有線イヤホンおすすめ30選!選び方のポイントも解説【安い・高音質・マイク付きなど】
【この記事にはPRを含む場合があります】
有線イヤホンは、安定した音質、充電不要、価格の安さなど、ワイヤレスイヤホンにはない魅力がたくさんあります。音楽鑑賞、ゲーム、通話など、さまざまなシーンで活躍する有線イヤホン。
今回は、音質、価格、機能性に優れたおすすめの有線イヤホンを厳選してご紹介します。選び方のポイントも解説するので、ぜひ参考にして、自分にぴったりの有線イヤホンを見つけてください。
有線イヤホンのメリット
昨今はワイヤレスイヤホンが主流ですが、有線イヤホンにはワイヤレスにはない以下のようなメリットがあります。
安定した音質
有線イヤホンは、ワイヤレスイヤホンと異なり、音声をケーブルで直接伝送するため、電波干渉による音質劣化や遅延が発生しにくい特徴があります。特に高音質なハイレゾ音源を楽しむ場合や、ゲームプレイ時の繊細な音の聞き分けが必要な場合に、その真価を発揮します。ワイヤレスイヤホンではどうしても避けられない、音の途切れや遅延を気にせず、音楽やゲームに没頭することができます。
充電不要
有線イヤホンは、バッテリーを内蔵していないため、充電の必要がありません。外出先でバッテリー切れの心配をすることなく、いつでも好きなときに音楽や動画を楽しむことができます。長時間の使用にも適しており、充電の手間を省きたい方、バッテリー残量を気にせず気軽に音楽を楽しみたい方におすすめです。
価格が安い
一般的に、有線イヤホンはワイヤレスイヤホンに比べて価格が安い傾向があります。同じような音質や機能を持つ製品であれば、有線イヤホンの方がより手軽に購入できるでしょう。コストパフォーマンスを重視する方や、初めてイヤホンを購入する方、まずは手軽に高音質を楽しみたい方にもおすすめです。
有線イヤホンの選び方
有線イヤホンを選ぶ際は、以下のポイントに着目するのがおすすめです。
音質で選ぶ
音質は、有線イヤホンを選ぶ上でもっとも重要な要素の一つです。特に音楽鑑賞をメインに使用する場合は、音質にこだわって選びたいものです。高音質を求める場合は、ハイレゾ対応のモデルや、バランスド・アーマチュア(BA)ドライバーを搭載したモデルがおすすめです。BAドライバーは、繊細な音の表現に優れており、クリアで解像度の高い音を再生することができます。
装着感で選ぶ
長時間の使用を考慮すると、装着感も重要なポイントです。耳へのフィット感がよく、長時間装着しても疲れにくいイヤホンを選びましょう。カナル型、インナーイヤー型など、さまざまな形状があるので、自分の耳に合ったものを選ぶことが大切です。また、ケーブルの長さや形状も装着感に影響を与えるので、注意が必要です。
機能性で選ぶ
マイク付きモデルは、ハンズフリー通話や音声入力などに便利です。リモコン付きモデルは、音楽の再生や停止、音量調整などを手元で操作できます。さらに、ゲーム用に特化した低遅延モデルもおすすめです。自分の使用シーンに合わせて、必要な機能を搭載したイヤホンを選びましょう。
有線イヤホンおすすめ30選
以下では、おすすめの有線イヤホンを一挙に30種類紹介します。
【音質重視】ハイエンドモデル
1. SONY IER-Z1R
(出典:PR TIMES)
IER-Z1Rは、ソニーが誇る最高峰のインイヤーヘッドホンです。3種類のドライバーの長所を組み合わせた独自のHDハイブリッドドライバーシステムにより、空気感までも描き出す繊細な音質を実現。マグネシウム振動板を採用したBAドライバーと、超高音域再生を可能にする5mmダイナミックドライバーが、クリアで伸びやかな高音域を奏でます。さらに、12mmダイナミックドライバーが深みのある低音と豊かな中音域を再現。リファインドフェイズ・ストラクチャーやサウンドスペースコントロールなどの技術により、音の分離感と自然なつながりを実現し、まるでコンサートホールにいるかのような臨場感を体験できます。
2. SONY IER-M9
(出典:PR TIMES)
IER-M9は、アーティストがステージ上で求める音質を追求したインイヤーモニターです。5基のバランスド・アーマチュア・ドライバーを搭載したマルチBAシステムにより、ボーカルや楽器の音を正確に再現。マグネシウム振動板を採用したトゥイーターが、繊細なニュアンスまで描き出すクリアな高音域を実現します。マグネシウムインナーハウジングやオプティマイズドサウンドパス構造など、細部までこだわった設計により、原音に忠実で透明感のあるサウンドを提供。ライブステージでの使用にも最適な高い遮音性も備えています。
