大阪万博2025のチケットの買い方・一人何枚まで予約OK?

/

大阪万博 チケット

いよいよ、2025年4月13日から、大阪市・夢洲(ゆめしま)で、『2025年日本国際博覧会EXPO2025 大阪・関西万博)』が開催されます。

すでにチケット予約をしている人も続々と現れているようですが、「どうやってチケットを買えばいいの?」「一人何枚まで買えるの?」など疑問の声もあがっています。

そこでこの記事では、”大阪万博2025のチケットの買い方・購入方法” について紹介します!

大阪万博のチケットの買い方・購入方法は?

大阪万博 ミャクミャク

(出典:大阪・関西万博

大阪万博のチケットの買い方・購入方法には、大きく分けて “2つの方法” があります。

1つ目は、QRコードの “デジタルチケットを購入する方法“、2つ目は、”紙チケットを購入する方法” です。

1.「デジタルチケット」の場合

QRコード形式の “デジタルチケット” を買うときは、大阪万博のチケット購入サイトEXPO2025 デジタルチケット』を利用します。

『万博ID』というIDを登録してチケットを購入するという、いたってシンプルな方法です。

手順1.「万博ID」を登録

まず、はじめに、万博ID登録サイト から、『万博ID』を登録します。

新規登録はこちら」ボタンを押して、「利用規約に同意」。

メールアドレス」を入力し、「メールを送信する」ボタンを押すと、認証メールが届くので、メール内の「認証URL」をクリックすれば、”仮登録” が完了です!

万博ID 登録手順

(出典:万博IDマニュアル

“仮登録” が完了すると、「新規登録」画面に「メールアドレス」のほか、「SNSアカウント(LINE・X・Facebook・Google)」連携でのID登録画面も出てくるので、万博IDをSNS連携させたい人は、連携するSNSのボタンを押して、手順に従って登録作業を進めてください。

万博ID SNS連携

手順2. 万博IDでチケット購入サイトに「ログイン」する

万博IDの登録が完了したら、EXPO2025の “チケット購入サイト” でログインをしてください。

ログインしたら、”チケットの種類” や “枚数” を選択して購入に進みます。

そのとき、”来場日時が決まっている場合には来場日時予約をしておく” のがおすすめです。

“来場日” および “来場時間” については、”最大3回まで予約内容の変更が可能” です。

<万博チケット料金表>

万博 チケット料金表

(出典:EXPO2025

なお、大阪万博のチケット購入時の注意点として、入場時に利用するゲートを選択しなければならないことがあげられます。

“大阪メトロ” や “自転車” を利用する場合は『東ゲート』、”タクシー” や “シャトルバス” を利用する場合は『西ゲート』を選択するとよいでしょう。

また、”障がい者用駐車場” を利用するのであれば、『東ゲート』からの入場になります。

> 大阪・関西万博 チケットインフォメーションはこちら

2.「紙チケット」の場合

ここまで、”デジタルチケット” の購入方法を見てきましたが、大阪万博の “紙チケット” は、コンビニや旅行会社で購入できます

大阪万博のチケットは、”セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ” というお馴染みのコンビニで購入できるので、デジタルチケットの購入に抵抗のある人は、紙チケットの購入を検討してみるのも良いでしょう。

ただし、コンビニで買えるのは “チケット引換券” であることには注意が必要です。

チケット引換券” の場合、大阪万博会場へ入場する前に、会場の「ゲート前チケット引換所」で、QRコード付きチケットへ引き換えを行わなくてはなりません。

旅行会社・企業などで購入した紙チケットには、”チケット引換券” ではなく、そのまま入場可能な『日時指定付チケットQRコード付)』もあるのですが、コンビニでは “チケット引換券” しか取り扱っていないので、来場前にQRコード付きチケットに引き換える作業が必ず発生するんですね!

このように、紙チケットの場合、来場時に引き換えが必要となるので、デジタルチケットと比較すると手間がかかる可能性があります。

ただ、チケットをプレゼントしたり、記念に残したりしたい人にはおすすめなので、自分には、デジタルチケットと紙チケットどちらの方が都合が良いかを考えてから、購入するようにしてください。

大阪万博のチケットは一人何枚まで予約できる?

大阪万博 ミャクミャク

(出典:EXPO 2025

なお、大阪万博のチケットは、1度に買える枚数に上限があります

1人が1度に購入できるチケット枚数は、”14枚まで” と制限されています。

15枚以上買いたい場合には、”複数回に分けて購入” する必要があり、1人(1つの万博ID)で保有可能なチケットの枚数には、下記の上限があるので注意してください。

< 大阪万博 1つの万博IDで所持できるチケット枚数>

総合計枚数 100枚まで
開幕券/前期券 合計50枚まで
通期パス/夏パス 合計14枚まで

なお、EXPO2025 デジタルチケット の「マイチケット」のメニュー内にある「チケットの受け渡し」サービスを利用すると、自分が保有している購入済みのチケットを家族や友人に譲渡することができます。

自分がまとめて購入て、あとで家族や友だちにシェアしたい人は、EXPO2025 デジタルチケット 購入サイト にログイン後、「チケット受け渡し」を選択してみてください。

