Clair Obscur: Expedition 33とは?どんなゲーム?steam・スマホでもプレイ可能?日本語対応は?(クレール オブスキュール エクスペディション33)
【この記事にはPRを含む場合があります】

いま、世界的に人気を集めているフランス発のゲーム『Clair Obscur: Expedition 33(クレール オブスキュール エクスペディション33)』。
“リアクティブ・ターン制” という新感覚の要素を取り入れたことでも注目されていて、「面白すぎる」「神ゲー」と評判です。
本国フランスではなんと、マクロン大統領が「フランスの大胆さの象徴」として本作を称賛。発売から1週間で “100万本超え” という人気を誇っています。
今回は、いま大人気の『Clair Obscur: Expedition 33(クレール オブスキュール エクスペディション33)』とはどんなゲームなのか、特徴、人気の理由、対応ハードなどについてお伝えします。

- 「Clair Obscur: Expedition 33」とは?
- 「Clair Obscur: Expedition 33」はどんなゲーム? 特徴は?
- 「Clair Obscur: Expedition 33」が人気の理由
- 理由1. 他ゲームにはない「ビジュアルと世界観」
- 理由2. 戦闘が「ただのターン制」じゃない
- 理由3.「ストーリーが大人向け」で心に刺さる
- 理由4.「自由度の高いキャラ育成」が楽しい
- 理由5. 小ネタも豊富で「探索」がやめられない
- 「Clair Obscur: Expedition 33」の対応ハード・Steamやスマホでもプレイ可能?
- 「Clair Obscur: Expedition 33」の販売価格はいくら?日本語にも対応!
- 「Clair Obscur: Expedition 33」でベル・エポックを体験しよう!
「Clair Obscur: Expedition 33」とは?
(出典:Clair Obscur: Expedition 33)
『Clair Obscur: Expedition 33(クレール オブスキュール エクスペディション33)』とは、2025年4月24日にリリースされた、フランス発のRPGゲームです。
開発したのは、フランスに本社を置く有名なゲーム開発メーカー “Ubisoft(ユービーアイソフト)” の元社員たちが設立した、フランスの新興ゲームスタジオ “Sandfall Interactive(サンドフォールインタラクティブ)” です。
ロンドンとシンガポールに拠点を置く英国のゲームパブリッシャー “Kepler Interactive(ケプラー インタラクティブ)” が販売を担当していて、そのクオリティの高さが評判を呼び、発売から12日間で “200万本” を売り上げるなど、世界的な大ヒットを記録しています。
なんとか33と呼ばれているクレールオブスキュール
めちゃくちゃ面白い!
戦闘は攻撃は各キャラバリエーションありコンボを組めるし、防御面はパリィや回避などでSEKIROみたいな感じになってる
評価が高いのも頷ける面白さだわ#クレールオブスキュール pic.twitter.com/UwocQaLLJa— ポエポエ@趣味雑多垢 (@poepoe0325) May 3, 2025

「Clair Obscur: Expedition 33」の読み方
『Clair Obscur: Expedition 33』の正式な読み方は、”クレール オブスキュール エクスペディション サーティースリー” です。
名前が長いので、「クレール オブスキュール 33」「クレール 33」と略されることもあるほか、「なんとか33」と呼ばれることもあります。
タイトルの “Clair Obscur” は、フランス語で “明暗” を意味し、イタリア語の “キアロスクーロ(明暗法)” に由来するのだとか。
作品の世界観、”光と影”、”希望と絶望が交錯する物語” を象徴したネーミングなんですね!

「Clair Obscur: Expedition 33」のストーリー
『Clair Obscur: Expedition 33(クレール オブスキュール エクスペディション33)』は、”写実的なグラフィック” と “革新的なバトルシステム” が評判のゲームですが、”深いストーリー” も高評価を受けているポイントです。
『Clair Obscur: Expedition 33(クレール オブスキュール エクスペディション33)』の舞台となるのは、”ベル・エポック(19世紀末から20世紀初頭のフランスの華やかな時代)” を彷彿とさせる幻想的な世界『ルミエール』。
プレイヤーは、この美しくも儚い世界で、運命に抗う旅に出ます。
物語の中心となるのは、恐ろしい現象 “ゴマージュ”。
“ゴマージュ” とは、毎年 “ペイントレス” と呼ばれる存在が目覚め、モノリスに数字を描くことで、その年齢以上の人々が煙となって消え去る現象です。
“ゴマージュの呪い” は67年間続き、数字は年々小さくなって、ついに『33』に。
プレイヤーは、”第33遠征隊の一員” として、この死の輪廻を断ち切るための “最後の遠征” に挑むというストーリーです。
Clair Obscur: #Expedition33
クレール オブスキュール エクスペディション33が気になってデラックスエディション購入(PS5版 PS5Pro エンハンス対応)
最初から音楽が良くて世界観が素晴らしいですね☺️これからのストーリーが楽しみです😄 pic.twitter.com/m6BXORL2ZI— Virtchi (@Virtchi) April 26, 2025
没入感の高いストーリーを、美しいグラフィック・美しい音楽で楽しめるのが、『Clair Obscur: Expedition 33』の魅力なんですね!