3. オーディオテクニカ ATH-IEX1
(出典:オーディオテクニカ公式サイト)
ATH-IEX1は、世界初のハイブリッド型ドライバー構造を採用したインナーイヤーヘッドホンです。ダイナミック型とバランスド・アーマチュア型ドライバーを組み合わせることで、小型ボディながらも広がりのある音場と豊かな表現力を実現。鍛造チタニウム製のハウジングが不要な振動を抑制し、クリアで純度の高いサウンドを提供します。耳掛けスタイルと2段階調整機構により、長時間のリスニングでも快適な装着感を実現。着脱式ケーブルを採用し、バランス接続にも対応しています。
4. final A5000
(出典:PR TIMES)
final A5000は、新設計のダイナミックドライバーユニット「f-Core DU」を搭載し、透き通るクリアさと奥行き感のあるサウンドを実現したイヤホンです。独自の振動板成形技術や徹底的な軽量化により、クリアで歪みのない音を再生。真鍮製のドライバーフロントハウジングが不要な振動を抑制し、音の純度を高めます。Bシリーズで培った筐体設計をベースに、さらに優れた装着感を実現。新設計のケーブルとイヤーフックが、快適なリスニング体験を提供します。
5. radius HP-NHR41
(出典:radius公式サイト)
HP-NHR41は、ラディウスのVOLTシリーズのハイグレードモデルとして、高次元のハイレゾ重低音サウンドを実現したイヤホンです。グラフェンコートPEI振動板を採用したダイナミックドライバーが、繊細な高音とキレのある中低音を再生。アコースティックダンピングオプティマイザーやレゾナントティンバースカルプター構造など、独自の音響技術により、ドライバーのポテンシャルを最大限に引き出します。高純度単結晶銅導体ケーブルが、クリアで解像度の高い音を伝送。アジャスタブルポートにより、快適な装着感も実現しています。
6. radius HP-W300
(出典:radius公式サイト)
HP-W300は、ラディウスのドブルベシリーズの新境地を切り開く、鮮明でみずみずしいサウンドを実現したイヤホンです。チタニウム合金筐体が、微細な音の粒子まで感じさせるクリアな音質を提供。2枚の振動板を同軸に配置したDDM方式ドライバーとピエゾセラミックツイーターが、全帯域にわたってバランスの取れたサウンドを再生します。音響解析技術に基づいた最適化設計により、ドライバーのポテンシャルを最大限に引き出し、目が覚めるような至高のビビッドサウンドを実現しています。
7. QoA Adonis New
(出典:QoA Japan公式サイト)
Adonis Newは、ギリシャ神話の美少年アドニスをモチーフにした美しいデザインと、迫力あるサウンドを兼ね備えたイヤホンです。トライ・エレメント構造により、高・中・低それぞれの音域を専用ドライバーで再生し、バランスの取れた豊かな音質を実現。新開発の9.2mmダイナミックドライバーが、深みのある低音と豊かな質感をもたらします。松ぼっくりと樹脂を組み合わせたハウジングは、自然なフォルムと美しいパターンが特徴。快適な装着感も追求し、長時間のリスニングでも疲れにくい設計です。
【コスパ重視】お手頃価格モデル
8. MACKIE CR-Buds
(出典:Mackie公式サイト)
CR-Budsは、Mackieのプロフェッショナルサウンドを手軽に楽しめるイヤホンです。高精度シングルダイナミックドライバーが、クリアなサウンドと迫力のある低音を再生。3サイズのイヤーチップが付属し、快適な装着感と優れた遮音性を実現します。絡まりにくいタングルフリーケーブルを採用し、ストレスフリーなリスニング体験を提供。インラインマイクと音楽コントロールボタンを搭載し、スマートフォンでの通話や音楽再生も快適に行えます。
9. パナソニック ステレオインサイドホン RP-HDE1
(出典:PR TIMES)
