• HOME
  • ブログ
  • ガジェット
  • ワイヤレスモバイルバッテリーとは?メリット・デメリット、選び方、おすすめ商品を紹介【2025年最新】

ワイヤレスモバイルバッテリーとは?メリット・デメリット、選び方、おすすめ商品を紹介【2025年最新】

もうケーブルはいらない!進化したモバイルバッテリーで快適充電。

外出先でのスマホのバッテリー切れ、誰もが経験する悩みの種ではないでしょうか?そんな時に便利なのが、ケーブル不要で手軽に充電できる「ワイヤレスモバイルバッテリー」です。置くだけで充電できる手軽さから、近年人気が高まっています。

この記事では、ワイヤレスモバイルバッテリーの仕組みやメリット・デメリット、選び方のポイント、そして2025年最新のおすすめ商品まで詳しく解説します。ワイヤレス充電の快適さを体験して、あなたのモバイルライフをさらに便利にしましょう!

ワイヤレスモバイルバッテリーとは

ワイヤレス充電をするイメージ

ワイヤレスモバイルバッテリーとは、ケーブルを使わずにスマートフォンやその他のデバイスを充電できるモバイルバッテリーのことです。Qi(チー)と呼ばれる無線充電規格に対応しており、Qi対応のデバイスを置くだけで充電が開始されます。

従来のモバイルバッテリーのように、ケーブルを接続する必要がないため、より手軽に充電できます。また、ケーブルの断線や接触不良などのトラブルも起こりにくいため、安心して使用できます。

ワイヤレスモバイルバッテリーのメリット

ワイヤレスモバイルバッテリーには以下のようなメリットがあります。

ケーブル不要で簡単充電!

ワイヤレスモバイルバッテリーの最大のメリットは、ケーブル不要で充電できることです。Qi対応のデバイスを置くだけで充電が開始されるため、ケーブルの抜き差しや絡まりのストレスから解放されます。

iPhone・Androidを問わずに充電できる!

Qi規格は、iPhoneやAndroidなど、様々なスマートフォンのメーカーが採用しています。そのため、ワイヤレスモバイルバッテリー1つで、iPhoneもAndroidも充電できるのが大きなメリットです。

MagSafe(Qi2)対応ならマグネットで貼り付けるだけで充電可能!

iPhone 12以降の機種には、MagSafeというマグネット式のワイヤレス充電機能が搭載されています。MagSafe対応のワイヤレスモバイルバッテリーは、磁力でiPhoneのバックパネルにピタッとくっつくため、充電中のズレを防止できます。

また最新のアップデートで、QiにもMagSafeの技術が適用されました。そのため、今後はAndroidの発売機種の多くでも、iPhone12以降と同様に本体のみでマグネット充電ができるようになるはずです。

なお、Qi2非対応の既存のAndroid機種でも、機種によっては市販のマグネットシールやマグネット付きケースを併用することでマグネット充電が可能です。MagSafe非対応のiPhoneにも同様のことがいえます。

コンパクトでスタイリッシュなデザイン

ワイヤレスモバイルバッテリーは、薄型でコンパクトなデザインのものが多く、持ち運びに便利です。また、シンプルでスタイリッシュなデザインのものが多いため、ファッションアイテムとしても楽しめます。

複数のデバイスを同時に充電可能

ワイヤレス充電に対応したデバイスと、USBポートからの充電に対応したデバイスを同時に充電できるモデルもあります。これにより、1台のモバイルバッテリーで複数のデバイスを充電できるため、便利です。

安全性が高い

ワイヤレスモバイルバッテリーは、過充電や過放電、過電流などを防ぐ保護機能が搭載されているものが多く、安心して使用できます。また、ケーブルがないため、断線や接触不良による発火などのリスクも低減できます。

ワイヤレスモバイルバッテリーのデメリット・注意点

一方、ワイヤレスモバイルバッテリーには、以下のようなデメリット・注意点もあるため、注意しましょう。

充電速度が遅い

ワイヤレスモバイルバッテリーは、有線充電と比べて充電速度が遅い傾向があります。これは、無線充電の技術的な制約によるものです。ただし、近年では急速充電に対応したワイヤレスモバイルバッテリーも登場しており、充電速度も改善されつつあります。

効率が低い

ワイヤレスモバイルバッテリーは、充電の際に電力のロスが発生しやすく、有線充電と比べて効率が低いというデメリットがあります。そのため、同じ容量のモバイルバッテリーでも、有線充電の方が多くの電力を供給できる場合があります。

発熱しやすい

ワイヤレスモバイルバッテリーは、充電中に発熱しやすい傾向があります。これは、無線充電の際に電磁誘導によって熱が発生するためです。高温になるとバッテリーの寿命が短くなる可能性があるため、風通しの良い場所で使用する、長時間連続で使用しないなどの注意が必要です。

対応機種が限られる

ワイヤレスモバイルバッテリーは、Qiと呼ばれる無線充電規格に対応したデバイスでしか使用できません。お手持ちのデバイスがQiに対応しているかを確認してから購入しましょう。

