大阪万博に船・フェリーで行く方法。料金はいくら?予約は必須?
【この記事にはPRを含む場合があります】

2025年4月13日〜10月13日まで開催されている、『EXPO 2025 大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)』。
大阪万博会場の最寄り駅は、大阪メトロ中央線 “夢洲駅(ゆめしま)” です。
駅直結で万博会場に入れるのでとても便利なほか、空港 や 万博専用の駐車場 などから “シャトルバス” も運行しているので、電車やバスでの来場を検討している人も多いのではないでしょうか。
じつは…、大阪万博には、ちょっと特別なルートとして “船で行く” という方法もあります。
船での来場は、”世界初” の “海に囲まれた万博会場” である、『EXPO 2025 大阪・関西万博』ならではのアクセス方法です。
あまり知られていない分、穴場の交通手段でもあります。
そこで今回は、大阪在住の私が、『EXPO 2025 大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)』に 船・フェリーで行く方法、料金や予約方法などをお伝えします!

「大阪府内・兵庫県」から大阪万博に船で行く方法
(出典:EXPO 2025)
『EXPO 2025 大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)』へ “船・フェリーで行く” には、いくつかの方法があります。
大阪府内や隣の兵庫県からアクセスする場合は、”旅客船” の利用が可能で、片道3,000円前後で万博会場まで行くことができます。
また、”四国発や九州発のフェリー” に乗って大阪万博会場へアクセスする方法もあるので、気になるものをチェックしてみてください。
アクセス1. 水素燃料旅客船・まほろば(料金と予約方法)
(出典:岩谷産業株式会社)
『EXPO 2025 大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)』へ “船・フェリーで行く方法” の中でも、とくに注目したいのが、”水素燃料旅客線・まほろば” に乗って会場に向かう方法です。
“まほろば” に乗船すれば、”大阪湾をクルーズ” しながら、大阪万博の会場へアクセスできます。
USJ(ユニバーサル スタジオ ジャパン)にほど近い “ユニバーサルシティポート”や、”中之島”、”堺旧港”、”南港” などの船乗り場があるほか、兵庫県の “神戸” や “淡路島” から乗船することも可能です。
万博会場 夢洲へのアクセス手段は、地下鉄とバスだけじゃない!
ということで、USJ近くのユニバーサルシティポートから、日本初の水素燃料電池船「まほろば」に乗って夢洲へと向かってみます!うおめちゃくちゃカッコいいお船だ!!! pic.twitter.com/mtXC6Q8UIu
— もりっつ (@moritz6011) April 26, 2025
『EXPO 2025 大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)』へ船で行くことができる、”水素燃料旅客線・まほろば” の予約は、”乗船日の1か月前から当日まで” 行うことができます。
当日でも予約できるのは、うれしいポイントですよね!
“まほろば” は、”日本初の水素燃料旅客船” で、CO2を排出しない “クリーンエネルギー” を活用しています。
大阪万博では、”SDGsの目標達成への貢献” も大きな目的の1つとしてあげられているので、クリーンエネルギーを利用した船は、「持続可能な都市交通の推進」という万博のビジョンにつながっていると言えるでしょう。
船で “夢洲船着場” に到着した後は、”無料の専用シャトルバス” に乗り換えて、万博会場の “西ゲート” からダイレクトにアクセス可能です。
< 船 まほろば で万博会場まで行く交通アクセス >
運行ルート | ユニバーサルシティポート / 中之島(堂島浜船着場)→ 万博会場(夢洲船着場) |
運航日 | 毎週 火曜・金曜・土曜 |
料金 | 大人:片道3,000円(往復5,000円) 子ども:片道1,500円(往復2,500円) |
予約サイト | 「まほろば」公式予約サイト |
※ なお、電車やバスとは一味違った時間が楽しめる船の旅ですが、強風など “悪天候のときは欠航になる” というリスクもあります。予約した日時の天候が悪くなりそうな場合は、事前にほかの移動手段も確認してくのがおすすめです。
水素船まほろばに乗る為に万博会場早めに退場したのに!!!どうして!!!! pic.twitter.com/Ncpx7E7Onj
— kazu (@kazu199412) May 10, 2025

アクセス2. ユニバーサルクルーズの料金と予約方法
(出典:ユニバーサルクルーズ)
“ユニバーサルクルーズ” は、大阪市や堺市から約30分で『EXPO 2025 大阪・関西万博会場』へアクセスできる旅客船です。
万博会場まで毎日運行していて、大阪万博のイメージキャラクター “ミャクミャク” がラッピングされた船に乗りながら、船で大阪の景色を楽しみつつ、会場に行くことができます。
乗船するときは、”事前にEチケットの購入が必須” になるので、注意してください。
< 船 ユニバーサルクルーズ で万博会場まで行く交通アクセス >
運行ルート | ユニバーサルシティポート / 中央卸売市場港/旧堺港船着場 → 万博会場(夢洲) |
運航日 | 毎日 |
料金 | 大人:片道2,800円~ 子ども:片道1,400円~ |
予約サイト | 「ユニバーサルクルーズ」公式サイト |

「四国・九州」から大阪万博にフェリーで行く方法
(出典:阪神フェリー協議会)
四国や九州から『EXPO 2025 大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)』へ “船・フェリーで行く” 場合は、下記の6つのフェリーを活用することが可能です。
“夜” 出発して、”朝” に到着するスケジュールなので、朝から1日万博を楽しむことができます。
フェリーの個室はホテルのように高級感があって、リラックスできる空間になっているので、船旅気分を満喫しながら大阪万博を楽しむのも良いでしょう。
< 四国・九州発 大阪万博へ行くフェリー >
フェリー | 出発地 | 料金 | 予約サイト |
名門大洋フェリー、阪九フェリー | 福岡 | 7,590円~ | 大洋フェリー |
宮崎カーフェリー | 宮崎 | 12,510円~ | 宮崎カーフェリー |
商船三井さんふらわあ | 大分・鹿児島 | 大分:12,540円~ 鹿児島:15,920~ |
さんふらわあ |
オレンジフェリー | 愛媛 | 8,200円~ | 阪九フェリー |
ジャンボフェリー | 香川(~兵庫) | 1,990円~ | ジャンボフェリー |
なお、フェリーは、”日時” や “客室のグレード” によって料金が大きく異なります。
大阪の “南港” から、大阪万博までのシャトルバスがセットになっているプランもあるので、気になった人は、各フェリーの予約サイトをチェックしてみてください。

船やフェリーで大阪万博への旅を楽しむのも1つの手!
このように、意外と知られていないですが、『EXPO 2025 大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)』の会場は海に隣接しているので、”船・フェリーを利用して会場に行く” ことができます。
大阪府内や、大阪の隣の兵庫県、四国や九州など、”関西圏” から万博にアクセスすることを検討しているなら、”船旅” をしながらの来場もおすすめです。
大阪万博で過ごす1日が、さらに貴重な体験になるはず。
万博に行く予定の日程や出発地に合わせて、”船・フェリーを利用した来場” を検討してみてはいかがでしょうか。
> EXPO2025 公式「船(旅客船・フェリー)で万博会場にお越しの方へ」ページはこちら