モバイルバッテリーの容量の目安は?失敗しない選び方とおすすめ商品を紹介【2025年版】

出先でのスマホのバッテリー切れは、現代人にとって大きなストレスですよね。待ち合わせ場所への到着時間を調べたいのに、地図アプリが開けない…なんて経験はありませんか?そんな時に頼りになるのがモバイルバッテリーです。

しかし、いざ購入しようと思っても、モバイルバッテリーには様々な容量の製品があり、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

この記事では、モバイルバッテリー選びの重要なポイントとなる「容量」に焦点を当て、あなたにぴったりのモバイルバッテリーを見つけるためのヒントをご紹介します。容量だけでなく、充電速度やポート数、サイズ、重量、そして便利な付加機能まで、様々な角度から徹底解説していきます。

この記事を読み終える頃には、あなたに最適なモバイルバッテリーが見つかり、もうバッテリー切れの不安とは無縁の生活を送れるかもしれません。

モバイルバッテリーの容量とは?スマホを何回充電できる?

モバイルバッテリーの容量は、「mAh(ミリアンペアアワー)」という単位で表されます。この数字が大きいほど、たくさんの電気を蓄えられることを意味します。つまり、スマホを何回フル充電できるかの目安となるわけです。

例えば、5,000mAhのモバイルバッテリーであれば、2,500mAhのスマホを理論上2回フル充電できます。しかし、実際には充電の際に電力のロスが発生するため、表記されている容量よりも少ない電力しか充電できません。

定格容量とは?

モバイルバッテリーの容量を表す際に、「定格容量」という言葉を目にすることがあります。定格容量とは、実際にデバイスに供給できる電力量のことです。

モバイルバッテリーの容量は、内蔵されている電池の容量で表示されることが一般的ですが、実際に出力できる電力量は、変換効率や回路のロスなどによって減少します。

そのため、モバイルバッテリーを選ぶ際には、定格容量も確認するようにしましょう。定格容量が大きいほど、実際にデバイスを充電できる回数が多くなります。

モバイルバッテリーの容量、どれくらい必要?

一般的に、スマホを1回フル充電できるモバイルバッテリーの容量は、スマホのバッテリー容量と同じくらいが目安です。例えば、iPhone 14のバッテリー容量は約3,279mAhなので、3,000mAh程度のモバイルバッテリーがあれば1回フル充電できます。

しかし、モバイルバッテリーからスマホに充電する際に電力のロスが発生するため、実際には表記されている容量よりも少ない電力しか充電できません。そのため、余裕を持って少し大きめの容量のモバイルバッテリーを選ぶのがおすすめです。例えば、iPhone 14なら5,000mAh以上のモバイルバッテリーを選んでおけば、1回の充電でスマホのバッテリーを満タンにすることができます。

充電回数の目安

モバイルバッテリーの容量と、スマホをフル充電できる回数の目安は、以下のようになります。

モバイルバッテリーの容量(mAh) スマホの充電回数(目安)
5,000 1~2回
10,000 2~3回
20,000 4~6回
30,000 6~9回

あくまで目安ですが、これを見ると、自分の使い方に合った容量のモバイルバッテリーを選ぶことができますね。

デバイス別のモバイルバッテリー容量目安

モバイルバッテリーは、スマホ以外にも、タブレットやノートパソコンなど、様々なデバイスを充電することができます。それぞれのデバイスに必要なモバイルバッテリーの容量の目安は以下の通りです。

デバイス バッテリー容量目安 (mAh) モバイルバッテリー容量目安 (mAh)
スマートフォン 2,000~4,000 5,000~10,000
タブレット 5,000~8,000 10,000~20,000
ノートパソコン 40,000~60,000 30,000~

※ノートパソコンの場合、機種や使用状況によって必要な容量が大きく異なります。

大容量バッテリーを選ぶべき?容量と重さの関係

モバイルバッテリーを使用してスマートフォンを充電する様子

「大容量の方が安心!」と思う方も多いでしょう。確かに、大容量であればあるほど多くのデバイスを充電できたり、長時間の外出でもバッテリーが切れたりする心配がありません。

しかし、大容量のモバイルバッテリーはサイズが大きく、重くなる傾向があります。毎日持ち歩くには不便な場合もあるので、普段使いなのか、旅行や出張など長時間の外出用なのか、充電したいデバイスは何かなど、自分の利用シーンに合わせて適切な容量を選びましょう。

普段使いにはコンパクトなモバイルバッテリー

普段使いのモバイルバッテリーは、コンパクトで軽量なものがおすすめです。5,000mAh~10,000mAh程度の容量があれば、スマホを1~2回フル充電できるため、日常的な使用には十分でしょう。そうした標準容量のモバイルバッテリーは小型で軽量なため、カバンやポケットに入れても邪魔になりません。

