大阪万博は何時から何時まで?開催期間はいつ?場所はどこ?
【この記事にはPRを含む場合があります】

いよいよ、2025年4月13日から開幕する『EXPO 2025 大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)』。
最近は、SNS や テレビなどのメディアで取り上げられることも増えてきたので、「行ってみようか」と気になっている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、『EXPO 2025 大阪・関西万博』の開催期間はいつか や、何時から何時まで開催しているのかについてお伝えします!
※ なお、みんなのらくらくマガジン では、大阪万博の記事を多数公開しています。話題のモンハン・ガンダムのパビリオン情報や、チケットの買い方、食べ物の持ち込み規則など、お役立ち情報を発信しているので、ぜひ見てみてください。

大阪万博の開催期間はいつからいつまで?
『EXPO 2025 大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)』の開催期間は、2025年4月13日から10月13日までの、”184日間” です。
< 大阪万博が開催される期間>
2025年4月13日(日) 〜 10月13日(月)
大阪万博の開催場所はどこ?
『EXPO 2025 大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)』は、大阪湾に浮かぶ人口島 “夢洲(ゆめしま)” で開催されます。
「夢洲って場所はどこ?」と疑問に思う人も多いかもしれませんが、大阪市此花区(このはなく)という、”ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)” があるエリアです。
大阪駅・大阪梅田駅・大阪難波駅・天王寺駅など、大阪の中心部の主要駅へのアクセスが良い場所なので、大阪府外から万博観光に行く人にとっても、便利な立地だと言えます。
(出典:EXPO 2025)
“ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)” の最寄駅 “JR桜島駅” から、大阪万博会場までは “シャトルバスで15分” ほどなので、タイトなスケジュールになるものの、”1日で万博とUSJをハシゴすることも可能” な立地です。
ただ、万博開催期間は混雑が予想されるのと、大阪万博・ユニバーサルスタジオジャパンともに “見どころが満載” なので、できれば、会場周辺のホテルに宿泊し、1日目は万博、2日目はUSJなど、たっぷりと時間をとって観光する方が、落ち着いて楽しめるでしょう。

大阪万博は何時から何時まで?
(出典:EXPO 2025)
なお、『EXPO 2025 大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)』は、9時から22時まで開場しています。
ただ、パビリオンの開館時間は、 “10時から21時まで” と、万博会場全体の開場時間より短くなっているので注意しましょう。
< 大阪万博の営業時間 >
開場時間:9:00〜22:00
パビリオンの開館時間:10:00〜21:00
なお、パビリオンに関しては、体験の内容によって、最終入場できる時間が異なります。
20時すぎなど、早めに締め切るパビリオンもあるので、パビリオンの入場予約をするときに、パビリオンごとの閉館時間も確認するようにしましょう。

お得な夜間チケットも!
このように、『EXPO 2025 大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)』は、朝の9時から夜22時まで開場しているので、丸っと1日楽しむことができます。
夜遅くまで開場しているので、時間に余裕を持って観光できるのはうれしいポイントですよね!
開幕後の2025年4月13日以降には、”17時以降” 入場可能なお得な『夜間券』も発売されるので、夜に万博の雰囲気を楽しみたい人は、夜間券の購入を検討してみるのも良いでしょう。
ぜひ大阪万博で、楽しい思い出を作ってください!
< 大阪万博 1回 入場可能なチケットの料金(開幕後:4/13以降に購入した場合)>
4/13〜10/13(会期中)に購入 | 来場日 | |
平日券 | 大人:6,000円 中人:3,500円 小人:1,500円 |
「平日」に1回入場OK |
夜間券 | 大人:3,700円 中人:2,000円 小人:1,000円 |
「17時以降いつでも」1回入場OK |
1日券 | 大人:7,500円 中人:4,200円 小人:1,800円 |
会期中「いつでも」1回入場OK |
※ 価格はすべて税込です
※ チケット年齢区分:大人(18歳~)、中人(12-17歳)、小人(4-11歳)。3歳以下は無料。