IOWNは何がすごい?参加している企業はどこ?海外の企業も?

IOWN

NTTが次世代戦略とする、ICTインフラの構想、『IOWNアイオン)』。

現在、通信基盤で最も高速なのがは “5G” ですが、『IOWNアイオン)』によって、さらに高速化かつ大容量化です。

IOWNアイオン)』が実現すれば、情報技術の利便性が向上するのではと、注目を集めています。

この記事では、『IOWNアイオン)』とは何がすごいのか参加企業についてお伝えします。

IOWN構想とは?

iown NTT(出典:NTT

IOWNアイオン)』とは、NTTが提唱する “最先端の光技術を使って、豊かな社会を創るための構想” です。

“Innovative Optical & Wireless Network” の略で、直訳すると「革新的な光およびワイヤレスネットワーク」という意味になります。

2030年の実現を目指し、次世代のITインフラとして新たな通信基盤が開発・研究されています。

『IOWN構想』が実現すれば、今の5Gよりも “高速” かつ “大容量化”、そして、”低遅延化” が実現できるので、より便利なネットワーク社会が実現できると注目を集めています。

IOWNは何がすごい?期待できる効果

通信速度

IOWNアイオン)』とは何がすごいのか、気になっている人も多いですよね。

ここでは、IOWN構想の実現によって “期待できる効果” を紹介します。

1. リアルタイムでの通信が可能になる

IOWNアイオン)』で通信の高速化が実現すると、”リアルタイムで情報発信・交換・応答が可能に” なります。

ほぼタイムラグがない遠隔操作ができるようになり、遠隔医療や教育、自動運転車などのさらなる普及および高精度化が期待できます。

あらゆるビジネスにおいて、IT化がさらに加速すると予測されているんですね!

2. 環境負荷の低減につながる

IOWNアイオン)』が実現すれば、データ処理時の省エネルギー化によって、”エネルギー効率の向上” につながります。

環境負荷の大幅な低減に効果的で、IOWNの製品やサービスを利用することで、カーボンニュートラルに貢献することが可能です。

3. スマホがより便利に使える

IOWNアイオン)』で電力効率が高まると、”スマホを充電する頻度が大幅に減少する可能性” があります。

NTTの構想では、”電力効率を100倍以上” にすることを目指しています。

これが現実になると、たとえば今スマホを1度充電すると24時間使えると考えた場合、電力効率が100倍になれば2,400時間使い続けられることになるのです。

また、1秒間に1,000Tbpsを超えるデータのやり取りが可能になるとされていて、大容量のデータが瞬時にダウンロードできるようになります。

今の光回線では “通信速度は1Gbps”、5Gでは “最大20Gbps” なので、革新的な変化であることがわかるでしょう。

4. 渋滞がなくなる

IOWNアイオン)』では、エンド・ツー・エンド遅延を200分の1まで抑えることができるほか、デジタルツインコンピューティングによって未来予測の精度が高くなります。

つまり、”交通渋滞の発生を事前に予測” できるうえ、”自動運転車を遠隔で管理・制御できるので渋滞をなくせる” 可能性があるんですね!

技術の精度がさらに高まれば、すべての車を管理することにより交通事故のない世界が実現できるかもしれません。

IOWNが求められる社会的背景

NTTが『IOWNアイオン)』構想を掲げた背景には、”インターネットが抱える現状課題” があります。

IoT が進み、”インターネットユーザー” や “接続するデバイス” が “急増” していくなかで、”既存の情報通信システム” のままでは、”伝送・処理の容量に限界が訪れると予測” されています。

今後、通信遅延の増加など深刻な問題につながることも懸念されていることから、情報通信システムの在り方を見直す必要があります。

また、ネットワークの負荷が増大するだけでなく、エネルギー消費についても世界的な課題となっているのが現状です。

IOWNアイオン)』によって、効率のよいITインフラを整備することで解決につながると考えられているんですね。

“誰もが公平により多くの情報を得られる環境を整えること” もこれからの世界には必要だとされていて、そんな環境を実現するのに必要なのが “通信基盤の技術革新” です。

IOWNの実現で “未来予測の精度が向上” すれば、より正確かつ迅速に未来が予測でき、あらゆる人がよりよい対応ができるようになることが期待されています。

IOWNに参加している企業

iown 企業
(出典:NTT

IOWNアイオン)』の世界的な実現に向けて、”IOWN GLOBAL FORUM” が発足され、現在、150を超える企業が参加しています。

国際的な非営利団体である “IOWN GLOBAL FORUM” を設立したのは、NTT・SONY(ソニー)・intel(インテル)の3社です。

そのほか、国内の企業だけでなくアメリカや韓国などの海外企業も多く関わっていて、世界規模での構想となっています。

また、企業以外にも大学や研究機関等が携わっていて、多くの企業・組織に注目されていることがわかります。

IOWN GLOBAL FORUMの創設企業 NTT / SONY / intel
スポンサー企業 富士通 / Microsoft(マイクロソフト)/ 三菱電機 / みずほフィナンシャルグループ / 三菱UFJ銀行 / 日本電気 / 情報通信研究機構 / Red Hat(レッドハット)/ SAMSUNG(サムスン)/ 住友電気工業 / トヨタ / VMware(ヴイエムウェア) など
一般企業 味の素 / 電通 / エクシオ / 日立 / Avago Technologies(アバゴ・テクノロジー)/ イビデン / IP infusion(アイピー インフュージョン)/ 伊藤忠テクノソリューションズ / 三菱商事 / オリンパス など

2030年にIOWN構想が実現すると、私たちの暮らしが大きく変わる!

このように、NTTによる『IOWNアイオン)』構想は、2030年の実現を目指して多くの企業とともに開発・研究が進められています。

IOWNアイオン)』が実現すると、インターネットの高速化や高品質化、大容量化、低遅延化が期待できます。

ITやテクノロジーに関わる社会的な部分だけでなく、”私たちの身近な生活にも影響” します。

医療や教育、交通の利便性向上につながるので、より豊かな生活につながると期待されているんですね!

世界規模で見ても、ITインフラの在り方にも好影響を与えるほか、カーボンニュートラルの実現にも貢献できると考えられています。

いよいよ数年後に迫る2030年の、新たなテクノロジーが発展した世界に期待しましょう!

 

rakuraku-売り切れごめんwifi

関連記事一覧