通信に関する情報をわかりやすく解説!インターネットで迷ったらRakuRaku ポータル

メニュー

「授業が止まる…」を解決!学生が選ぶWiMAX活用法

2025/08/04

「授業が止まる…」を解決!学生が選ぶWiMAX活用法

「また止まった…」そのイライラ、もう終わりにしませんか?
大学生の学びに欠かせないオンライン授業。でも、Wi-Fiの不調で動画が止まったり、音声が遅れたりと、ストレスを感じている人は多いはず。
特に、自宅のネット回線が古かったり、スマホのテザリングに頼っていたりすると、授業どころではありません。
この記事では、オンライン授業を快適に受けるために必要なネット環境の条件や、なぜWiMAXが学生に選ばれているのかを詳しく解説します。
さらに、学割でお得に導入できるサービスもご紹介。今すぐ“止まらない授業”を始めましょう。

オンライン授業が主流化する今、回線トラブルが深刻化

パソコンを前に悩んでいる女性の画像

今や大学生活のなかで、「オンライン授業」はすっかり当たり前の学び方になりました。
自宅やカフェ、帰省中の実家からでも講義に参加できるのはとても便利な反面、通信トラブルに悩む学生も多く、勉強の集中を妨げる原因になっているのが実情です。

「動画が止まった…」「先生の声が聞こえない…」——そんな体験をしたことがある人は少なくないはず。
ここではまず、よくある悩みや問題点を整理していきます。

授業中に動画が止まる…学生のよくある悩み

オンライン授業で一番多いのが、動画がカクカクしたり止まってしまうトラブルです。
ZoomやGoogle Meetなどのリアルタイム配信では、安定したネット回線が不可欠。
しかし多くの学生が、こんな状況に頭を抱えています。

よくあるトラブル例

トラブル内容 よくある原因
映像がフリーズする 通信速度の低下、Wi-Fiの混雑
音声がブツブツ途切れる 電波干渉、回線の遅延
授業途中で接続が切れる データ通信制限、Wi-Fiの不安定さ

SNSでもこんな声が…。

「Zoom講義、また途中で落ちた…もう何回目?」
「教授の話、聞こえたり聞こえなかったりで集中できない」

こうした“聞けてないのに出席扱い”のような状況は、誰にとってもストレス。
せっかく家にいながら学べるのに、通信環境がそのチャンスを台無しにしているのです。

Wi-Fiの不調が成績や集中力にも影響

通信トラブルは、単なる不便にとどまりません。学習の質そのものに影響を与えているのです。

  • 「教授の話が中途半端にしか聞けず、テスト勉強に支障が出た」
  • 「発表中に接続が切れて、評価が下がってしまった」
  • 「イライラして集中できず、講義内容が頭に入ってこない」

こうした声からもわかるように、ネット環境の不安定さ=“成績リスク”に直結しています。
さらに、「途中で回線が切れるのが怖くて、発言や質問がしづらい…」という気持ちにもなりやすく、学びへのモチベーション低下にもつながってしまいます。

オンライン授業で求められる通信環境の条件とは?

では、安心してオンライン授業を受けるためには、どんな通信環境が必要なのでしょうか?
ここでは最低限クリアしておきたい基準を整理します。

オンライン授業に必要なネット環境の目安

項目 推奨値
下り(ダウンロード)速度 10Mbps以上
上り(アップロード)速度 3Mbps以上
Ping(応答速度) 50ms以下が望ましい

下り速度は動画や音声の受信に関わり、上り速度は発言や画面共有の際に必要です。
さらに、Ping(遅延)が大きすぎると、画面と音声がズレたり、リアルタイム性が失われます。

加えて、以下の点にも注意しましょう。

  • 通信制限なし(もしくは上限の大きいプラン)
  • 安定した接続(Wi-Fiの混雑を避けられるか)
  • 持ち運べるかどうか(引っ越しや帰省時にも対応できるか)