> 万博公式 よくあるご質問 「Q.【入場チケット】まとめて購入したチケットを家族や友人に渡せますか。」

大阪万博のチケットの種類

大阪万博 チケット

(出典:EXPO2025

なお、大阪万博のチケットには、”1回入場可能なチケット“・”複数回パス“・”特別割引券“・”団体チケット” という4つの種類のチケットがあります。

順番に、料金システムを紹介するので、自分に合った入場チケットを購入してみてください。

1.「1回入場可能なチケット」

2025年日本国際博覧会EXPO2025 大阪・関西万博)』には、何回も入場できるパスもありますが、いちばん一般的なのが “1回入場型” のチケットです。

“1回入場可能なチケット” は、大阪万博の開幕前(〜2025年4月12日まで)に購入した場合と、開幕後(2025年4月12日以降)に購入した場合とで料金が異なるので、注意してください。

< 大阪万博 1回 入場可能なチケットの料金(開幕前:4/12までに購入した場合)>

〜4/12までに購入 来場日
開幕券 大人:4,000円
中人:2,200円
小人:1,000円
「開幕日~4/26まで」1回入場OK
前期券 大人:5,000円
中人:3,000円
小人:1,200円
「開幕日~7/18まで」1回入場OK
早割1日券 大人:6,700円
中人:3,700円
小人:1,700円
会期中「いつでも」1回入場OK

※ 価格はすべて税込です。
※ チケット年齢区分:大人(18歳~)、中人(12-17歳)、小人(4-11歳)。3歳以下は無料。

< 大阪万博 1回 入場可能なチケットの料金(開幕後:4/12以降に購入した場合)>

4/13〜10/13(会期中)に購入 来場日
平日券 大人:6,000円
中人:3,500円
小人:1,500円
「平日」に1回入場OK
夜間券 大人:3,700円
中人:2,000円
小人:1,000円
「17時以降いつでも」1回入場OK
1日券 大人:7,500円
中人:4,200円
小人:1,800円
会期中「いつでも」1回入場OK

※ 価格はすべて税込です
※ チケット年齢区分:大人(18歳~)、中人(12-17歳)、小人(4-11歳)。3歳以下は無料。

2.「複数回パス」

2025年日本国際博覧会EXPO2025 大阪・関西万博)』には、”指定の期間中” に何回も入場できる “複数回パス” もはんばいされています。

夏休み期間(2025年7月19日〜8月31日)だけのお得な “夏パス” もあるので、万博に何回か足を運ぶ可能性のある人は、”複数回パス” も検討してみると良いでしょう。

4/13〜10/13(会期中)に購入 来場日
夏パス 大人:12,000円
中人:7,000円
小人:3,000円
7/19~8/31まで毎日入場可能(要予約)
通期パス 大人:30,000円
中人:17,000円
小人:7,000円
毎日入場可能(要予約)

※ 価格はすべて税込です。
※ チケット年齢区分:大人(18歳~)、中人(12-17歳)、小人(4-11歳)。3歳以下は無料。
※ 上記は、『EXPO 2025 大阪・関西万博』に “指定の期間中” 何度でも入場できるチケットの料金です

> 大阪万博公式「チケット購入ページ」はこちら

3. 特別割引券

2025年日本国際博覧会EXPO2025 大阪・関西万博)』には、障がい者手帳を所有している人向けの “特別割引チケット” もあります。

チケットの種類 金額 来場日
特別割引券 大人:3,700円
中人:2,000円
小人:1,000円
障がい者手帳等をお持ちの方と同伴者(介助者)1名が利用できる

※ 価格はすべて税込です。
※ チケット年齢区分:大人(18歳~)、中人(12-17歳)、小人(4-11歳)。3歳以下は無料。

>「特別割引券の対象となる人」の詳細に関してはこちら

4. 団体チケット

さらに、『2025年日本国際博覧会EXPO2025 大阪・関西万博)』には、団体での来場者向けの “団体チケット” も用意されています。

“団体チケット” には、”一般団体割引券”・”前期学校団体割引券”・”後期学校団体割引券”という3種類があるので注意してください。

チケットの種類 金額 来場日
一般団体割引券 大人:6,300円
中人:3,500円
小人:1,500円
15名以上の一般団体が「いつでも」1回同時入場できる
前期学校団体割引券 高校生:2,000円
中学生・小学生・園児:1,000円
2025年4月13日〜7月18日までに1回、同時入場可能なチケット
一般団体割引券 高校生:2,400円
中学生・小学生・園児:1,000円
2025年7月19日〜10月13日までに1回、同時入場可能なチケット

※ 価格はすべて税込です。
※ チケット年齢区分:大人(18歳~)、中人(12-17歳)、小人(4-11歳)。3歳以下は無料。

大阪万博2025のチケットの買い方をチェックして早めにゲットしましょう

このように、『2025年日本国際博覧会EXPO2025 大阪・関西万博)』には、QRコード形式の “デジタルチケット” と “紙のチケット” があり、購入方法がそれぞれ異なります。

混雑が予想される時期には、チケットを入手することが困難になるかもしれないので、ぜひ早めに計画してチケットをおさえておくようにしましょう。

平日券や夜間券、一般団体割引券などはリーズナブルな価格になっているので、予定や条件に応じてうまく活用してください!

> 大阪万博公式「チケット購入ページ」はこちら

rakuraku-売り切れごめんwifi

関連記事一覧