「ゆうゆうポイント」とは?どの郵便局で貯まる?始め方と使い方。ポイント有効期限は?
【この記事にはPRを含む場合があります】

2024年11月18日から、全国の郵便局で、日本郵政グループ独自のポイントサービス『ゆうゆうポイント』の提供を開始されます。
『ゆうゆうポイント』は、郵便局への来局などにより、手軽に貯めることができて、貯まったポイントは、郵便局ならではの “限定商品” や “大切な人とつながりを深める商品” との交換および抽せん、家族へのシェアに利用できるとのこと。
どんなポイントサービスなのか、気になりますよね。
そこでこの記事では、『ゆうゆうポイント』とはどんなポイントサービスなのかや、どこの郵便局で貯まるのか、始め方と使い方、ポイントの有効期限はあるのかについてお伝えします。

「ゆうゆうポイント」とは?
(出典:PR TIMES)
『ゆうゆうポイント』とは、全国の郵便局でポイントが貯まる、”日本郵政グループ独自のポイントサービス” です。
日本郵政グループが中期経営計画で掲げている、「”郵便局アプリ” や “ゆうID” を軸としたサービス提供による、お客さま体験価値向上の取組み」の一環として、2024年11月18日から、サービス提供が始まることになりました。
利用者は、郵便局に行って、専用のQRコードを読み込むと、1人につき、”1日1ポイントまで” ポイントを貯めることができます。
貯まったポイントは、日本郵便のオリジナルキャラクター “ぽすくま” のグッズと交換できたり、抽選の応募に使えたりと、郵便局内で使うことが可能です。
また、”家族へシェア” することもできるほか、今後、貯めたポイントでの商品購入やサービス代金の支払にも利用できるよう、利用可能範囲を拡大予定とのこと。
現状は、活用範囲が狭めですが、1年後、3年後、5年後には、便利でお得なポイントサービスになっているかもしれません。今後に期待しましょう!
/#ぽすくまのおきにいり2024
東京店舗の思い出を動画にしたよ🎥
\
たくさんのおともだちに会えてうれしかったな♩
今度は11/1(金)から、神戸で待っているよ🧸
ぜひあそびにきてね💕詳細は👇https://t.co/x4nZuA9KBC
#ぽすくま #コラボカフェ #神戸イベント pic.twitter.com/9dEJbNlmws— ぽすくま【日本郵便公式】 (@posukuma_yubin) October 28, 2024

どこの郵便局が対象?
『ゆうゆうポイント』の対象は、簡易郵便局を含む “全国の郵便局” です。
郵便局に行くだけで、”1人1日1ポイント” がもらえるという “来局ポイント” も、全国の郵便局が対象となっているので、大きい郵便局だけでなく、自宅近くの郵便局でもポイントを貯められるのは、利用者にとってうれしい要素の1つと言えるでしょう。

「ゆうゆうポイント」の始め方
『ゆうゆうポイント』は、”ゆうID” という、郵便局のホームページやアプリで登録できる無料のIDを登録することで利用を始めることができます。
ゆうIDは、郵便局の公式サイト(https://lp.jpid.pf.japanpost.jp/)から、メールアドレスや氏名、住所、電話番号などを入力することで、だれでも簡単に登録できるのですが、”来局ポイント” を貯めるには、”郵便局アプリが必須” になります。
『ゆうゆうポイント』を使ってみたい人は、”郵便局アプリ” のダウンロードから始めてみると良いでしょう。
<ゆうゆうポイントの利用開始手順>
手順1.『郵便局公式アプリ(iOS/Android)』をダウンロードする
手順2. アプリを立ち上げ「利用規約」に同意する
手順3. “ゆうID” を持っているか聞かれるので、アカウントがある人は「ログイン」、まだ登録していない人は「新規登録」で氏名やメールアドレス、住所などを登録する
手順4. ID連携が終わったら、アプリの画面上で “ゆうゆうポイントの確認”、”ポイントのシェア” などができるようになります!
最初は、アプリをダウンロードしたり、ゆうIDを登録したりと、少し手間がかかるものの、一度登録すれば、次回以降はアプリを立ち上げるだけで使えるようになります。
気になった人は、この機会に、登録を検討してみると良いでしょう。

「来局ポイント」の貯め方
なお、”来局ポイント” は、郵便局の窓口にある “専用QRコード” をスマホで読み込むことで、貯めることが可能です。
1人につき1日1回ポイントを貯められるので、近くの郵便局で試してみると良いでしょう。
(出典:PR TIMES)

「ゆうゆうポイント」の使い方・交換方法
『ゆうゆうポイント』は、”ゆうゆうポイントサイト(https://site.jppt.pf.japanpost.jp/)” で申請を行うことで、ポイントを使うことができます。
現状は、下記、郵便局の公式キャラクター “ぽすくま” のグッズとの交換や、家族へのシェアが中心ですが、将来的には、貯めたポイントでの商品購入やサービス代金の支払にも利用できるようになる予定とのこと。今後に期待しましょう!

「ゆうゆうポイント」の有効期限は?
なお、『ゆうゆうポイント』には、”有効期限” があります。
「いつか送料の支払いに使えるようになる時まで、ポイントを取っておきたい…」「もう少し交換できる商品が多くなってから使いたい」などと思いがちですが、ポイントを獲得してから長く放置してしまうと、ポイントを失効する可能性もあるので、注意してください。
<ゆうゆうポイントの有効期限>
通常ポイント:”最終ポイント変動日” から1年(※ ポイントを貯めたり使ったりすると、有効期限が自動で延長されます)
シェアされたポイント:シェア完了日から5か月

郵便局初のポイントサービスの今後に期待!
このように、郵便局初となるポイントサービス『ゆうゆうポイント』は、ID(アカウント)を登録することで、誰でも無料でポイントを貯められる、お得なサービスです。
現状、ポイント交換できる景品が少ないなど、活用の幅には限りがありますが、「自宅近くの郵便局に足を運ぶことで1ポイントもらえる」など、地域社会との人の関わりや、あんしんを生むきっかけになる可能性もあります。
日本全国どこでも、過疎地にもある “郵便局” は、近年、郵便物を届けるだけでなく、高齢者や地域社会の見守り役としても注目されていて、今回の取り組みが、今後どのように社会に影響していくのか、気になるところです。
『ゆうゆうポイント』の今後に、注目していきましょう!