5G CONNECTのメリット・デメリット。口コミ・評判はどう?
【この記事にはPRを含む場合があります】

いま、コンセントに挿すだけでインターネットが開通できると人気の『WiMAX+5G』。
『WiMAX+5G』を提供するプロバイダーは、多数ありますが、その中で、「1ヶ月モニター実施」というフレーズで注目を集めているのが『5G CONNECT(ファイブジー コネクト)』です。
今回は、『5G CONNECT(ファイブジー コネクト)』のメリット・デメリット、口コミ・評判などについてお伝えします。

「5G CONNECT」とは?
(出典:5G CONNECT)
『5G CONNECT(ファイブジー コネクト)』とは、株式会社FREEDiVE が運営する、au・UQ回線を利用した “WiMAXサービス” です。
コンセントに挿すだけでインターネットが開通できる “ホームルーター” や、外出先でも使える “モバイルルーター” を契約することができます。
“WiMAXサービス” は、TV CMなどでもお馴染みの『UQ WiMAX』が有名ですが、UQ が、WiMAXネットワークを “MVNO(Mobile Virtual Network Operator=仮想移動体通信事業者)に開放” しているので、『Broad WiMAX』『カシモWiMAX』『ヨドバシWiMAX』など、さまざまなプロバイダが、各自のプランでサービスを提供しています。
『5G CONNECT(ファイブジー コネクト)』も、WiMAXサービスの1つで、”1ヶ月間のお試しモニター付き” という点が、他社と違う特徴・ポイントです。

「5G CONNECT」のメリット
『5G CONNECT(ファイブジー コネクト)』のおもなメリットは、下記の3点です。
メリット1. ほぼ契約縛りなしで利用可能
『5G CONNECT(ファイブジー コネクト)』には、2年間・3年間など、“契約期間の縛り” がありません。
契約したら、”必ず3カ月分の利用料金は発生” するものの、4ヶ月目以降は、違約金なしで解約することができます。
メリット2. 1ヶ月間のお試しモニター制度がある
『5G CONNECT(ファイブジー コネクト)』には、”1ヶ月間のお試しモニター制度” があります。
申し込み後、”30日以内” であれば、端末の返却処理手数料 1,100円 と、端末の返却の際の送料はかかるものの、月額の利用料金や違約金がかからず、解約できるというシステムです。
「とりあえずWiMAXを使ってみたい」という人には、お試し利用できるのはメリットと言えるでしょう。
「5G CONNECT」のデメリット
ただ、”1ヶ月間のお試しモニター制度” が魅力的に見える『5G CONNECT(ファイブジー コネクト)』ですが、下記の点には注意が必要です。
デメリット1. お試しモニター制度の適用条件が厳しい
(出典:5G CONNECT)
『5G CONNECT(ファイブジー コネクト)』の “1ヶ月間のお試しモニター制度” は、下記、1〜6の条件をすべて満たしていないと、適用されません。
< 5G CONNECT 1ヶ月間モニター制度の適用条件 >
1. 端末購入プランを選択していること(※ レンタルプランは対象外)
2. “注文日” から “30日以内” に、契約書に記載の解約申請フォームから申請をすること(※ 端末が届いた日から30日ではない)
3. “注文日から30日以内に端末を返送” すること(※ 当日消印可能/ 30日を過ぎての端末返送の場合は、端末残債金1,155円×(24か月-利用月数)が発生)
4. 5G CONNECTのご注文が “初めて” であること
5. 数日間での解約を前提とした “短期レンタル” の場合や、“モニター期間中の回線使用容量が50GBを超えた場合” は1ヶ月間お試しモニターの対象外となる(※ 申込み時に発生した初期事務手数料と月額料金は返金されない)
6. “付属品を含むすべての機器の返却” が必須(※ 端末本体、化粧箱、説明書、SIMピン等の付属品を含む機器に、不足、過度の汚破損がある場合には、端末損害金が追加費用として発生)
「1ヶ月は無料でお試しできるから…」と思って使っていたら、Wi-Fiの使用量が50GBを超えてしまい、モニター対象外になったり、いざ返却しようとしたら、保証書などを捨ててしまっていて、端末損害金が発生したり…と、意外とスムーズに解約できないことも多いんですね。
契約を検討している場合は、必ず、お試しモニター適用条件をよく読んでから、申し込むようにしましょう。
> 5G CONNECT「1ヶ月お試しモニター及び通常解約の注意事項」の記載のある公式ページはこちら

