家具のサブスク、レンタルとの違いは何?デメリットはある?無印もOK
【この記事にはPRを含む場合があります】

「家具のサブスクは、家具のレンタルとどう違う?」「おすすめの家具のサブスクリプションサービスはどこ?」
そんな疑問はありませんか?
“家具のサブスク” とは、自分が気になる家具を一定期間利用できるサービスで、購入するには効果な家具を使いたい時や、短期での利用を想定ししている時に便利なサービスです。
今回は、家具のサブスクとレンタルの違いやメリット・デメリット、おすすめの家具のサブスクサービスなどをお伝えします。

家具のサブスクとレンタルの違い
“家具のサブスク” と “家具のレンタルサービス” は同じ言葉のように聞こえるかもしれませんが、サービス内容にはいくつか違いがあります。
違い1. 商品のラインナップ
“家具のサブスクサービス” では、豊富な商品ラインナップを取り揃えています。
さまざまなメーカーの家具を自由に選ぶことができます。
それに対して家具のレンタルサービスでは業者が選んだものを借りるかたちとなり、メーカーやカラーは業者指定になっていることが多いです。
違い2. サブスクなら途中でやめられる
“家具のサブスクサービス” では、契約期間の途中であっても返却することができます。
レンタルサービスの場合は契約期間がきっちり決められており、途中でやめて返却することはできません。
サブスクであれば、また新しい家具が欲しくなった際に今の家具を返却し、新しい家具を使用することができます。

家具のサブスクを利用するメリット
“家具のサブスクサービス” には、上記以外にもメリットがあります。
メリット1. 高価な家具を安く使える
家具のサブスクサービスでは、有名ブランドの家具やおしゃれなデザイン家具も利用することができます。
こうした家具は欲しいと思っていても、値段が高いことからなかなか手が出ないことがあります。
また一度購入しても、デザインに飽きてしまうことも少なくありません。
その点、サブスクサービスであればこうした高級家具でも気軽に利用することができます。
契約期間内であれば途中返却もできますので、飽きてしまっても返却して、新しい家具をサブスクできます。
メリット2. 家具を処分しなくて済む
家具の購入で一番面倒なのが古くなった際の処分です。
机や椅子、ソファーといった大型家具は粗大ゴミであり、いつでも気軽に処分できるわけではありません。
また粗大ゴミの処分に関しては自治体によって取り決めが異なるため、処分するのが面倒と感じる方も少なくないと思います。
家具のサブスクであれば、使用した家具の処分は業者側が行ってくれます。
利用者側は家具をできるだけダメージを与えないように使うだけですので、とても楽です。
メリット3. 購入による出費を抑えられる
家具を購入するとなるとそれなりの金額がかかります。
特に高級家具やデザイナーズ家具になりますとなおさらです。
家具のサブスクであれば、購入するのに比べて費用を安く抑えることができますので、購入するのに比べて安上がりです。
故障してしまった場合の修理やメンテナンスの費用も業者によっては安く済むところもあります。
その他、粗大ゴミとして処分した場合の費用まで抑えることができます。

家具のサブスクを利用するデメリット
このように、”家具のサブスク” には多くのメリットがありますが、デメリットもあります。
実際に契約する前に、デメリットについてもチェックしておきましょう。
デメリット1. 家具の点数によっては高くつく
基本的に安価で利用できるサブスクサービスですが、一度に多くの家具をサブスクしようとすると費用が高くなります。
また契約期間が長期になりますと、レンタルに比べて料金が高くなることもあります。
また契約期間中は家具を使用していなくても料金がかかります。
このため、サブスクを利用するのであれば自分が使いたいものだけを選んで契約することが望ましいです。
デメリット2. 追加料金が発生することがある
サービスによっては以下のような追加料金が発生します。
組立・設置料金
修繕費
時間指定料金
解約手数料
返却手数料
たとえ月額数百円でサブスクが利用できる場合でも、思いのほか返却手数料が高くつくこともあります。
利用しやすさがメリットもサブスクですが、思いのほかの出費に悩まされないように、利用規約にはきちんと目を通しておきましょう。
デメリット3. サブスクサービスによっては対象エリアが限られていることも
サブスクサービスによっては利用できる地域が限られている場合もあります。
サブスクサービスが注目されたのは比較的最近であり、サービスの拡大に時間がかかっているところも多いです。
自分が利用したいサブスクサービスを見つけたら、お住まいの地域が対象エリアに含まれているか確認してみましょう。

おすすめの家具サブスクサービス<5選>
最近では数多くのサブスクサービスが展開されていますが、特におすすめしたいのは次の5つです。
おすすめ1. 無印良品
シンプルでおしゃれなデザインが人気の無印良品の家具もサブスクできます。
椅子などの小さな商品は月額400円からとなっており、ソファーでも月額1,600円から利用することができます。
サブスクで借りる家具は全て新品であり、無償で交換・修理をしてくれる保証まで付いてきます。
配送エリアも日本全国に対応しているため、非常に使い勝手が良いです。
おすすめ2. CLAS(クラス)
月額440円(税込)から利用できるサブスクです。
家具だけではなく、洗濯機、冷蔵庫など家電も利用できます。
新しい家具に交換可能な期間が約1ヶ月であり、短期間での利用に適しています。
おすすめ3. flect(フレクト)
株式会社ディノスの提供するサブスクで、新品の家具が利用できます。
家具は全品保証が付いていますので、もしものトラブルで破損した場合も安心です。
おすすめ4. かして!どっとこむ
家具や家電のサブスクに特化したサービスです。
品揃えが豊富で、配送料については離島、一部の山間部エリアを除き無料となっています。
おすすめ5. Hirent(ハイレント)
一人暮らしをする方におすすめの家具・家電サブスクサービスです。
家電の基本セットに有料オプションとして家具を安価で付けることができます。

家具のサブスクサービスは、賢く使おう!
このように、家具のサブスクサービスは、安価であり、途中で返却可能ですので、気軽に利用することができます。
追加料金などのデメリットもありますが、利用したい家具とサービスを選べば購入するよりも費用をずっと安く抑えられます。
自分が利用したいサブスクを見つけてみましょう!