auホームルーター 5G のメリット・デメリット。WiMAXとどっちがお得?
【この記事にはPRを含む場合があります】

“コンセントに挿すだけ” で、インターネットが開通できると人気の『ホームルーター』。
SoftBank からは『SoftBank Air(ソフトバンクエアー)』、docomo からは『home5G』がリリースされていますが、au でも『au ホームルーター 5G』として、ホームルーター(WiMAX+5G)が提供されています。
この記事では、au ホームルーター 5G の基本スペックやメリット・デメリットなどについてお伝えします。

auホームルーター5Gの基本スペック
『au ホームルーター 5G』として提供されているのは、UQのCMなどでお馴染みの『WiMAX+5G』のホームルーター端末です。
現在は、WiMAX+5Gのホームルーター端末として最新の “Speed Wi-Fi HOME 5G L13” という機種を契約することができ、月額5,500円〜で au 5G/au 4G LTE/WiMAX2+ の3回線を “月間データ容量 上限なし” で利用することができます。
(出典:auひかり)
“Speed Wi-Fi HOME 5G L13” は、下り最大4.2Gbps という “光回線級の高速通信” が魅力の端末で、”同時接続可能台数” も32台と多く、おうちのWi-Fiとして人気を得ています。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13の基本スペック
端末名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02 |
最大通信速度 | 下り最大 4.2Gbps/ 上り最大 286Mbps ※1 |
カラー | ホワイト |
サイズ/重量 | 約W100×H207×D100mm/約635g |
対応通信規格 | 5G/4G LTE/ WiMAX2+ |
Wi-Fi規格 | 2.4GHz:IEEE802.11b/g/n/ax 5GHz:IEEE802.11a/n/ac/ax |
同時接続可能台数 | Wi-Fi:32台 有線LAN:2台 |
同梱品 | ACアダプタ 取扱説明書/保証書 |
(※1) 4.2Gbpsは一部エリアの提供。実際の速度や連続通信可能時間は、利用環境や利用状況により異なる。5G SAは一部エリアで提供。
『au ホームルーター 5G(WiMAX+5G)』は、光回線のような “開通工事” は不要で、”コンセントに挿すだけ” で開通できるので、引越しが多い人や単身赴任、一人暮らしのWi-Fiとしても活用されています。
気になった人は、実際の使用感などを下記記事でレビューしているので、チェックしてみてください。

auホームルーター5Gのメリット・デメリット
“コンセントに挿すだけ” で、インターネットが開通できると人気の『au ホームルーター 5G』。
「工事不要ですぐにWi-Fiが使える」などのメリットがある一方で、「WiMAX+5Gとして契約するより割高になる」などのデメリットもあるので、契約前にメリット・デメリットを事前に把握しておきましょう。
auホームルーター5Gのメリット
『au ホームルーター 5G』には、下記のようなメリットがあります。
< au ホームルーター 5G のおもなメリット >
⚫︎ 工事不要ですぐに利用開始できる
⚫︎ auユーザーだとスマホの料金が安くなる
⚫︎ 契約期間の縛りがなく、解約金がかからない
⚫︎ 5Gの高速通信が利用できる
ホームルーターは “光回線のような開通工事が不要” で、”コンセントに挿すだけ” でインターネットが利用できます。最短で、申し込み当日から使えるので、急に光回線工事ができないと言われて困っている人や、急いでWi-Fiを使いたい人にもおすすめです。
また、『au ホームルーター 5G』には “契約期間の縛りがない” ので、どのタイミングで解約しても、解約違約金がかからない点もメリットだと言えます。

auホームルーター5Gのデメリット
メリットがたくさんある一方、『au ホームルーター 5G』には、下記のようなデメリットもあります。
< au ホームルーター 5G のおもなデメリット >
⚫︎ 5G対応エリアが限定的
⚫︎ 設置場所によっては通信が安定しないことがある
⚫︎ WiMAXプロバイダで契約するより料金が割高
『au ホームルーター 5G』は、au スマートフォンと同等エリアでインターネット通信を利用できますが、”5G対応エリア” は一部の主要都市に限られています。
YouTubeやNetflixなどの動画視聴や、ZoomなどのWebミーティングなどは、5Gエリアでなくても十分利用可能ですが、数秒のラグが勝敗に影響するような “FPS系バトルゲーム” をプレイするときは、エリアによっては通信速度や通信の安定性が気になる可能性もあるので、自分の住んでいるエリアが5G対応エリアなのか、au 公式サイト などで確認してから申し込むと良いでしょう。
また、『au ホームルーター 5G』で提供される “Speed Wi-Fi HOME 5G L13” は、UQ WIMAX などで知られる『WiMAX+5G』と同じ端末・同じ回線を利用しています。
『WiMAX+5G』も “月間データ容量上限なし” で利用でき、通信の品質も『au ホームルーター 5G』と変わらないのですが、WiMAXの各種プロバイダが月額4,000円台で利用できるのに対し、『au ホームルーター 5G』のプランは月額5,500円〜とやや割高です。
より安くインターネットを使いたいという人は、『WiMAX+5G』での契約を検討してみると良いでしょう。
※ なお、ヨドバシWiMAX であれば、通常27,720円の端末代金が0円になる “端末無料キャンペーン” を実施していてお得なので、おすすめです。

WiMAXで契約しても「auスマートバリュー」対象に!
このように、『au ホームルーター 5G』では、au 5G/au 4G LTE/WiMAX2+ の3回線を “月間データ容量 上限なし” で利用できるホームルーターの契約が可能です。
近くに行きつけのauショップがある場合など、店頭で相談しながら契約したい場合は、『au ホームルーター 5G』へのお申し込みでも良いですが、基本的には、同一回線・同一端末を格安で使える『WiMAX+5G』で申し込みをするのがおすすめです。
『WiMAX+5G』で申し込んでも、auスマホとのセット割『auスマートバリュー』に申し込みが可能で、最大で月額1,100円の割引が適用になります。
『au ホームルーター 5G』が気になっていた人は、一度、『WiMAX+5G』での契約も検討してみてください。