Call of Dutyとはどんな意味?読み方は?ゲーム名としても有名?
【この記事にはPRを含む場合があります】

『Call of Duty』とはどんな意味?
同名のゲームが有名な『Call of Duty』ですが、どんな意味なのか気になっている人もいるのではないでしょうか。
今回は、『Call of Duty』の読み方や意味、同名のゲームについてお伝えします。

Call of Dutyの読み方は?
『Call of Duty』の読み方は、「コールオブデューティ」です。
同名のゲームでは、略して『CoD(シーオーディー)』と呼ばれることもあります。
Call of Dutyの意味は直訳すると「任務への呼び出し」
『Call of Duty』を直訳すると、“任務への呼び出し” という意味になります。
「Call」が「呼び出し」、「Duty」が「任務」という意味です。
ただ、『Call of Duty』という言葉は、同名のゲームのタイトルに使われる造語に近い存在であり、英語圏で日常的に使われているわけではありません。
同名のゲームを開発している会社も、『Call of Duty』という造語の明確な意味を明かしておらず、明確な意味があるわけではない、解釈によってさまざまな意味を持つ言葉だと言えます。

Call of Dutyはゲーム名としても有名?どんなゲーム?
(出典:Call of Duty公式サイト)
ここからは、ゲーム『Call of Duty』がどんなゲームなのかについてお伝えします。
どんなゲーム?
『Call of Duty(コールオブデューティ)』は、”戦争” をテーマとした “FPSゲーム(ファーストパーソン・シューティングゲーム)” です。
対人戦のFPSゲームとしては、最高峰のプレイヤー数を誇る人気のシリーズで、とくに、世界中のプレイヤーとオンラインで対戦可能なマルチプレイが人気です・
さまざまなルールが用意されているため、”飽きずにプレイし続けられる” という特徴があります。
また、マルチプレイのイメージが強い『Call of Duty』ですが、もちろん、オフラインの “シングルプレイモード” も用意されています。
シングルプレイは、戦争が舞台となる緊張感のある重厚なストーリーが繰り広げられるためこちらも評価が高いです。

どこがおすすめ?魅力は?
先述の通り、『Call of Duty』のいちばんの魅力は、”オンラインのマルチプレイ” です。
作品(タイトル)ごとに内容に差があるものの、いろんなルールがあり、ゲームプレイが単調になりにくく、ずっと遊び続けられるのがうれしいポイントです。
初心者でもスキルを取りやすくチームに貢献しやすい工夫がされていて、どの層でも楽しめるようになっています。
<Call of Dutyのゲームモードとその内容>
ゲームモード | 内容 |
TEAM DEATHMATCH(チームデスマッチ) | 2つのチームでキル数を競うモード。 1キルごとに1ポイント、1デスごとに相手チームに1ポイントが付与され、目標のポイントへ先に到達したチームが勝利となる。 |
FRONTLINE(フロントライン) | キル数を競うモード。 チームデスマッチとは違い、デス数は関係なく目標のデス数へ早く到達したチームの勝利となる。 |
DOMINATION(ドミネーション) | 2チームで、マップ内に設定された陣地を奪い合うモード。 奪った陣地の数に応じてポイントを獲得でき、目標のポイントに到達すると勝利となる。 |
SEARCH&DESTROY(サーチ&デストロイ) | 攻撃チームと防衛チームに別れて競うモード。 攻撃チームは防衛チームの守る目標物を破壊すれば勝利。防衛チームは、爆弾の解除もしくはタイムアップで勝利となる。 |
2v2SHOWDOWN(2v2 ガンファイト) | 2対2で戦うモード。 2ラウンドごとに条件が変更され、6ラウンドを先取したチームが勝利となる。 |
HARDPOINT(ハードポイント) | 拠点を奪い合うモード。 拠点を占拠している間はポイントが加算されていき、先に目標のポイントに達したチームが勝利となる。一定時間ごとに拠点の場所は変更される。 |
KILLCONFIRMED(キルコンファームド) | キルした対戦相手がドロップする「ドッグタグ」を集め、目標のポイントへ先に到達したプレイヤーが勝利となるモード。 |
また、『Call of Duty』は、グラフィック面の良さ定評があり、とくにPCでプレイする場合は、使用しているグラフィックボードによっては、非常に綺麗でなめらかな映像でゲームをプレイすることができます。
実際、美しいグラフィックに魅せられているプレイヤーは多く、SNSでも評判です。

対応機種・プレイできるハード
『Call of Duty』をプレイできる対応機種・ハードは、下記の通りです。
- CoD bo4:PS4,Windows,Xbox
- CoD MW:PS4,Windows,Xbox
- CoD Mobile:iOS,Android
モバイル版は、スマホで手軽に遊べて基本プレイが無料なので、『Call of Duty』の世界観をまず体験してみたいをという人は、モバイル版からプレイしてみると良いでしょう。

Call of Dutyはゲーム特有の造語!
このように、『Call of Duty』は、ゲームの人気とともに知られるようになった造語で、場合によっていろんな解釈ができる言葉です。
『Call of Duty』というゲームを知っている人も、言葉から興味を持った人も、もぜひ1度プレイしてみてはいかがでしょうか。