旅行や出張には大容量のモバイルバッテリー

旅行や出張など、長時間の外出には、10,000mAh~20,000mAh程度の大容量のモバイルバッテリーがおすすめです。スマホだけでなく、タブレットやノートパソコンなど、複数のデバイスを充電したい場合にも便利です。

モバイルバッテリーの選び方

容量以外にも、モバイルバッテリーを選ぶ上で重要なポイントがあります。

充電速度で選ぶ:出力(A/W)

出力は、モバイルバッテリーからデバイスに電気を供給する速度を表します。A(アンペア)またはW(ワット)という単位で表記されます。一般的に、出力が高いほど充電速度が速くなります。

急速充電に対応したスマホやタブレットを使用している場合は、高出力のモバイルバッテリーを選ぶようにしましょう。例えば、Power Delivery (PD) や Quick Charge (QC) に対応したモバイルバッテリーは、より速い充電が可能です。急速充電対応のモバイルバッテリーは、一般的なモバイルバッテリーよりも高価ですが、充電時間を大幅に短縮できるため、時間に余裕がない方にはおすすめです。

ポート数で選ぶ:同時に複数のデバイスを充電できるか

ポート数は、同時に充電できるデバイスの数です。複数のデバイスを同時に充電したい場合は、ポート数が多いモバイルバッテリーを選びましょう。最近では、USB-Cポートを搭載したモバイルバッテリーも増えており、ノートパソコンなどの充電にも対応しています。

サイズと重量で選ぶ:毎日持ち歩くならコンパクト&軽量がおすすめ

モバイルバッテリーは、持ち運びやすさも重要です。サイズと重量を確認し、自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。コンパクトで軽量なモデルは、持ち運びに便利ですが、容量が小さい傾向があります。

上述の通り、毎日持ち歩く場合は、5,000mAh~10,000mAh程度のコンパクトなモデルがおすすめです。旅行や出張など、長時間の外出で使用する場合は、10,000mAh~20,000mAh程度の容量があれば安心でしょう。

乾電池式を選ぶ:いざという時に安心!

充電式モバイルバッテリーが主流ですが、乾電池式のモバイルバッテリーも存在します。乾電池式のメリットは、電池が切れてもコンビニなどで手軽に電池を交換できる点です。災害時など、充電環境が確保できない状況でも安心して使用できます。

その他の機能:プラスアルファの便利機能をチェック

モバイルバッテリーには、LEDライトやソーラー充電機能など、便利な機能を搭載したモデルもあります。LEDライトは、停電時やアウトドアシーンで役立ちます。ソーラー充電機能は、日差しの強い場所で充電できるため、災害時などにも安心です。

安全性:PSEマークと保護機能で安心・安全に

モバイルバッテリーを選ぶ際には、安全性も重要なポイントです。信頼できるメーカーの製品を選び、PSEマークが付いているか確認しましょう。PSEマークは、電気用品安全法に基づいて安全性が確認された製品に表示されるマークです。

また、過電流保護回路や短絡保護回路などの安全機能が搭載されているかも確認しましょう。これらの機能は、過電流やショートによる発火や故障を防ぐために重要な役割を果たします。

モバイルバッテリーのおすすめ商品

ここでは、おすすめのモバイルバッテリーを紹介します。普段使いに最適なコンパクトなモデルから、長時間の外出や複数のデバイスの充電に対応できる大容量モデルまで、幅広くピックアップしました。

5,000mAh~10,000mAhの標準容量バッテリー

Anker PowerCore Slim 10000 PD

Anker PowerCore Slim 10000 PD

(出典:PR TIMES

薄型・軽量で持ち運びやすい10000mAhのモバイルバッテリー。USB Power Delivery対応のUSB-CポートとAnker独自技術PowerIQ搭載のUSB-Aポートを備え、幅広い機器をフルスピード充電できます。

また低電流モードも搭載されており、イヤホンなどの小型電子機器やウェアラブル機器を安全に充電することが可能です。

Anker PowerCore Slim 10000 PD
created by Rinker

Anker Power Bank (30W, Fusion, Built-In USB-C ケーブル)

Anker Power Bank (30W, Fusion, Built-In USB-C ケーブル)

(出典:PR TIMES

Anker Power Bank (30W, Fusion, Built-In USB-C ケーブル)は、モバイルバッテリーとUSB急速充電器が一体化した便利なアイテムです。コンセントに直接挿して充電できるだけでなく、5000mAhのバッテリーを搭載し、外出先でのモバイル機器の充電にも対応します。最大30W出力のUSB-Cポートを搭載し、iPhone 15シリーズなどを急速充電可能。LEDディスプレイでバッテリー残量を確認できるのも便利です。折りたたみ式プラグと一体型ケーブルで、持ち運びもスマートです。