RP-HDE1M-Kは、新形状デザインにより、耳にピッタリフィットし着けやすく外れにくい装着感を実現したインサイドホンです。新設計の直径11.0mm HDドライバーが、クリアで解像感のある高音質サウンドを提供。低域から高域までバランスの取れた再生能力を備え、さまざまなジャンルの音楽を楽しめます。豊富なカラーバリエーションも魅力の一つで、お好みの色を選んで音楽ライフを彩ることができます。
10. SONY MDR-EX155
(出典:ソニーストア)
MDR-EX155は、コンパクトながら豊かな高音質を楽しめるイヤホンです。高感度9mmドライバーユニットが、クリアな中高音とパワフルな低音を再生。音漏れに配慮した筐体構造により、周囲への迷惑を気にせず音楽に集中できます。絡みにくいセレーションケーブルやケーブルスライダーを採用し、快適な使い心地を提供。4サイズのイヤーピースが付属し、自分にぴったりのフィット感を選べます。豊富なカラーバリエーションも魅力です。
11. オーディオテクニカ ATH-CK350X
(出典:オーディオテクニカ公式サイト)
ATH-CK350Xは、環境に配慮した再生プラスチックを50%使用した、人と地球にやさしいイヤホンです。高音質φ10mmドライバーと専用ベースダクトにより、小型ながらもクリアでメリハリのある低音を実現し、音楽や動画を迫力のあるサウンドで楽しめます。密閉型のため音漏れが少なく、通勤・通学時でも安心して使用できます。抗菌加工が施されたイヤーピースが付属し、清潔さも保てます。マイク内蔵のインラインコントローラー搭載モデル(ATH-CK350XiS)もあり、Web会議やオンライン授業などでの使用にも最適です。
12. ELECOM EHP-RH1000ABK
(出典:ELECOM公式サイト)
EHP-RH1000ABKは、お手持ちのスマートフォンでもハイレゾ音源を楽しめる、高解像度・高音質なステレオヘッドホンです。φ10mmダイナミックドライバーとチタンコート振動板により、クリアな高域と豊かな低域を実現。ネオジムマグネットが、ダイナミックでキレの良い低音を生み出します。耳栓タイプで遮音性が高く、音漏れを気にせず音楽に没頭できます。ミニマルなデザインも魅力的で、洗練されたスタイルを求める方にもおすすめです。
13. final E500
(出典:final公式サイト)
E500は、バイノーラル技術を用いたゲームやVRコンテンツに最適なイヤホンです。独自のイヤーピーススウィングフィット機構により、耳道の傾きにジャストフィットし、クリアな音を実現。φ6.4mmダイナミック型ドライバーユニットは、この価格帯としては異例の高い精度を誇り、繊細な音も逃しません。左右判別がしやすい軸色違いイヤーピースや、断線を防ぐ柔軟で太めのケーブルなど、細部までこだわった設計です。
14. radius HP-NEL21C
(出典:radius公式サイト)
HP-NEL21Cは、USB-Cコネクタ搭載のイヤホンです。φ8mm高性能小型ダイナミックドライバーが、迫力あるサウンドを実現。ディープマウントイヤーピースにより、安定した装着感と高い遮音性を実現し、心地良い低音再生を可能にします。筐体内部の空気圧を調整する「Airflow Port」により、音質を最適化。コンパクトな筐体に、ハンズフリー通話が可能な多機能リモコンも搭載しています。
15. Philips PRO6305
(出典:PR TIMES)
PRO6305は、ハイレゾオーディオに対応した有線インイヤーヘッドホンです。最適にチューニングされたネオジウムアコースティックドライバーが、クリアで細部まで再現性の高いサウンドを提供。40kHzまでの高域再生に対応し、ハイレゾストリーミングサービスの再生時にも、そのポテンシャルを最大限に引き出します。エコーキャンセレーション搭載マイクにより、クリアな通話も可能。スマートフォンを操作せずに、着信への応答や曲の一時停止などの操作ができるインラインリモコンも搭載しています。
【ゲーム用】低遅延モデル
16. JBL Quantum 50
(出典:PR TIMES)
Quantum 50は、JBL QuantumSOUNDシグネチャを実現する8.6mmドライバーを搭載した、インイヤーゲーミングヘッドセットです。敵や味方の位置、足音、銃声など、ゲーム内のあらゆる音をクリアに再現し、没入感を高めます。インラインボイスフォーカスマイクは、口元に近くクリアな音声ピックアップを実現。音量調整スライダーやマイクミュートスライダーは直感的な操作が可能です。