「Clair Obscur: Expedition 33」はどんなゲーム? 特徴は?
(出典:Clair Obscur: Expedition 33)
『Clair Obscur: Expedition 33(クレール オブスキュール エクスペディション33)』の特徴として、”革新的なバトルシステム” を採用している点は、欠かせないポイントです。
Clair Obscur: Expedition 33 では、従来のターン制に “リアルタイム” の要素を取り入れた、『リアクティブ・ターン制』を採用。
敵の攻撃に対して、”リアルタイムで回避やパリィ” を行い、成功すれば、”強力なカウンター攻撃” が可能です。
#GeForceSummer トレイラー スポットライト
ファンタジー JRPG にインスパイアを受けたリアクティブターン制 RPG『Clair Obscur: Expedition 33』は 2025 年発売予定! pic.twitter.com/tKiuRAl676
— NVIDIA GeForce JP (@NVIDIAGeForceJP) June 11, 2024
また、『Clair Obscur: Expedition 33(クレール オブスキュール エクスペディション33)』の “遠距離攻撃” では、”フリーエイムシステム” を活用し、”敵の弱点を狙うことで戦況を有利に進める” ことができます。
各キャラクターには “スキルツリー” や “パッシブスキル” が用意されているので、”プレイスタイルに応じた多彩なビルド” が可能。
アクションが苦手なプレイヤーでも、パリィを使わずにクリアできるようなバランス調整がされているので、「神ゲー」「素敵すぎる」と評判です。
Unreal Engine 5(アンリアル エンジン 5)を活用した “高品質なグラフィック” によって描かれる、”ルミエールの街並み” や “ヴィサージュ島”、”忘れ去られた戦場” など、多彩なエリアがリアルに描かれていて、作品としてのクオリティの高さを感じますよね。
Clair Obscur: Expedition 33 の各地には、”秘密” や “隠しクエスト” が散りばめられているので、”探索の楽しさ” も魅力のゲームです。

「Clair Obscur: Expedition 33」が人気の理由
(出典:Clair Obscur: Expedition 33)
『Clair Obscur: Expedition 33(クレール オブスキュール エクスペディション33)』は、発売直後からSNSやレビューサイトで話題沸騰中のRPGゲームです。
“重厚な世界観” と “グラフィックの美しさ” に目を奪われる一方で、”戦闘” や “ストーリーの奥深さ” にもハマる人が続出。
ここでは、なぜ『Clair Obscur: Expedition 33(クレール オブスキュール エクスペディション33)』が、神ゲーと称賛されるほど人気を集めているのか、おもな5つの理由を紹介します。
理由1. 他ゲームにはない「ビジュアルと世界観」
『Clair Obscur: Expedition 33(クレール オブスキュール エクスペディション33)』のいちばんの特徴は、なんといっても “アートのようなグラフィック” です。
フランスの “ベル・エポック時代” をモチーフにした、幻想的な街並みや建物が “とにかく美しく” て、スクショを撮りたくなるシーンばかり。
Unreal Engine 5(アンリアル エンジン 5) の本気を感じる美しいグラフィックは、プレイしているだけで、ちょっとした美術館を歩いてる気分になれると評判です。

理由2. 戦闘が「ただのターン制」じゃない
『Clair Obscur: Expedition 33(クレール オブスキュール エクスペディション33)』は、「ターン制のバトルって退屈…」と思っている人にこそ刺さるゲームです。
“リアルタイムで回避” したり、”攻撃をパリィ(弾き)” したりする『リアクティブ ターン制』を採用していて、”アクション要素” がうまく組み込まれてます。
操作に慣れてくると、「敵の攻撃を華麗にさばいてカウンターを決めるのが、めちゃくちゃ気持ち良い!」と評判です。
理由3.「ストーリーが大人向け」で心に刺さる
『Clair Obscur: Expedition 33(クレール オブスキュール エクスペディション33)』が人気を集める理由として、”ストーリーが大人向けで、秀逸である” という点は欠かせない要素です。
Clair Obscur: Expedition 33 の “物語の中心” にあるのは、『ゴマージュ』と呼ばれる “死の呪い”。
毎年、”33歳以上の人が消える” という過酷な世界で、呪いを止めるために旅立つ遠征隊の話になっています。
登場人物は “全員30代以上” で、若者の成長物語というより、”人生経験のある大人たちが運命に立ち向かう” といったストーリーは、感情移入しやすく、セリフ回しも深くて、心に刺さると評判です。
“大人が楽しめるゲーム” になっているからこそ、世界中で愛される大ヒットになったと言えるでしょう。

