VPNは無料と有料では何が違うの?どっちが良い?無料は危険?
【この記事にはPRを含む場合があります】

インターネットの普及とともに、”セキュリティ対策になる” と利用する人が増えている『VPN(Virtual Private Network、仮想プライベートネットワーク)』。
「セキュリティを考えたらVPNが良い」「海外から日本の動画コンテンツを見る時は、VPN接続をすればOK」など、日常で耳にする機会も増えてきたのではないでしょうか。
そこで今回は、VPNとは何のために使う接続方法なのかや、無料と有料の違い、無料でVPN接続した場合の危険度などについてお伝えします。

VPNとは?何のために使うの?
『VPN(ブイピーエヌ)』とは、”Virtual Private Network” の略で、”安全に” インターネットを利用するための “専用回線” のことを指します。
日本語では、”仮想プライベートネットワーク” や “仮想専用線” と訳されることが多いです。
なぜ、『VPN(ブイピーエヌ)』が “安全に” インターネットを利用できるかというと、VPNを使って “自分専用の回線” を作り、専用の回線が情報をトンネルのように覆うことで、”他の人から情報を見られないようにする” ことができるからです。
VPNの仕組みについて1枚のスライドにまとめてみた pic.twitter.com/gKpHpKP7IG
— pikattohatto (@pikattohatto) June 20, 2025
たとえば、公共のフリーWi-Fi は、誰でも無料で接続できるので利用しやすいというメリットがある一方で、“情報漏洩のリスク” が高いというデメリットがあります。
その点、『VPN接続(ブイピーエヌ)』を使えば、”個人情報を盗まれる心配がありません“。
個人的に海外旅行に頻繁に行く人なら“有料のVPN”契約はマスト
理由は以下の3つ👇
1. 国によってはブロックされているサイトやサービスにもアクセスできる(TikTok, Netflix)
2. 国外からのアクセスを認めない日本のサービスでもアクセスできる
3. 無料よりは有料の方が接続性、速度に優れ
ている…— ヤマト (@yamato_rwf) August 6, 2025
また、『VPN(ブイピーエヌ)』には、ユーザーのIPアドレスを隠す機能もあり、”匿名性” を高められるほか、実際に接続している地域が不明になることによって “地域制限を回避” することが可能です。
たとえば、日本で人気の動画視聴アプリ “Abema(アベマ)” や “TVer(ティーバー)” は、日本国外からのアクセスが制限されているので、海外から視聴することができないのですが、日本のVPNサーバーを使って海外からインターネットに接続することで、海外からでも動画を見ることができます。
『VPN(ブイピーエヌ)』は、”海外から日本国内向けのサイト・動画にアクセスしたい場合” や、逆に、”日本からアクセスできないの海外のサイト・動画にアクセスする場合” にも役立つんですね!
ACLE再開🇫🇷
海外にいても日本のサッカー見れるのは嬉しい!
VPN接続すると海外からでも視聴可能です.#dazn #fmarinos#acle pic.twitter.com/3PkUUIReJY— Yohei | 地方に仕事をつくるノマド (@Yohe037) February 12, 2025
このように、『VPN(ブイピーエヌ)』は、より安全にインターネットを利用したいときや、サイト・アプリの地域制限を回避したいときにおすすめの “インターネット接続方法” なのです。