17. final VR500 for Gaming
(出典:PR TIMES)
VR500 for Gamingは、音の方向を正確に再現する「音像定位」に特化した音響設計により、ゲーム内の3Dバイノーラルサウンドを精緻に再現するイヤホンです。クリアな定位感により、効果音やセリフの位置を正確に把握でき、ゲームへの没入感を高めます。高精度ドライバーの採用により、音空間再現性だけでなく、声や効果音の明瞭度も向上。あらゆるジャンルのゲームに対応した万能イヤホンです。
18. e☆イヤホン CRAZY RACCOON EARPHONE
(出典:e☆イヤホン公式サイト)
CRAZY RACCOON EARPHONEは、プロeスポーツチーム「Crazy Raccoon」とイヤホン専門店「e☆イヤホン」のコラボレーションにより生まれた、FPSゲームに最適なイヤホンです。新開発の積層型セラミック式ツイーター「VST-R」とφ10mmダイナミックドライバーのハイブリッド設計により、クリアな高音と迫力のある低音を実現。Crazy Raccoon所属選手が監修したチューニングとデザインが、ゲームプレイをさらに盛り上げます。
19. qdc SUPERIOR
(出典:アユート公式サイト)
SUPERIORは、qdc初の10mm径シングルフルレンジダイナミックドライバーを搭載したイヤホンです。このドライバーが、幅広い再生音域と自然で調和の取れたサウンドを実現。真空成膜技術を使用した複合膜を採用したダイアフラムが、高周波まで美しく滑らかに再生します。独自の同軸デュアル磁気回路とデュアルキャビティ構造、メタルノズルにより、トランジェントに優れた正確なサウンドを提供。カスタムIEM 2pinコネクタを採用し、ケーブルの選択肢も広がります。
【通話用】マイク付きモデル
20. JVC HA-FR17UC
(出典:PR TIMES)
HA-FR17UCは、USB Type-C端子を搭載し、PCやスマートフォン、タブレットなどさまざまな機器と接続できるマイク付きイヤホンです。テレワークやオンライン会議ですぐに使用でき、有線接続のため音の途切れや遅延の心配もありません。耳への圧迫感が少ない開放型で、広がりのある自然なサウンドを楽しめます。片耳約2.5gと軽量で、長時間の使用でも快適です。マイクのON/OFFや音楽・通話操作が可能なリモコンも搭載しています。
21. オーディオテクニカ ATH-202COM
(出典:オーディオテクニカ公式サイト)
ATH-202COMは、Web会議やオンライン授業に最適なイヤホン型ヘッドセットです。周囲の雑音を抑えるノイズキャンセリングマイクを搭載し、クリアな音声を相手に届けます。人間工学に基づいたイヤフィンと、サイズを選べるイヤーピースにより、長時間の使用でも快適な装着感を実現。抗菌・消臭加工処理が施されており、いつでも清潔に保てます。コンパクトで持ち運びやすく、場所を選ばずに使用できます。
22. UGREEN タイプC イヤホン 60700
タイプC イヤホン 60700は、高性能な通話品質と原音に忠実な高音質を両立したUSB Type-Cイヤホンです。風ノイズ低減構造と高性能ノイズキャンセリング機能を搭載したマイクにより、騒がしい環境でもクリアな音声を相手に届けます。13.6mmドライバーユニットと高品質音声DACチップが、ゆがみを抑えた高解像度サウンドを実現。人間工学に基づいたデザインと軽量設計で、長時間の使用でも快適な装着感が続きます。
23. SONY MDR-EX650AP
(出典:ソニーストア)
MDR-EX650APは、真鍮製のハウジングと音導管が不要な振動を抑え、迫力のあるクリアなサウンドを実現するイヤホンです。スマートフォンでのハンズフリー通話や音楽操作が可能なリモコンを搭載し、快適な操作性を実現。アングルドイヤーピース方式とハイブリッドイヤーピースにより、快適な装着感と高い遮音性を両立しています。絡みにくいセレーションケーブルを採用し、持ち運びにも便利です。
24. ELECOM 高耐久マイク付きカナルイヤホン EHP-FS12CMBK
(出典:ELECOM公式サイト)
