Liar’s Bar(ライアーズバー)とは?どんなゲーム?特徴やルール、対応機種は?
【この記事にはPRを含む場合があります】

「嘘つきだ!」のコールが響き渡り、スリリングな空気感を楽しめる『Liar’s Bar(ライアーズバー)』。
バーを舞台に、個性豊かな動物キャラクターが、カードやサイコロを使ったゲームで、多くのストリーマーがゲーム配信しています。
今回は、ゲーム配信で人気の『Liar’s Bar(ライアーズバー)』とはどんなゲームなのか、キャラクターの特徴、対応ハードなどについてお伝えします。

Liar’s Barとは?
(出典:Steam)
『Liar’s Bar(ライアーズバー)』とは、トルコに拠点を置く Curve Animation社 が開発し、2024年10月2日にSteamで早期アクセス版がリリースされた嘘と心理戦をテーマにした “オンライン対戦型テーブルゲーム” です。
プレイヤーは動物をモチーフにしたキャラクターを操作し、バーで命を懸けたギャンブルに挑みます。
ゲーム内では、嘘を駆使した心理戦が展開され、敗者には死が待ち受けています。

Liar’s Bar とは?どんなゲーム?モードごとの特徴
『Liar’s Bar(ライアーズバー)』は、 “最大4人” で楽しめるオンライン対戦型のテーブルゲームです。
ゲーム内には ”Liar’s Deck(ライアーズデッキ)” や ”Liar’s Dice(ライアーズダイス)” のゲームモードがあり、それぞれ異なるルールで駆け引きを楽しめます。
プレイヤーは心理戦に挑み、相手の嘘を見破ったり、自ら巧妙に嘘をついたりしながら勝ち抜いていくのが特徴です。
モード1. Liar’s Deckの特徴
(出典:Steam)
”Liar’s Deck(ライアーズデッキ)” は、トランプを使用したゲームです。
1. 各プレイヤーに5枚のカードが配られる
2. ラウンドごとに指定されたカードを場に出す(手持ちがない場合は嘘をついて別のカードを出すのも可能)
3. 次のプレイヤーは前のプレイヤーの宣言が嘘か本当かを判断する
4. 指摘されたプレイヤーは真実を公表する
5. 嘘を見破られたもしくは指摘が失敗したプレイヤーはリボルバーのロシアンルーレットに挑む
6. 弾丸が発射されなければゲーム続行、発射されれば脱落となります。
”Liar’s Deck(ライアーズデッキ)” では、指定されたカードが場に出されているかを見抜いていきます。
相手の表情や行動を頼りに、嘘をついているか判断する必要があるんですね。
一見、心理戦のみで競い合うゲームに見えますが、最終的にはルーレットで勝敗を決めるという、運任せな展開もハラハラするポイントです!

モード2. Liar’s Diceの特徴
(出典:Steam)
”Liar’s Dice(ライアーズダイス)” は、サイコロを使用したゲームです。
1. 各プレイヤーは5つのサイコロを振り、出目を他のプレイヤーに見せずに隠す
2. 順番に、全員のサイコロの特定の目がいくつ出ているかを予想する
3. 次のプレイヤーは前の宣言よりも高い数を宣言もしくは嘘だと指摘する
4. 嘘を見破られたプレイヤー、または間違って指摘したプレイヤーは毒入りのボトルを飲む
5. 2回飲むとゲームから脱落
Liar’s Deck(ライアーズデッキ)も、先に紹介した、Liar’s Dice と同様に、相手が嘘をついているか見抜くゲームで、相手の行動や言動一つひとつが見逃せません。
心理戦ならではの、独特な “スリル” を楽しめるゲームです!

Liar’s Bar が人気な理由
『Liar’s Bar(ライアーズバー)』は、2024年10月に配信が開始され、2025年2月時点で SteamDB 上には4万5,000件以上のレビューが寄せられており、約90%の人が非常に好評と評価しています。
Liar’s Bar(ライアーズバー)が人気な理由としては、”スリリングな心理戦” と “運要素” の展開、”シンプルで理解しやすいルール” などが挙げられます。
加えて、プレイヤーが人ではなく、動物キャラクターに扮してゲームを進めていく点も人気の理由です。
理由1. 動物キャラクターを使ったユーモアあふれるコミュニケーション
『Liar’s Bar(ライアーズバー)』で使用できるキャラクターは、ユニークな表情やリアクションを見せる “動物をモチーフ” にしていて、対戦中のやり取りがより面白くなります。
嘘をついたり見破られたりするときの “動物たちのリアクション” が滑稽で、シリアスな心理戦の中にも笑いや遊び心が生まれます。
登場人物を人ではなく動物にすることで、”気兼ねなく初対面の人と交流できる” という点も多くの人に支持される理由です。

Liar’s Bar のキャラクター一覧
『Liar’s Bar(ライアーズバー)』では、使用するキャラクターを、下記の中から選択できます。
キャラクター名 | 特徴 |
スカビー(Scabby) | タトゥーを持つバンディット・ガードドッグで、荒々しい外見とは裏腹に優しさを秘めている |
フォクシー(Foxy) | 神秘的な過去を持つゴシック・ヴィクセンのキツネで、その魅力と知性で相手を翻弄する |
ブリストル(Bristol) | 亡き妻のタトゥーを胸に刻むブッチャー・ピッグで、復讐心と罪悪感に苛まれている |
トア(Thor) | 忠誠心と激しい気性を併せ持つレイジング・ブルで、その圧倒的な力がある |
(出典:Steam)
『Liar’s Bar(ライアーズバー)』に登場するキャラクターは、それぞれ独自のバックストーリーを持ち、ゲーム内での騙し合いや心理戦を一層深みのあるものにしています。
今後のアップデートで、新たなキャラクターの追加も予定されているので、気になった人はぜひプレイしてみてください!

理由2. 配信者同士のコラボやリスナー参加型が楽しめる
『Liar’s Bar(ライアーズバー)』が人気な理由として、”ゲーム配信・ゲーム実況との相性の良さ” は欠かせないポイントです。
Liar’s Bar(ライアーズバー)では、配信者同士がストリーマーやVTuberで集まり、駆け引きや嘘を駆使した心理戦を配信することで、視聴者を楽しませます!
また、リスナー参加型のイベントを開催すれば、視聴者もゲームに加わり、推し配信者と直接対戦できる楽しさも味わえます。
『Liar’s Bar(ライアーズバー)』は駆け引きの面白さだけでなく、配信向けのゲームとしても注目されているんですね!

Liar’s Bar は、Steam以外でもプレイ可能?
『Liar’s Bar(ライアーズバー)』は、PC向けに Steam でリリースされたゲームです。
以前は、PC以外に Android版 でも提供されていましたが、現在は非公開になっています。
現在の対応ハードは、PCのみなので、注意してください。
Liar’s Bar で究極の騙し合いを楽しもう!
このように、『Liar’s Bar(ライアーズバー)』は、騙し合いと運を駆使して勝利を目指す “心理戦ゲーム” です。
個性的な動物キャラクターとともに、駆け引きを楽しみながら、相手を出し抜き勝利を目指します。
“Liar’s Deck(ライアーズデッキ)モード” には「デビルルールセット」、”Liar’s Dice(ライアーズダイス)モード” には「伝統的ルールセット」が追加される予定で、今後の展開から目がはなせません。
友人や世界中のプレイヤーと対戦し、嘘を見破るスキルを磨きながら、極限の騙し合いを楽しみましょう!