このような条件を満たすことで、ようやく“止まらない授業”が日常になるのです。

なぜオンライン授業でネットが途切れるのか

オンライン授業中にネットが切れて困っている女性

「回線が切れる」「映像が止まる」…そんなトラブルには、ちゃんとした理由があります。
ネット環境に詳しくないと見過ごしてしまうポイントですが、実は身近な原因がいくつも潜んでいるのです。
この章では、オンライン授業中に起きやすい通信トラブルの根本的な原因を、わかりやすく解説していきます。

通信速度の不足による映像停止や音声遅延

まず真っ先に疑うべきは、通信速度の不足です。
特に自宅で契約しているネットが「昔のまま」「安いプランのまま」になっている場合、授業の映像や音声がスムーズに届かないことがあります。

通信速度が遅いと起きるトラブル例

  • 映像が途中で固まる(フリーズ)
  • 音声が遅れて聞こえる
  • スライドが更新されない

目安としては、下り10Mbps、上り3Mbps以上が必要とされますが、家族が同時に動画を見ていたり、オンラインゲームをしていたりすると、これを下回ってしまうことも。

チェックポイント

  • スマホやPCで「スピードテスト」をしてみよう
  • 遅いと感じたら、契約プランの見直しを検討
  • 特に「ベストエフォート型」は注意(最大速度ではなく、実際はもっと遅い)

オンライン授業には安定した回線が必要です。速度が足りないと、それだけで授業内容を理解するハードルが上がってしまうのです。

共有Wi-Fi・古いルーターによる帯域不足

次によくあるのが、「家の中のWi-Fiが混んでる」問題です。
たとえば、家族全員が同じWi-Fiを使って動画やSNSを見ている時間帯。これだけで通信が「渋滞」してしまうんです。

また、意外と見落とされがちなのが、ルーター自体のスペック不足
5年以上前のモデルだと、今の通信量に耐えられないこともあります。

帯域不足が起きやすいケース

  • 家族全員がスマホ・PCを同時利用
  • Zoom+YouTube+ゲーム機の同時稼働
  • 「2.4GHz」のみ対応ルーターを使っている

解決策

  • Wi-Fiルーターは5年に1度の買い替えが理想
  • 「5GHz」対応のルーターにする
  • 家族が集中して使う時間帯をずらす工夫も◎

Wi-Fiは見えないからこそ、原因を見逃しがちです。
でも、ちょっとした設定や機器の見直しで、大きく改善することもあります。

通信制限・ギガ不足による途中切断の恐れ

もうひとつ、多くの学生がやってしまいがちなのが、スマホのテザリングで授業を受けてしまうパターンです。
一時的な対応としてはアリですが、これには大きなリスクがあります。

それは、通信制限(速度制限)やギガの消費です。

スマホテザリングで起きる問題

状況 トラブル内容
月末にギガが足りなくなる 授業中に突然回線が遅くなる or 切れる
高画質のZoom映像で一気に通信量を消費 数回の授業で月の容量がほぼゼロに

Zoomのビデオ通話は、1時間でおよそ500MB〜1GBを消費します。
5教科の授業を受けるだけで、1日で5GB近く消えることも
ギガ制限にかかると、最大128kbpsといった超低速状態になり、授業どころではなくなります。

対策のヒント

  • 学生向けのギガ無制限Wi-Fiプランを検討
  • モバイルWi-Fiルーターの利用で、スマホのギガ節約
  • 授業資料だけなら事前にダウンロードするなど、使い方の工夫も有効

授業を「見れなくなる」「聞こえなくなる」前に、通信制限の怖さを理解して、しっかり対策を立てておきましょう。

安定したオンライン授業に必要なWi-Fi環境とは

どのWi-Fiにすればいいか悩んでいる女性

「映像が止まる」「声が遅れて聞こえる」といったストレスを減らすには、やはり通信環境の見直しが重要です。
ここでは、オンライン授業をスムーズに受けるために必要なネット環境の基本を、わかりやすく解説します。
あなたのWi-Fi、ちゃんと授業に向いていますか?