EHP-FS12CMBKは、シンプルなデザインが特徴の高耐久マイク付きカナルイヤホンです。新規設計の高耐久コードを採用し、屈曲による断線を防止。音漏れしにくい耳栓タイプで、音導管を斜めに出すコンパクト設計のため、小耳の方にもフィットします。耳への負担を軽減し、長時間の使用でも快適な装着感を実現。1.2mのコードは、本体をカバンに入れていてもゆったりと接続できます。
25. SHURE AONIC 215
(出典:SHURE公式サイト)
AONIC 215は、プロの現場でも使用される高遮音性イヤホンです。周囲の騒音を最大37dB遮断し、音楽に没頭できる環境を提供します。ケーブル上のマイク内蔵リモコンで、通話、ボイスコマンド、音量調節、音楽再生などを簡単に操作可能。耐久性に優れた設計で、長く愛用することができます。脱着式3.5mmミニプラグケーブルにより、さまざまなデバイスに接続可能。ワイヤーフォームフィットの耳掛け型デザインで、ケーブルが邪魔になりません。
【インナーイヤー型】開放感のあるモデル
26. JVC HA-FX6
(出典:PR TIMES)
HA-FX6は、約3.3gの軽量ボディで長時間の装着でも疲れにくい、快適な着け心地を実現したインナーイヤー型イヤホンです。高級感のあるメタリック仕上げとトレンドカラーを採用し、場所を選ばず使用できます。ネオジウムマグネット採用の9.2mmドライバーが、クリアで迫力のある高音質サウンドを提供。密閉型のため音漏れが少なく、周囲を気にせず音楽を楽しめます。耳に心地よくフィットする流線型のデザインで、寝転んだときでも快適に使用できます。
27. SONY XBA-Z5
(出典:ソニーストア)
XBA-Z5は、新開発のHDハイブリッド3ウェイドライバーユニットを搭載し、ハイレゾ音源の空気感までも再現するインナーイヤー型イヤホンです。大口径16mmダイナミックドライバーと2基のバランスド・アーマチュア・ドライバーが、全帯域にわたってクリアで繊細なサウンドを提供。マグネシウム製のハウジングとドライバーが、不要な振動を抑制し、透明感のある音質を実現します。着脱式ケーブルを採用し、バランス接続にも対応。快適な装着感も追求し、長時間のリスニングでも疲れにくい設計です。
28. オーディオテクニカ ATH-CM2000Ti
(出典:オーディオテクニカ公式サイト)
ATH-CM2000Tiは、精密切削フルチタニウムボディを採用した、開放感のあるインナーイヤー型イヤホンです。チタニウムの優れた音響特性と高剛性により、不要共振を抑制し、クリアで広がりのあるサウンドを実現。長時間のリスニングでも快適な、軽快な装着感も魅力です。高純度銅線6N-OFCを採用したスターカッド撚り線構造の着脱式ケーブルが、正確な音を伝送。4.4mmバランス接続にも対応し、さらなる高音質を楽しめます。
29. オーディオテクニカ ATH-CKS1100X
(出典:PR TIMES)
ATH-CKS1100Xは、曇りのない重低音でハイレゾ音源のすべてを描き出す、シリーズ最上位のインナーイヤー型イヤホンです。φ11mm SOLID BASS HDドライバーと高精度設計の磁気回路により、迫力のある重低音を実現。本体導管やイヤーピースの設計により、ハイレゾ音源を高解像度で再生します。切削無垢アルミニウムエンクロージャーが不要な共振を低減し、クリアな音質を提供。L/Rch独立のスターカッド撚り線コードと着脱式コネクタが、高音質伝送をサポートします。
30. ELECOM ILMF 有線ステレオヘッドホン EHP-F13IMBK-IL
(出典:ELECOM公式サイト)
ILMF 有線ステレオヘッドホン EHP-F13IMBK-ILは、インナーイヤー型でこもりがなく自然な音質が楽しめる有線ステレオヘッドホンです。オフィスカジュアルになじむベーシックカラーとアクセントカラーが、毎日の仕事に彩りを添えます。ドライバーユニットの前後にダクトを設けた構造により、開放的で自然な音質を実現。長時間の使用でも圧迫感がなく、周囲の音も聞こえるので安心です。耳にフィットし安定した装着感が得られるシリコンカバーも付属しています。
自分に合った有線イヤホンを探そう!
今回は、おすすめの有線イヤホン30選と選び方のポイントをご紹介しました。今回ご紹介したイヤホン以外にも、多くの魅力的な製品があります。
有線イヤホンは、音質、価格、機能性など、さまざまな特徴を持つ製品があります。自分の好みや使用シーンに合わせて、最適な1台を選びましょう。