Anker Power Bank(30W, Fusion, Built-In USB-C ケーブル
created by Rinker

CIO SMARTCOBY Pro CABLE C

CIO SMARTCOBY Pro CABLE C

(出典:PR TIMES

SMARTCOBY Pro CABLE Cは、取り外し可能なType-Cケーブルを備えたモバイルバッテリーです。最大35W出力で、スマホ、タブレット、MacBook Air M1などのノートPC、ゲーム機など、幅広いデバイスを急速充電できます。バッテリー本体を充電しながら他のデバイスにも給電できる「パススルー機能」も搭載。残量を確認できるデジタルディスプレイ、傷がつきにくく目立ちにくいシボ加工なども魅力です。

CIO SMARTCOBY Pro CABLE C
created by Rinker

CIO SMARTCOBY Pro PLUGⅡ

CIO SMARTCOBY Pro PLUGⅡ

(出典:PR TIMES

ACプラグ一体型の高出力モバイルバッテリーで、コンセント接続時は単ポート最大67Wの急速充電が可能です。3つのUSB-Cポートを搭載し、最大3台のデバイスを同時に充電できます。MacBookやノートPCの充電にも対応しており、外出先でも安心して使用できます。このモデルは、コンセントに直接差し込んで使用可能で、モバイルバッテリーとしては最大45W出力。10,000mAhの大容量を活かせます。独自技術「NovaIntelligence」により、接続デバイスに応じて最適な充電速度を自動調整し、安全かつ効率的な充電を実現しています。

リアルタイムで充電状況を確認できるディスプレイを搭載し、安全機能「NovaSafety 2.0」で過充電を防止します。旅行やビジネスシーンでのマルチデバイス充電に最適なモデルです。

CIO SMARTCOBY Pro PLUGⅡ
created by Rinker

10000mAh以上の大容量モバイルバッテリー

CIO SMARTCOBY TRIO

CIO SMARTCOBY TRIO

(出典:PR TIMES

CIO SMARTCOBY TRIOは、驚異的な小型化を実現した20000mAhモバイルバッテリーです。クレジットカードほどのサイズながら、単ポート最大67Wの高出力とPPSに対応し、ノートPCやスマートフォンなど様々なデバイスを急速充電できます。3ポート搭載で最大3台の同時充電が可能。さらに、パススルー充電にも対応しており、本体充電中でも接続機器への給電が可能です。CIO独自技術のNovaIntelligenceにより、安全かつ効率的な充電を実現しています。

CIO SMARTCOBY TRIO
created by Rinker

Anker PowerCore Essential 20000 PD

Anker PowerCore Essential 20000 PD

(出典:PR TIMES

USB Power Delivery対応のUSB-CポートとAnker独自技術PowerIQ 2.0 (Gen2) 搭載のUSB-Aポートをそれぞれ1ポートずつ備えた、合計最大20W出力の20000mAhモバイルバッテリーです。

iPhone 13 / 13 Miniなら約3回、Galaxy S22を約2.6回充電できます。パススルー充電にも対応しており、本製品を充電しながら、他の機器も充電できます。

Anker PowerCore Essential 20000 PD
created by Rinker

UGREEN Nexode 20000mAh

UGREEN Nexode 20000mAh

(出典:PR TIMES

UGREEN Nexode 20000mAhは、最大100Wの高出力に対応した大容量モバイルバッテリーです。PD3.0、QC3.0、PPSなど幅広い急速充電規格に対応し、ノートPCからスマートフォン、タブレットまで様々なデバイスを急速充電できます。2つのUSB-Cポートと1つのUSB-Aポートを搭載し、3台のデバイスを同時に充電可能。またパススルー充電にも対応し、本体を充電しながら他のデバイスを同時に充電できます。視認性の高いディスプレイには、バッテリー残量や出力状況が表示されます。コンパクトかつスタイリッシュなデザインで、持ち運びにも便利です。

UGREEN Nexode 20000mAh
created by Rinker

Belkin BoostCharge モバイルバッテリー 20000mAh

Belkin BoostCharge モバイルバッテリー 20000mAh

(出典:PR TIMES

最大45W出力のPower Deliveryに対応し、iPhoneやAndroidスマホだけでなく、タブレットやノートPCの充電にも対応できる20000mAhのモバイルバッテリーです。

コンパクトなサイズながら、パワフルな充電性能を備えています。また、パススルー充電にも対応し、本体充電中でも他のデバイスを充電可能です。LEDライトを搭載しており、残量が一目でわかります。

Belkin BoostCharge モバイルバッテリー 20000mAh
created by Rinker

自分にぴったりのモバイルバッテリーを見つけよう!

モバイルバッテリーを選ぶ際には、まず自分の利用シーンを想定し、必要な容量を検討することが重要です。その上で、出力、ポート数、サイズ、重量、その他機能も考慮して、最適な1台をお選びください。

この記事で紹介した選び方のポイントを参考に、あなたにぴったりのモバイルバッテリーを見つけて、いつでもどこでも安心してスマホを使えるようにしましょう。

rakuraku-売り切れごめんwifi