大阪万博のシニア料金はいくら?シニア割引はある?80歳以上は無料?
【この記事にはPRを含む場合があります】

「大阪万博のシニア料金はいくら?」「シニア割引はある?」
そんな疑問はありませんか?
いよいよ開催が近づいてきた、『EXPO 2025 大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)』。
2025年4月13日〜10月13日の “184日間”、大阪市夢洲(ゆめしま)地区で開催される『EXPO 2025 大阪・関西万博』は、2005年に愛知県で開催された『愛・地球博』以来、20年ぶりの日本での万博開催になるので、気になっている人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、『EXPO 2025 大阪・関西万博』のシニア料金やシニア割引があるのか、80歳以上は無料になるという噂は本当かについてお伝えします。

大阪万博に「シニア料金」(シニア割引)は無い
結論から言うと、
『EXPO 2025 大阪・関西万博』の入場チケットに、シニア料金・シニア割引の制度はありません。
下記は、大阪万博の入場チケット料金を記載した料金表です。
(出典:EXPO 2025)
万博開催前日(〜4/12)までの “前売りチケット” なのか、万博開催後(4/13〜10/13)に購入する “通常のチケット” なのかによって価格が変わるほか、『大人』『中人』『小人』という年齢による区分があって、料金が異なります。
『大人』『中人』『小人』の区分は、下記のように設定されているので、シニアは『大人』に含まれることになるんですね!
<大阪万博 2025 入場チケット 年齢区分>
大人 | 18歳以上 |
中人 | 12歳〜17歳 |
小人 | 4歳〜11歳 |
上記の表に含まれない “3歳以下” の子どもに関しては、”入場料無料” で万博会場に入ることができます。

補足:年齢の基準日は「2025年4月1日時点」
なお、『EXPO 2025 大阪・関西万博』の入場チケットにおける “年齢の基準日” は、”2025年4月1日時点” とされています。
もし、”2025年4月1日時点での年齢によって、どのチケットが必要かが決まる” ので、4月1日時点で17歳であれば、7月に誕生日を迎えて18歳になり、10月に万博に行ったとしても、”中人” のチケットで入場できるということなんですね。
EXPO 2025 の公式FAQにも下記のように、「会期中に誕生日を迎えた方」が事前に購入したチケットを利用できなくなるのを防ぐために、”2025年4月1日時点” での年齢を基準にしたと明記されていました。
Q. 年齢の基準日はなぜ4月1日時点なのでしょうか。
A. 会期中に誕生日を迎えた方が、その前に購入していたチケットを利用できなくなることを防ぐため、日本では年度の区切りなどでも一般的な4月1日時点の年齢としました。(引用:EXPO 2025)
すでに成人している人たちにはあまり関係のない話なのですが、子どもと万博に行くときは関係する可能性がある話なので、注意しておきましょう。

大阪万博は「80歳以上」が「無料」って本当?
SNSなどでは、「大阪万博では80歳以上が無料」という噂があるのですが、現在のところ、80歳以上向けの無料チケットの申請方法などは案内されていません。
実際、シニア割引制度の有無に関しては、下記画像のように公式に「シニア割引の適用はございません」と明記されています。
(出典:EXPO 2025)
なぜ「大阪万博では80歳以上が無料」という噂があるかというと、2022年など、過去に『EXPO 2025 大阪・関西万博』に関する報道がされたときに、「入場券の価格が当初想定していた4800円から約2割引き上げた6,000円で調整している」という内容に加えて、「4歳未満の子どもと80歳以上の高齢者は無料」で検討しているという内容が報道されたためです。
3年前の報道なので、“当初は80歳以上は無料で検討していた” というだけの話が、噂として広まってしまったんですね。
大阪万博の入場チケット料金に関しては、公式サイト内の “よくあるご質問” 欄に「物価変動など今後の社会情勢の変化によっては、チケット価格を変更する可能性はございます」という記載があるので、今後、80歳以上が無料になることは100%無いとは言い切れないものの、可能性としては低いでしょう。
80歳以上の方であっっても、”大人” の入場料金でのチケット購入が必要になるので、注意してください。

補足:「特別割引券」はあり
なお、『EXPO 2025 大阪・関西万博』の入場チケットに “シニア割引” や “シニア料金” は無いのですが、「障がい者手帳等をお持ちの方と同伴者(介助者)1名が購入できる」という、『特別割引券』はあります。
(出典:EXPO 2025)
下記に該当する人は、『特別割引券(大人:3,700円)』での入場が可能になるので、該当するかチェックしておきましょう。
<大阪万博 2025 特別割引券の適用者>
特別割引券は、身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者、戦傷病者、被爆者、指定難病患者、小児慢性特定疾病患者、並びにその同伴者(1名)に対して適用します。
(1)身体障がい者
身体障害者福祉法第15条4項に規定する身体障害者手帳の交付を受けている者
(2)知的障がい者
昭和48年9月27日付け厚生省発児第156号厚生事務次官通知「療育手帳制度について」第2に規定する療育手帳の交付を受けている者
(3)精神障がい者
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条第2項に規定する精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者
(4)戦傷病者
戦傷病者特別援護法第4条第1項及び第2項に規定する戦傷病者手帳の交付を受けている者
(5)被爆者
原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律第2条第2項に規定する被爆者健康手帳の交付を受けている者
(6)難病患者
難病の患者に対する医療等に関する法律に規定する、特定医療費(指定難病)受給者証の交付を受けている者
(7)小児慢性特定疾病患者
児童福祉法に規定する小児慢性特定疾病児童又は医療費支給認定を受けた成年患者で、小児慢性特定疾病の医療受給者証の交付を受けている者(患者が未成年の場合、その保護者が受給証を受けている者)
なお、(1)~(7)に相当する、海外発行の証明書を持つ方にも適用されます。
※来場日時点で上記に該当する方が対象となります。(引用:EXPO 2025)

大阪万博ではシニアも「大人」料金で入場しよう!
(出典:PR TIMES)
このように、『EXPO 2025 大阪・関西万博』では、シニアも一般の18歳以上と同じ “大人” 料金でのチケット購入が必要になります。
万博開催前日(〜4/12)までの “前売りチケット” では “4,000円〜”、万博開催後(4/13〜10/13)に購入する “通常のチケット” では、”夜間券が3,700円” 、”平日券が6,000円” の支払いが必要になるので、できるだけ早めにチケットを購入しておくと良いでしょう。
<大阪万博 2025 1日入場券 料金表>
<前売りチケット> 〜4/12までに購入した場合 | 来場日 | |
開幕券 | 大人:4,000円 中人:2,200円 小人:1,000円 |
「開幕日~4/26まで」1回入場OK |
前期券 | 大人:5,000円 中人:3,000円 小人:1,200円 |
「開幕日~7/18まで」1回入場OK |
早割1日券 | 大人:6,700円 中人:3,700円 小人:1,700円 |
会期中「いつでも」1回入場OK |
4/13〜10/13(会期中)に購入 | 来場日 | |
平日券 | 大人:6,000円 中人:3,500円 小人:1,500円 |
「平日」に1回入場OK |
夜間券 | 大人:3,700円 中人:2,000円 小人:1,000円 |
「17時以降いつでも」1回入場OK |
1日券 | 大人:7,500円 中人:4,200円 小人:1,800円 |
会期中「いつでも」1回入場OK |
なお、人気のパビリオンに関しては、事前に”抽選” での予約が必須になるので、人気のパビリオン情報もチェックしてみてください!