推奨される通信速度と上り下りの目安

まず知っておきたいのが、授業に必要な通信速度の目安です。

Zoomなどのビデオ会議ツールは、想像以上にデータをやりとりしています。
画質が良くなるほど、必要な速度も増えます。

安定した授業視聴に必要な速度(参考値)

利用目的 下り速度(ダウンロード) 上り速度(アップロード)
音声のみの通話 1.2Mbps〜 1.2Mbps〜
ビデオ通話(標準画質) 3.0Mbps〜 3.0Mbps〜
ビデオ通話(HD画質) 6.0Mbps〜 6.0Mbps〜

ポイント

  • 下りは「受信」するデータ(授業の映像・音声)
  • 上りは「送信」するデータ(自分の発言や画面共有)

また、速度以外にPing(反応速度)も重要です。これは通信の「遅延」を表す数値で、50ms以下ならかなり快適です。

Wi-Fiルーターの設置場所と電波干渉の対策

Wi-Fiが不安定になる原因の多くは、「電波の通り道」に問題があること。たとえ高速回線を契約していても、ルーターの置き方ひとつで台無しになってしまうこともあります。

よくあるNGな置き場所

  • 棚の奥や家具の裏
  • 電子レンジやテレビの近く
  • 床に直置き

こうした場所は、電波を遮ったり、干渉したりするものが多く、スピードが落ちたり、接続が切れやすくなります。

改善のポイント

  • ルーターは部屋の中央かつ高い場所に設置
  • 5GHz帯の電波を使うと、干渉が少なく安定しやすい
  • 周辺に他の家電を置かないようにする

Wi-Fiは目に見えないからこそ、設置の工夫で大きな違いが出るんです。

モバイル回線と光回線、どちらが適している?

自宅でネットを使う方法には、大きく分けて「光回線」と「モバイルWi-Fi(WiMAXなど)」があります。
では、オンライン授業に向いているのはどちらでしょう?

比較項目 光回線 モバイルWi-Fi(WiMAXなど)
通信速度 非常に速い(最大1Gbps〜) 高速(実測100Mbps前後)
安定性 非常に高い 環境によるが安定している
工事の必要性 必要(開通まで数週間) 不要(届いたその日から使える)
移動性 なし(自宅のみ) あり(外出先・実家でもOK)
月額コスト やや高め(5,000円〜) 学割ありで安く使えるプラン多数

結論

  • 自宅で長期間使う予定なら光回線も良い選択肢
  • 柔軟性と導入のしやすさ重視ならモバイルWi-Fiが圧倒的に便利!

特に学生さんの場合は、引っ越しや帰省などで環境が変わりやすいので、持ち運べるモバイルWi-Fiはかなり強い味方になります。

ビジネスシーンでも利用されているWiMAX

実はWiMAXは、ビジネスの現場でも広く使われている信頼性の高いモバイル回線です。
外出先や出張先で安定した通信が求められるビジネスパーソンが利用しているということは、それだけ「止まらない通信」に強いという証拠。

ビジネスで選ばれる理由

  • 工事不要ですぐ使える
  • ギガ無制限プランで会議・動画も安心
  • 地下鉄やカフェでも使えるエリアの広さ

こうした特長は、そのままオンライン授業にピッタリ
パソコンとWiMAXがあれば、どこでも“自分の教室”が作れるんです。

学割で使えるWi-Fiサービスを比較

おすすめWi-Fiサービス

「Wi-Fiを見直したいけど、できるだけ安く済ませたい」——そう思うのは当然ですよね。
特に学生のうちは、月々の通信費が家計やバイト代に大きく響きます。
ここでは、学生向けのWi-Fi選びでチェックすべきポイントと、代表的な学割対応サービスを比較してご紹介します。

