエさん、響さん)が脇を固めました。 - 楽曲と演出
LUNA SEAの代表曲「ROSIER」 の替え歌を使用し、そのミュージックビデオをオマージュした重厚な世界観で商品をPRしました。 - 歌唱
歌唱は、本家RYUICHIさんからもお墨付きのものまねタレントたむたむさんが担当しました。
この「LUNA CHEE」のCMも、ヴィジュアル系ロックという特定のカルチャーを大規模な商業CMに取り込み、大きな注目を集めました。
予想を超えるコラボレーションへの期待
LUNA CHEEでのロックファン層へのアプローチ、そして今回の「チキチキンっていいな」でのアニメ、ゲーム、スポーツ、VTuberという多岐にわたるジャンルの融合は、マクドナルドのCMが「意味不明だけど異様に記憶に残る構成」を確立していることを示しています。
こうした予想外の豪華なキャスティングやパロディは、次にどんな驚きを提供してくれるのだろうという期待感を視聴者に抱かせます。次にマクドナルドがどんなレジェンドたちを招集し、どのような異色のCMで世間を賑わせるのか。今後のマクドナルドの広告戦略からも目が離せません。
みんなのらくらくマガジン 編集長 / 悟知(Satoshi)
SEOとAIの専門家。ガジェット/ゲーム/都市伝説好き。元バンドマン(作詞作曲)。SEO会社やEC運用の経験を活かし、「らくらく」をテーマに執筆。社内AI運用管理も担当。