理由4.「自由度の高いキャラ育成」が楽しい
『Clair Obscur: Expedition 33(クレール オブスキュール エクスペディション33)』は、バトル要素が面白いだけでなく、キャラクターごとに用意された “スキルツリー” や “パッシブスキルが豊富” で、バトルスタイルに応じて “キャラクターを自分好みにカスタマイズできる” のも魅力です。
“アクションが苦手人でもOKな難易度設計” になっていて、「楽しさ」と「遊びやすさ」のバランスがちょうど良いと評判です。
Clair Obscur: Expedition 33
ストーリー全クリア出来たー🤭✨
個人的に、
この作品は今年1位🥇になりそう!ストーリー・世界観・キャラ・戦闘・育成システムなどなど、全てに置いて💯点ですね!
唯一、言うとしたらバトル中に全滅しないとキャラ交換出来ない所かな😅#ClairObscurExpedition33 pic.twitter.com/NDZHDOQvx6
— 『革命の炎帝』 (@CU0KOVQdd8j9hEF) May 7, 2025

理由5. 小ネタも豊富で「探索」がやめられない
『Clair Obscur: Expedition 33(クレール オブスキュール エクスペディション33)』が人気な理由、さいごの5つ目は、小ネタが豊富で、”探索もおもしろい” という点です。
Clair Obscur: Expedition 33 の 世界各地には、”ゲストラル” と呼ばれる、不思議でかわいい(ちょっと変な)”生き物” が登場したり、”隠しエリア” や “小ネタ満載のクエスト” があったりして、探索するのも楽しく、長時間プレイしていても飽きません。
戦闘だけではなく、”世界を歩き回る” のが楽しいという点も、本作が多くの人に支持されている要因の1つでしょう。

「Clair Obscur: Expedition 33」の対応ハード・Steamやスマホでもプレイ可能?
『Clair Obscur: Expedition 33(クレール オブスキュール エクスペディション33)』は、PC や Play Station5(PS5)、Xbox向けにリリースされたゲームです。
< Clair Obscur: Expedition 33 対応ハード一覧 >
Play Station5(PS5)・Xbox Series X|S・Steam(PC)・Epic Games Store(PC)
現状、スマホアプリはリリースされていないので、iPhone・Androidともにプレイできないので、注意しましょう。
>「Clair Obscur: Expedition 33」公式サイトはこちら
> Steam「Clair Obscur: Expedition 33」配信ページはこちら

「Clair Obscur: Expedition 33」の販売価格はいくら?日本語にも対応!
『Clair Obscur: Expedition 33(クレール オブスキュール エクスペディション33)』の販売価格・製品概要は、下記のとおりです。
日本語にも対応しているので、思う存分、ゲームの世界観に没入することができます。
製品名 | Clair Obscur: Expedition 33 クレール オブスキュール エクスペディション サーティースリー |
対応機種 | PlayStation®5 / Xbox Series X|S / PC(Windows・Steam)/ Epic Games Store |
発売日 | 2025年4月24日 |
希望小売価格 | Standard Edition 6,800円(税込 7,480円) Deluxe Edition 8,100円(税込 8,910円) PlayStation®5パッケージ版 6,727円(税込 7,400円) |
プレイ人数 | 1人 |
メーカー | Kepler Interactive / Sandfall Interactive |
CERO | Z区分(18歳以上のみ対象) |
対応言語 | 日本語 / 英語 / フランス語 / イタリア語 / スペイン語 / ドイツ語 / ポルトガル語(ブラジル)/ ポーランド語 / ロシア語/ 中国語(簡体字・繁体字)/ 韓国語 |

「Clair Obscur: Expedition 33」でベル・エポックを体験しよう!
このように、『Clair Obscur: Expedition 33(クレール オブスキュール エクスペディション33)』は、単なるビジュアル重視のRPGではなく、”グラフィック・ストーリー・世界観・キャラクター・戦闘(バトル)・探索・育成システム” など、すべての要素において、高いクオリティが評判のゲームです。
プレイヤーは、Clair Obscur: Expedition 33 をプレイすることで、19世紀末のフランス文化 “ベル・エポック” の雰囲気を感じられる幻想的な世界を歩きながら、人間の生と死、運命に抗う大人たちの物語に触れることができます。
“リアルタイムとターン制” を融合させた “革新的なバトルシステム”、”個性的なキャラ” たち、”考察しがいのある世界設定” など、遊ぶほどにその奥深さに惹き込まれていくでしょう。
スマートフォンには非対応なものの、PS5・Xbox Series X|S・PCでプレイ可能で、日本語にも対応しているので、気になった人は、ぜひこの機会にプレイしてみてください!
>「Clair Obscur: Expedition 33」公式サイトはこちら