ワイヤレスモバイルバッテリーの選び方

ワイヤレスモバイルバッテリーを選ぶ際には、以下のポイントを考慮しましょう。

容量

モバイルバッテリーの容量は、mAh(ミリアンペアアワー)という単位で表されます。この数字が大きいほど、多くの電気を蓄えられます。つまり、スマホを何回フル充電できるかの目安になります。

一般的に、スマホを1回フル充電できるモバイルバッテリーの容量は、スマホのバッテリー容量と同じくらいが目安です。しかし、ワイヤレス充電では電力のロスが発生するため、余裕を持って少し大きめの容量を選ぶのがおすすめです。

出力

出力は、モバイルバッテリーからデバイスに電気を供給する速度を表します。A(アンペア)またはW(ワット)という単位で表記されます。一般的に、出力が高いほど充電速度が速くなります。

急速充電に対応したスマホを使用している場合は、高出力のワイヤレスモバイルバッテリーを選ぶようにしましょう。

ポート数

ワイヤレス充電に対応したデバイスと、USBポートからの充電に対応したデバイスを同時に充電できるモデルもあります。複数のデバイスを同時に充電したい場合は、ポート数が多いモバイルバッテリーを選びましょう。

サイズと重量

ワイヤレスモバイルバッテリーは、持ち運びやすさも重要です。サイズと重量を確認し、自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。コンパクトで軽量なモデルは、持ち運びに便利ですが、容量が小さい傾向があります。

マグネット式

iPhone 12以降の機種には、MagSafeというマグネット式のワイヤレス充電機能が搭載されています。MagSafe対応のワイヤレスモバイルバッテリーは、iPhoneにピタッとくっつくため、充電中のズレを防止できます。

その他の機能

ワイヤレスモバイルバッテリーには、LEDライトやスタンド機能など、便利な機能を搭載したモデルもあります。これらの機能が必要かどうか、事前に検討しておきましょう。

ワイヤレスモバイルバッテリーのおすすめ商品

ここでは、おすすめのワイヤレスモバイルバッテリーを4つ紹介します。

エレコム マグネット付きワイヤレス充電対応モバイルバッテリー(5000mAh) DE-C40-5000BK

エレコム マグネット付きワイヤレス充電対応モバイルバッテリー(5000mAh) DE-C40-5000BK

(出典:PR TIMES

エレコム DE-C40-5000BKは、 MagSafe対応iPhoneなどを5Wでワイヤレス充電できるコスパの良いモバイルバッテリーです。iPhoneとモバイルバッテリーの同時充電に対応しており、ワイヤレス充電器のようにも利用できます。約500回繰り返し利用できる充電式リチウムイオン電池が使われているため、長期間使い続けられることも魅力です。

エレコム マグネット付きワイヤレス充電対応モバイルバッテリー(5000mAh) DE-C40-5000BK
created by Rinker

Anker 633 Magnetic Battery (MagGo)

Anker 633 Magnetic Battery (MagGo)

(出典:PR TIMES

Anker 633 Magnetic Battery (MagGo)は、MagSafe対応iPhone専用のマグネット式ワイヤレス充電モバイルバッテリーです。薄さ約1.8cmのコンパクトデザインながら10000mAhの大容量で、iPhone 13を約2回フル充電できます。最大7.5Wのワイヤレス充電に加え、USB-Cポートからのパススルー充電にも対応しています。

Anker 633 Magnetic Battery (MagGo)
created by Rinker

Belkin BoostCharge MagSafe対応 ワイヤレス モバイルバッテリー 5,000mAh スタンド付き

Belkin BoostCharge MagSafe対応 ワイヤレス モバイルバッテリー 5,000mAh スタンド付き

(出典:PR TIMES

MagSafe対応機種を最大7.5Wでワイヤレス充電できる便利なアイテムです。5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、iPhone 14に最大19時間のビデオ再生分の電力を供給できます。折りたたみ式の内蔵のスタンドを引き出せば、動画視聴やビデオ通話をしながら充電することも可能です。

Belkin BoostCharge MagSafe対応 ワイヤレス モバイルバッテリー 5,000mAh スタンド付き
created by Rinker

Taegila 16000mAh大容量 マグネット式ワイヤレスモバイルバッテリー

Taegila 16000mAh大容量 マグネット式ワイヤレスモバイルバッテリー

(出典:PR TIMES

Taegila 16000mAh大容量 マグネット式ワイヤレスモバイルバッテリーは、MagSafe対応機種向けの高機能モバイルバッテリーです。16000mAhの大容量でiPhoneを複数回充電でき、最大15Wのワイヤレス急速充電および3台の同時充電も可能です。折りたたみ式スタンド搭載で動画視聴にも役立ちます。またUSB-C、USB-Aでの充電にも対応しており、iPhone・iPad、Androidをはじめ、USB機器に広い互換性があります。

Taegila 16000mAh大容量 マグネット式ワイヤレスモバイルバッテリー
created by Rinker

ワイヤレスモバイルバッテリーを使いこなそう!

ワイヤレスモバイルバッテリーは、ケーブル不要で手軽に充電できる便利なアイテムです。

この記事で紹介した選び方やおすすめ商品を参考に、自分にぴったりのワイヤレスモバイルバッテリーを見つけて、快適なモバイルライフを送りましょう。

rakuraku-売り切れごめんwifi

関連記事一覧