光回線 vs モバイルWi-Fi、メリットとデメリット

まず、選択肢として大きく分かれるのが「光回線」と「モバイルWi-Fi」。
どちらにも良さがありますが、学生生活に合っているかどうかで判断すると失敗しません。

◎それぞれのメリット・デメリットまとめ

比較項目 光回線(例:フレッツ光など) モバイルWi-Fi(例:WiMAX)
通信の安定性 ◎ 非常に安定 ◯ 十分安定(場所により影響あり)
工事の必要性 × 必須(1〜3週間かかることも) ◎ 不要(即日スタートも可能)
持ち運び × 自宅専用 ◎ 持ち運び自由(実家・カフェOK)
月額料金 △ やや高め(5,000円前後) ◎ 学割で3,000円台〜も可能
契約の柔軟性 △ 長期契約が多い ◎ 契約期間なしプランも増加中

学生におすすめなのは「モバイルWi-Fi」
理由は簡単、「引っ越し」「帰省」「学外活動」が多い学生生活において、“持ち運べる”という自由さはかなり大きなメリットになります。

学割が使える代表的なWi-Fiサービス一覧

最近は、学生専用の割引プランやキャンペーンが増えています。下記は、特に学生から人気が高いサービスをピックアップしたものです。

▼主な学割対応Wi-Fiサービス

サービス名 学割内容 特徴
WiMAX(学割Wi-Fi) 月額料金割引+スマホキャリアとのセット割など 工事不要、即日発送、ギガ無制限
UQ WiMAX 学割はないが低価格プランあり 自社回線で速度も安定
J:COM NET 1G 26歳以下は1年間ネット1ギガ22oo円/月 お得なオプション多数あり、集合住宅限定
SoftBank Air U25限定割引など時期によってキャンペーンあり 工事不要、エリア要確認、自宅限定

なかでも注目なのは、「学割Wi-Fi×WiMAX」
あとでご紹介するように、初期費用や契約のしやすさなど、学生向けに特化された内容となっており、多くの大学生が選んでいます。

ここがポイント

  • 工事不要・即日スタートOKのWiMAXは、春の引っ越しや急な帰省でも安心
  • ギガ無制限の安心感は、長時間のオンライン授業にピッタリ
  • 費用の安さ+速度のバランスで見ても、学生向けとしては最強レベル

WiMAXはなぜ学生に選ばれているのか

WiMAXが選ばれる理由

いくつかあるWi-Fiの中でも、特に学生に人気なのがWiMAXです。
「なんとなく使ってる」ではなく、ちゃんと選ばれる理由があるからこそ、多くの大学生に支持されています。
この章では、WiMAXが学生にフィットする理由を、わかりやすくお伝えします。

工事不要で即日使える

オンライン授業が明日から始まる…そんなときに「工事で2週間かかります」と言われたら困りますよね。
その点、WiMAXは端末が届けばすぐに使えるのが大きな強みです。

◎WiMAXの導入までの流れ

  1. Webから申し込み(5分で完了)
  2. 最短翌日発送
  3. 届いたら電源を入れるだけ

これで完了です。壁に穴を開けたり、工事日を調整したりする必要は一切なし!
引っ越しが多い大学生にとって、「持ち運べる」&「工事不要」は本当にありがたいポイントです。

月額コストが安く、ギガ無制限で授業に最適

WiMAXは、「安さ」と「ギガ無制限」の両立が魅力です。

学生目線で見るWiMAXの魅力

  • 月額は約3,300円〜(※学割適用の場合)
  • 高画質Zoomでも通信量を気にしなくていい
  • 映画やYouTubeも速度制限なしでストレスフリー

たとえば、1日2時間のオンライン授業を週5日受けたとしても、月に40〜50GBの通信量が必要になります。
これがスマホのテザリングや制限付きWi-Fiだと、すぐにアウト。