デメリット2. 長期間利用すると割高になる
契約期間の縛りがなく、”1ヶ月間のお試しモニター制度” もあって、申込時の精神的なハードルが下がりやすい『5G CONNECT(ファイブジー コネクト)』ですが、1年・2年など、“長期間利用すると割高になる” という点は、デメリットです。
< WiMAX+5G を1年間・2年間 使用した場合の料金比較表 >
端末代金 | 月額使用料金 | 1年間使用 | 2年間使用 | |
5G CONNECT | 2,7720円 | 4,800円 | 85,320円 (端末代込みで算出) |
142,920円 (端末代込みで算出) |
UQ WiMAX | 5,940円 | 4,598円(~13ヶ月間) 5,280円(14ヶ月目以降) |
61,116円 (端末代込みで算出) |
123,794円 (端末代込みで算出) |
ヨドバシWiMAX | 無料 | 4,268円(~13ヶ月間) 4,9500円(14ヶ月目以降) |
51,216円 | 109,934円 |
※ すべて税込表記です
上記の料金比較表からもわかる通り、1年や2年など、長期間WiMAXを使う場合は、『5G CONNECT(ファイブジー コネクト)』だと割高になる傾向があるんですね。
気楽に始められるというメリットがある一方で、長期利用を考えたら、他社の方がお得なケースがあるので、よく検討しておくと良いでしょう。

「5G CONNECT」の口コミ・評判
『5G CONNECT(ファイブジー コネクト)』の気になる口コミ・評判ですが、SNSでは、やはり “お試し利用できる” という所に好評の声が上がったり、WiMAX+5G の使用感について、満足の声が上がっていました。
ホームルーター、お試しできるとこもある!!!
それ良き
試せるほど自信おありなん!!?って選択肢上位に上り詰めてしまうやん
カシモ WiMAX
5G connect WiMAX
UQ TRY WiMAX どれお試ししよ— リスリサ (@a1s2d3f4goooooo) April 23, 2024
1ヶ月くらいホームルータを使った感想
【5G CONNECT WiMAX】
マジでネットやるだけだったらこれでいいかもと思えた
2,3回、通信が突然消えて焦った事もあったけど
電波探しなおしたりでちょこちょこいじればまぁ治ったしただまぁネットゲームやるなら
やっぱまだまだだろうな…無線界隈は— 馬の骨に念仏 (@omoikane8556) March 12, 2023
一方、契約後のサポート体制に関しては、苦言の口コミもあったので、契約する前に、X(旧Twitter)などで、直近の口コミや評判を確認してから申し込むと安心でしょう。
4月2日(土) 11時頃に5G connectを契約しましたが,発送連絡が無いので,メールで問い合わせしたところ,2日後に「弊社顧客管理システムのエラーにより
発送ができていない状態となっておりました。」との連絡があり,既に入力済の発送先を聞かれました.返信しましたが,6時間以上連絡が無い状態です.— 今野 雅 / IMANO Masashi (@_masaz) April 6, 2022

「5G CONNECT」は、「お試し」や「短期」で利用する人におすすめ
このように、『5G CONNECT(ファイブジー コネクト)』には、”契約期間の縛りがない“、”1ヶ月間のお試しモニター制度がある” というメリットがあります。
一方で、“モニター制度の適用条件が厳しい“、”長期間利用すると割高になる” というデメリットもあるので、「お試しできるから〜」と安易に申し込むのではなく、よく検討してから申し込むと安心でしょう。