撮影用ライト初心者におすすめ《5選》物撮り・人物・小型・動画・安い

/ /

撮影用 ライト

YouTubeなどの動画撮影やSNS映えする物撮り人物撮影に欠かせないのが “照明” = “ライティング” です。

また、”リモート会議” など、オンラインミーティングをする上でも、ライトを活用するかどうかで、見栄え・映り方が大きく変わります。

撮影用ライトとしておすすめなのが『LEDライト』で、調光や明るさを簡単に調節でき、小型で安い機種もたくさんあります。

今回は、物撮りから人物撮影、動画撮影にも対応できる、おすすめのLEDライトを紹介します。

撮影用ライトおすすめ <5選>

撮影用におすすめなLEDライトには、女性に人気の “リングタイプ” のものや、人物撮影から動画撮影まで広範に対応可能な “四角いタイプ” など、さまざまな種類があります。

自宅でのみ使うか、持ち運びする可能性があるか、クリップなどで簡単に設置できるコンパクトなものが良いかなど、利用シーンや重視したいポイントに合わせて選んでみてください!

おすすめ1. NEEWER BASICS LED ビデオライト

NEEWER_BASICS_LEビデオライト

(出典:楽天市場

NEEWER BASICS LED ビデオライト』は、中国の深圳にある撮影機器メーカー “NEEWER” が販売する、撮影用のLEDライトです。

“3,000円台” で買える “安さ“、”コスパの良さ” が魅力で、楽天 や amazon などで購入することができます。

安価なので、”初めての撮影用ライトとしての購入” や “単発で撮影用ライトが必要なとき” におすすめです。

持ち運びできる “三脚ライトスタンド” が付属していて、高さを “50cm 〜 135cm” まで変えることができるので、卓上以外に設置したい時にも役に立ちます。

白とオレンジの “2色のカラーフィルター” が付属品として付いてくるので、通常は “白色” を使い、温かみのある映像にしたい時は “オレンジ色” の証明にするなど、用途や雰囲気に合わせて使い分けられるのも魅力です。

公式でも、「化粧照明、自撮り、TikTok / Youtubeソーシャルメディアビデオ録画、ポッドキャスト、Facetime、Zoom通話、ビデオ会議、ストリーマー生放送、映画vlog、撮影、スタジオ写真撮影に最適」とアナウンスされていて、幅広い場面で活用できる点は魅力的なポイントだと言えるでしょう。

> 楽天市場「NEEWER BASICS LED ビデオライト」紹介ページはこちら

おすすめ2. クリップ式 LEDリングライト

クリップ式 LED リングライト

(出典:楽天市場

クリップ式 LED リングライト』は、”省スペースで使える小型の照明が欲しい人” や “スマホで自撮りをする時にも使えるライトが良い人” におすすめのLEDライトです。

クリップ式で、パソコンやスマホに設置でき、場所を取らず、持ち運びもしやすいのが最大のメリットです。

価格も “3,000円以下” と安価で購入できるので、はじめての撮影用ライトとしてお試しで購入してみるのにも良いでしょう。

メルカリなど、”フリマに出品する商品の物撮り” にも便利と評判です。

> 楽天市場「クリップ式 LED リングライト」紹介ページはこちら

おすすめ3. RGBカラー対応 LED撮影ライト

rgbカラー 撮影用 ライト

(出典:楽天市場

照明の色を変えながら、いろんな雰囲気の動画を撮影したいというときにおすすめなのが『RGBカラー対応 LED撮影ライト』です。

RGBモード” でフルカラーに色を変えられるので、ネオンのような光や、キャンドルのような光など、さまざまな演出をすることができます。

ゲーム配信中” にデジタルな世界観を出したいときや、”かっこいい動画・おしゃれな動画を撮影したいときなどにおすすめです。

価格は、通常のLEDライトよりやや高く、”6,000円前後〜” で販売されているケースが多いですが、安価なものを探せば “3,000円前後” でも購入することができます。

証明による演出効果に期待したい人は、一度、チェックしてみると良いでしょう。

> 楽天市場「RGBカラー対応 LED撮影用ライト」紹介ページはこちら

おすすめ4. 面光源 LEDリングライト

面光源 LED リング ライト

(出典:楽天市場

面光源 LEDリングライト』は、”とにかく明るい照明が欲しいという人” や “どちらかというと物撮りをメインに撮影したいという人” におすすめの照明です。

真ん中が空洞のリングライトと違い、”面光源” を使用しているので、光がとてもやわらかくなります。

通常の真ん中が空洞のリングライトと同じサイズ感で、”5倍近くの明るさ” が実現できるので、”物撮りがきれい” に撮れるほか、顔に影がつきにくく、動画配信中やWebミーティング中の照明として使うと “爽やかな見た目の人物” に映るのもメリットです。

通常のリングライトより高額になることが多いですが、安い小型のものだと “3,000円以下”で購入することもできます。

“10,000円前後” 出せば、”俯瞰撮影” にも適した面光源ライトが購入できるので、物撮りを極めたい人にもおすすめです。

> 楽天市場「面光源 LEDリングライト」紹介ページはこちら

おすすめ5. LED Soft Ring Light 45

LED Soft Ring Light 45

(出典:楽天市場

LED Soft Ring Light 45』は、SNSでの “ライブ配信” や “映える動画の撮影” におすすめの撮影用LEDライトです。

スマホを複数台設置でき、リモコンで簡単に “明るさ” や “色温度” の調整ができます。

背面USBを装備しているので、撮影しながら充電することも可能で、”長時間の撮影” にも適しています。

値段は “15,000円前後” とやや高くなりますが、”撮影時の明るさや映え感にこだわりたい” ときにはおすすめです。

物撮り用としても利用できますが、”人物” を撮影したい場合と相性の良いライトです。

> 楽天市場「LED Soft Ring Light 45」紹介ページはこちら

撮影用ライトは「用途」と「重視するポイント」で選ぼう!

このように、撮影用ライトとしておすすめ“LEDライト” には、さまざまな種類があります。

持ち運びしやすい “小型ライト” や、部屋に設置する “大型のライト”、”カラー” が豊富なライト、”明るさ” に特化したライトなど、それぞれに特徴やおすすめの利用シーンが変わります。

また、初心者にうれしい “安い価格帯” のライトもあれば、1万円以上する、プロでも使用する撮影用ライトもあるなど、価格帯もさまざまです。

撮影用ライトを選ぶときは、「どんな用途で使うことが多いか?」を考えた上で、選ぶと良いでしょう。

LEDライトの特徴は、”調光と明るさの調整ができる” という点です。光源が大きいほど、光が柔らかくなり、肌が綺麗に映ります。

“物撮り時の映え感” や “美肌効果” を狙うなら、光源の大きな大きめのサイズのLEDライトがおすすめですが、大きすぎると、持ち運びがしづらくなるというデメリットもあるので、「自分が最も重視するポイントは何か?」を考えることも大切です。

ぜひ、自分に合った撮影用ライトを見つけてみてください!

> 楽天市場「LED 撮影ライト」人気ランキングはこちら

rakuraku-売り切れごめんwifi