WiMAXの「実質ギガ無制限」は、学生の学習スタイルにピッタリなのです。

キャンパス・自宅・帰省先でも使える柔軟さ

WiMAXは、ただ“速いだけのWi-Fi”ではありません。
どこでも使える自由さがあるからこそ、学生生活にマッチするんです。

WiMAXが活躍するシーン

  • 自宅:普段のオンライン授業やレポート提出
  • キャンパス:空きコマにPC作業やクラブ活動の資料共有
  • 実家への帰省:長期休暇中も学習環境をそのまま持っていける
  • 友人宅・カフェ:グループワークや課題の共有に

とくにWiMAXはエリアカバー率が広く、地下鉄や郊外でも安定した通信ができるのが強み。
しかも、端末のバッテリーは1日中もつモデルも多く、カバンに入れておけば1日中ネットに困ることがありません。

“授業が止まらない”ネット回線は学割Wi-Fiで手に入る

WiMAXがおすすめの理由
ここまで、オンライン授業とネット回線の関係について詳しくお話ししてきました。
最後に改めて、安定した授業環境を手に入れるために必要なポイントを振り返りつつ、どうして「WiMAX+学割」が学生にとってベストな選択なのかを整理していきます。

コスパと安定性を両立するならWiMAX

多くのWi-Fiサービスがある中で、「通信の安定性」と「月額コストのバランス」が取れているのがWiMAXです。
とくに、学割対応の専用プランを使えば、高品質な通信環境をかなりお得に手に入れることができます。

もう一度チェック!WiMAXの強み

  • ギガ無制限でZoomやYouTubeも安心
  • 工事不要&即日利用可でスタートが早い
  • ✅ 月額約4,000円でコスパ抜群
  • 自宅・実家・カフェでも使える柔軟性

これらのメリットがそろっているからこそ、学生の間で「まずはWiMAX使ってみよう」と選ばれているのです。
「工事不要&学割あり」のWiMAXなら、これらのメリットがすぐに手に入ります。

学割でおトクにWiMAXをはじめよう!

オンライン授業も、レポート提出も全部サクサク! データ容量無制限 初月月額780円 学割Wi-Fi

ここまで、オンライン授業で起きがちな通信トラブルや、学生に合ったWi-Fiの選び方、そしてWiMAXがなぜ人気なのかまでじっくりご紹介してきました。

でも、もしあなたが今こんな悩みを抱えているなら…

  • 授業中によく「聞こえない」と感じている
  • スマホのテザリングで乗り切っている
  • 実家の古いWi-Fiを使い続けている

そんなお悩みを、初月月額858円(税込)・データ容量無制限でまるっと解決してくれるのが、学割Wi-Fiです。

学割Wi-Fiとは?

WiMAX + auの5G/4G LTEトリプル回線を採用した、高速・無制限のモバイルインターネットサービス。

大学生の一人暮らしにぴったりな「工事不要&引っ越しに強い」使いやすさが魅力です。

学割Wi-Fiの5つの強み

  • 最短当日発送・工事不要! 届いたその日から使えるから、すぐ授業も動画もOK
  • スマホみたいに簡単接続! 難しい設定は一切ナシ
  • 引っ越しも安心! 住所変更だけでどこでもそのまま使える柔軟性
  • ギガ無制限&高速通信! レポート提出も動画視聴もストレスなし
  • シンプルな定額制! 毎月の料金が明確で、あとから追加費用なし

安心ポイントも満載!

  • 通信は5Gにも対応していて、将来的にも安心
  • 1台で最大48台の機器に接続可能!スマホもPCもゲーム機もこれ1台でカバー
  • オンライン授業、帰省時の持ち運びにもぴったり!

「ギガ不足」や「ネット遅すぎ問題」に、もう悩まない!

学割Wi-Fiなら、通信制限なし・初期費用も抑えられて、毎月のコストも安心!

今すぐキャンペーン内容をチェックして、あなたの新生活を快適にスタートしよう!

学割Wi-Fi公式HPを見てみる

関連記事