ポケモンGOはダイエットに良い?1日何キロ歩ける?運動量はどれくらい?

/ /

ポケモンGO

まるで現実世界に、”ポケットモンスター(以下「ポケモン」)” がいるように感じさせる人気ゲーム、『ポケモンGO』。

ポケモンGO』は、プレイヤーが現実世界を歩き回ることで、ポケモンを捕まえたり、アイテムを集めたりできるゲームなので、巷では、「ダイエットにも良い」という声が上がっています。

ポケモンを集めているうちに、気づいたらいっぱい歩いていて、結果、痩せていた〜という感想が出てきているんですね。

「ダイエットしたい」と考えている人の中には、「本当に、ポケモンGOをダイエットに活かすことは可能なの?」「ポケモンGOで、実際どのくらい痩せるの?体重は減るの?」などと、気になる人もいるでしょう。

そこで今回は、『ポケモンGOがダイエットに良いという噂は本当なのか、1日何キロ歩ける仕様なのか、運動量はどれくらいになるのかなどを、調査しました。

「ポケモンGO」でダイエットできる?

結論から言うと、『ポケモンGOがダイエットに良いという医学的な証明は出ていません。

ただ、SNSの投稿では、頻繁に「ポケモンGOでダイエットに成功した」という口コミや、「ポケモンGOで体重が減った」と思わせる投稿を見かけるのも事実です。

ポケモンGO』自体も、”ダイエットに特化した機能はない” のですが、ゲームを通じて楽しみながら歩くとで、自然と運動やトレーニングの機会が増えるので、結果としてダイエットにつながりやすいのでしょう。

「ポケモンGO」の基本的な遊び方

ポケモンGO

(出典:ポケモンGO

ポケモンGO』は、現実の世界を舞台にした “拡張現実(AR)技術” を活用した、”モバイルゲーム” です。

『ポケモンGO』の主な目的は、プレイヤーが街を歩き回りながら、世界中のさまざまな地点にある、”ポケストップ” や “ジム” を訪れてポケモンを捕まえたり、アイテムを集めたりすることです。

特定の距離を歩くことで、卵を孵化させたり、相棒ポケモンのアメを集めたりできるので、ゲームを進めたい場合は、必然的に “プレイヤーが歩く” ことになります。

定期的にイベントが開催されるため、『ポケモンGO』は単なるゲーム以上に、外に出てトレーニングのお供にし、冒険心を刺激させるやり方も可能なんですね!

「ポケモンGO」でダイエット効果が期待できる理由

ポケモンGO』が、ダイエット効果が期待できると言われる理由は、その “ユニークなゲームデザイン” にあります。

『ポケモンGO』は、プレイヤーが現実世界を歩き回りながらポケモンを捕まえるシステムなので、先述の通り、プレイヤーは自然と外出する機会が増えると同時に、”歩数が増加” します。

普段運動不足を感じる人にとっては、”手軽に始められるウォーキングのきっかけ” になるでしょう。

さらに、『ポケモンGO』は、特定のポケモンやアイテムを集めるために、”特定の地点” を訪れるように設計されています。

単調な運動ではなく、ゲームの進行を楽しみながら “長時間歩ける” だけでなく、旅行の一環として “遠方に出かける機会” にも変わるのです。


さらに、ゲーム内でのイベントや新しいポケモンの追加は、”継続的なモチベーションを提供” し、”運動を続けるきっかけ” にもなります。

『ポケモンGO』は、単なる娯楽を超えて、”健康的な習慣を形成する役割” を果たしていると言えるんですね!

「ポケモンGO」で1日にどれくらい歩ける?

ポケモンGO』で、”1日に何キロ歩けるのか” は、明確になっていませんが、海外のプレイヤーによる検証の結果、「相棒ポケモンと歩ける距離上限は1日40キロだった」との事実が公開されています。

『ポケモンGO』で1日40キロを超えた移動をすると、”アメが入手できなくなった” ろのこと。

ただ、この検証は、自転車で40km移動したとのことなので「1日で40キロも歩くのか……」と思わないでくださいね!

参考:Buddy Candy Daily Limit – Tested

「ポケモンGO」の平均的な運動量はどれくらい?

ポケモンGO』をダイエットのお供として体重の減少を目的に活用するなら、「歩くことでどれくらいの運動量になるのか?」にも注目しましょう。


1日にどれくらい歩けるかは、個々のプレイヤーのプレイスタイルに依存しますが、『ポケモンGO』のプレイ有無に関係なく、1日あたりの歩数の平均値は男性が6,628歩、女性が5,659歩です。

これは、”約1.5〜3.5キロ” に相当します。

もちろん、熱心なプレイヤーやイベントのある日には、1日に1万歩以上歩くことも珍しくありません。

ポケモンGOをプレイすることで得られる運動量は、ポケモンを捕まえたり、ポケストップを訪れたりするだけでなく「たまごを孵化させる」ために一定の距離を歩くことが求められる要素もあります。

たまごの孵化には2キロ、5キロ、10キロの距離が設定されており、これを目標にすることで自然と歩数が増えるやり方です。

歩行による消費されるカロリーは、1キロあたり約50〜80カロリーが消費されると考えられ、日常の中で無理なく運動を取り入れられるでしょう。

参考:厚生労働省「令和5年 国民健康・栄養調査結果の概要」

「ポケモンGO」をダイエットに活用するには、どんなやり方がおすすめ?

ポケモンGO』をダイエット目的で活用するなら、下記の2つの方法がおすすめです。

ケース1. 運動の結果をブログやSNSで記録する

ダイエットに大事なことの1つが、”習慣づくり” です。

ポケモンGO』で外出し、ポケモンを捕まえたりポケストップに訪れたりするだけでも十分楽しめますが、ダイエット目的で続ける場合、モチベーション維持が難しいタイミングも出てきます。

そこでおすすめなのが、ブログやSNSに、「今日も◯時間歩いた」「今からポケモンGOやってくる」などと記録する方法です。

インターネットを通じて、同じようにダイエットをしている人からのいいね・コメントなどをもらうと、モチベーションのアップにもつながるほか、日記帳を買う必要もないので、気軽に始められるのがメリットです。

ケース2. 健康に気を配る人と一緒に行動する

ダイエットを1人で始めると、ついすぐ諦めてしまう人は、”一緒に取り組める人を見つけてみる” のが効果的です。

ウォーキングが1人では続かない場合でも、家族や知人と一緒になら、継続できる可能性があります。

ポケモン好きな相手なら、喜んで付き合ってくれるケースも多いので、誘ってみると良いでしょう。

「ポケモンGO」で体重の減少に挑戦してみよう!

このように、『ポケモンGO』は、医学的な根拠に基づいたダイエット効果は立証されていないものの、そのゲーム性から、ダイエットの成功や体重の減少につながる機会になったという口コミ・感想がたびたび見られます。

ダイエット効果がすぐに見られなくても、イベントを楽しむために没頭している中で「気がついたら体重が減った」というケースも考えられるので、気になった人は、”1日1万歩” など目標を決めながら、ポケモンの世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。

> AppStore『ポケモンGO』ダウンロードページはこちら(iPhone/iPad用)

> GooglePlayストア『ポケモンGO』ダウンロードページはこちら(Android用)

rakuraku-売り切れごめんwifi