無料と有料のVPNの違い
『VPN(ブイピーエヌ)』には、大きく分けて、”無料” で使えるVPNと、月額などで利用料金がかかる “有料” のVPNがあります。
“無料VPN“、”有料VPN” それぞれにメリット・デメリットがあるので、どちらが自分には良いか検討してから利用すると良いでしょう。
「無料VPN」のメリット・デメリット
『VPN(ブイピーエヌ)』の中には、”無料” で使えるVPNサービスもあります。
“無料VPN” のおもなメリット・デメリットは、下記のとおりです。
無料VPNのメリット | 無料VPNのデメリット |
✓コストがかからない ✓簡単に始められる |
✓速度が遅い ✓セキュリティが低い ✓広告が多い |
“無料VPN” には、コストがかからず、”気軽にVPNを試すことができる” というメリットがあります。
ほとんどの “無料VPN” は、”登録が不要” で、基本的に “専用アプリ” をダウンロードするだけなので、簡単に利用を開始できます。
急いでVPNが必要なときは、とりあえず無料のVPNを利用するといったことも1つの手でしょう。
OPERAというブラウザアプリで
無料VPNを使えるので、
それで『Whale Store』は
一応見れますよ。
字幕も自動翻訳の日本語でいけます pic.twitter.com/iT40EZjn5Y— mashiro🇯🇵 (@mashiroredtabby) June 25, 2025
ただ、“無料VPN” は、”有料VPN” と比べて通信速度が遅いです。
“無料VPN” は、サービス提供にコストをかけられない分、必然的にサーバーの数が限られてしまいます。
結果、多くのユーザーが同時に利用すると、サーバーが混雑しやすくなり、通信速度が低下。
“Web会議中” や “オンラインゲーム中” に “ラグ” が発生するなど、通信速度や通信の安定性という点で、有料VPNに大きく劣る傾向があります。
今月のNetflix代がたったの351円!ベーシックプランでも画質は申し分なし。
これ、どうやって実現したかと言うと、海外サーバ経由で契約したからなんです。実は、無料VPNだと「繋がらない!」「速度が遅い…」なんてストレスが付き物。でも、有料VPNを使えば、そんな悩みもスッキリ解消!… pic.twitter.com/pXQDQL8CFq— うるおい|お金を潤す人 (@uruoi1st) March 23, 2025
また、”無料VPN” は、十分なセキュリティ対策が施されていない場合が多く、ユーザーのデータが第三者に漏れてしまうリスクがあります。
たとえば、無料VPNを提供している会社は広告で収益化しているケースが多く、通信を追跡されたり個人情報が漏洩するリスクが高いと言われています。
“無料VPN” には、無料で利用できる手軽さはあるものの、複数回利用する可能性がある人は、基本的に “有料VPN” の利用を検討するのがおすすめです。

「有料VPN」のメリット・デメリット
“有料VPN” のおもなメリット・デメリットは、下記のとおりです。
有料VPNのメリット | 有料VPNのデメリット |
✓接続が高速で安定している ✓セキュリティが高い ✓広告がない |
✓コストがかかる ✓設定が難しい場合がある |
メリット1. 通信速度が速く、安定している
“有料VPN” は、専用の “高性能サーバー” を使用しているので、”接続が速く安定している” という特徴があります。
Netflixなどでの、高画質動画ストリーミング再生や、オンラインゲームでも快適に利用可能です。
また多くの有料VPNは、ユーザーに対して “帯域幅の制限を設けていない” ので、”高速で安定したインターネット接続” が期待できます。
メリット2. セキュリティが高い
“有料VPN” は、強力な暗号化技術を使用し、”個人情報を保護” しています。
また、”ノーログポリシーを採用” しているので、Webサイトの閲覧履歴なども記録されません。
オンラインバンキングや、個人情報のやり取りなど、セキュリティが気になる場面でも、安全にインターネットに接続することができます。
メリット3. 広告がない
また、”有料VPN” は、広告収入に依存していないので、”広告が表示されない” というメリットもあります。
“無料VPN” と違い、Webサイトの閲覧中や動画視聴中に “広告が表示されることない” ので、ストレスフリーでインターネットを楽しむことが可能です。

デメリット1. コストがかかる
メリットの多い “有料VPN” ですが、やはり “コストがかかる” という点はデメリットです。
“有料VPN” は、サービスによって差はあるものの、月額 500円〜3,000円程度の利用料金が発生します。
とくに、1ヶ月だけなど “単月での契約” の場合、1,500円〜3,000円程度かかり割高になるケースが多いです。
半年や1年など、”長期期間の契約” をすると割引が適用されてランニングコストを抑えることができるので、もし、単月で使ってみて良いと感じた場合は、”長期期間の契約” に切り替えるなど、コストを節約する工夫をすると良いでしょう。
デメリット2. 設定が難しい場合がある
また、”有料VPN” のデメリットとして、機能が充実しているがゆえに、初期設定やカスタマイズが少し複雑に感じてしまう場合がある点があげられます。
たとえば、特定のサーバーを選ぶときや、特定のセキュリティ機能を有効にするときには、ある程度の “技術的な知識が必要” です。
ただ、多くの有料VPNでは、カスタマーサポートも充実していて、初期設定やどのプランを選ぶかで困ったときには、サポートに問い合わせることができます。
不安な人は、日本語サポート可能なVPNサービスを選んで契約すると良いでしょう。

VPNは無料と有料どっちがおすすめ? 基本的には「有料」が良い!
このように、『VPN(Virtual Private Network、仮想プライベートネットワーク)』は、”安全に” インターネットを利用することができる、便利なインターネット接続サービスです。
無料で利用できるVPNもあるものの、通信速度や通信の安定性、セキュリティを考えると、”有料VPN” の利用がおすすめです。
“有料VPN” の中には、月額1,000円前後で使えるものや、アプリをダウンロードするだけですぐ使えるものもあるので、気になった人は自分に合ったVPNサービスをチェックしてみてください。