mixiとは?使い方や楽しみ方。Twitterとの違いは?昔のアカウントの復元方法も。

/ /

最近Twitterに疲れてしまった、Twitterの仕様変更が多すぎるという声を聞くことはありませんか。

Twitterを辞めたいけど、SNSを完全に辞めてしまうのもなと思うことがあります。そんななか今から20年近く前に誕生したSNS mixiの人気が再燃してきています。

若い世代では聞いたこともない、もしくは名前くらいは知っているけどやったことがないという人が多数でしょう。それではなぜ今、mixiブームが来ているのでしょうか。

mixiのクローズドな世界が再ブームの一つの理由となっています。mixiにはTwitterのような機能からInstagramのような機能さらにはコミュニティというmixi特有の機能があります。

今回の記事では、mixiの何がクローズな世界なのか、どんなことが出来るのかなどについて詳しく解説していきます。

この記事を読み終わると、きっとmixiを使ってみたくなるほど魅力のつまったSNSであることがわかると思います。

スポンサーリンク

mixiって何?mixiは何ができるの?

この章ではmixiの概要について解説していきます。まずmixiとはいったいどのようなSNSなのかについて理解しましょう。

mixiの基本機能

mixiには次の機能があります。

  • つぶやき(ボイス)
    Twitterのようなもの。150文字以内で投稿できます。写真の添付も可能。
  • 日記
    日記の機能では、100文字以内でタイトルをつけ、本文は10,000文字以内で書けます。写真を添付したりYouTubeの動画を貼ったり、地図を貼り付けることもできます。
  • フォト
    Instagramのようなもの。写真をメインで投稿し、50文字以内の文章を入力できます。
  • コミュニティ
    たとえば本好きの人が本を紹介するコミュニティや、同じ趣味を持つ人が実際に集まって交流するなど、様々なコミュニティがあります。興味があるコミュニティに参加してみるのも良いでしょう。これはTwitterやInstagramとは異なる機能になります。
新人担当
新人担当
TwitterとInstagramのような機能があり、コミュニティもあるなら、mixiに一本化してもいい気がしますけど?
アドバイザー
アドバイザー
そう思いますよね。mixiの場合は公開先にちょっと違いがあるのです。公開先については記事の後半で解説しますね。

mixiのコミュニティの魅力

mixiのコミュニティは、どのくらいあると思いますか。500くらい?5,000くらい?

いえいえ、2023年の5月時点で約270万ものコミュニティがあります。

もちろん、ほとんど動きの無いコミュニティも多くありますが、それでも何かしら自分の興味のあるコミュニティは見つけられることでしょう。

またTwitterなどとは違い、コミュニティは「今日の野球の試合について」「〇〇さんの本について」「好きなサスペンス映画を語る」など「〇〇が好き」な人同士が集まる場所のため、広く浅くではないマニアックの話で盛り上がれます。

また「イベント」による交流会も盛んです。たまたま見かけたイベントをいくつか紹介します。

  • ビブリオクラシックで練習会
    クラシック喫茶店での練習会を開催
  • 浅草ランチ会
    ケーキ屋さんでのランチ会。会費は3,000円前後
  • 金沢八景・文庫散歩
    金沢八景からスタートし、4時間ほど散策する会

このように多様なイベントが企画されています。

新人担当
新人担当
mixiではないのですが、とあるスポーツのオフ会に参加したことがあります。見知らぬ人同士の交流もけっこう楽しいものでした
アドバイザー
アドバイザー
怖いかなと思う人もいると思いますし、まずは友達数名で参加してみるのが良さそうですね。

なぜ今mixiが再ブームなの?

mixiは閉ざされた世界で発信できるため、Twitterに疲れてしまった人が再び注目するようになってきました。

Twitterの場合は反応がない(いいねがつかない)ことに疲弊してしまう人も多くいます。

また不特定多数の人が投稿内容を見られるTwitterは意図せず炎上してしまうこともあります。

その点mixiは、設定次第で投稿範囲を狭められます。「友達や知り合いだけが見てくれていれば良い」「気兼ねなく投稿したい」「知らない人からのリプライは欲しくない」などの理由から、最近ではZ世代もmixiに注目し始めています。

アドバイザー
アドバイザー
また昔mixiを使っていた人も久々にやってみようかなという動きが出始めています。
スポンサーリンク

Twitterとmixi どっちを使う?

多くの人と繋がりたいならTwitter

特定の人とのコミュニケーションならmixiです。

mixiは、投稿先を指定することが可能です。

機能 投稿先
つぶやき(ボイス)  

・全体に公開(不特定多数の人が見られる)

・友人の友人までに公開

・友人までに公開

・仲良しまでに公開

・特定のグループに公開

日記  

・全体に公開(不特定多数の人が見られる)

・友人の友人までに公開

・友人まで公開

・仲良しまでに公開

・公開する友人を選択

・特定のグループに公開

・非公開

フォト  

・全体に公開(不特定多数の人が見られる)

・友人の友人までに公開

・友人までに公開

 

これだけこまかく公開先を設定できるのはmixiの大きな特徴です。

Twitterなら次の2択しかありません。

  • 全体に公開(不特定多数の人が見られる)
  • フォロワーだけに公開(アカウントに鍵をつける)

学校の友達だけ、職場の仲間だけ、親友にだけ公開したいというのもmixiならできます。

新人担当
新人担当
Twitterに疲れた人がmixiに参加しはじめているようですね。

mixiの場合、公開先を限定することである程度プライバシーは守れます。とは言えmixiもSNSの一つであり、コミュニケーションツールなのでSNSの中ではクローズな空間と言うだけで、完全にプライバシーを守れるわけではありませんので注意して使うようにしましょう。

スポンサーリンク

mixiアカウント 復元は可能?

過去にmixiをやっていた場合でもログインIDやパスワードがわからなくなったり、すでに退会してしまった人もいると思います。この章では、mixiのアカウントの復元について解説します。

復元できる状況

mixiを退会している場合、アカウントの復元はできません。過去にmixiでアカウントを作っていてたくさんの投稿をしていても確認する術はありません。

メールアドレスやパスワードが不明

mixiを退会している場合、アカウントの復元はできませんが、メールアドレスやパスワードが分からなくなってしまったという場合は調べられます。

とくにメールアドレスも仕事用、SNS用など多く作成しどのメールアドレスでログインしたかわからない、パスワードがわかないといった場合でも安心してください。

mixiでは次の場合にかぎり、メールアドレスが分からなくなってもヒントを教えてくれるサービスがあります。

  • 「ニックネーム」「誕生日」「生まれた年」の3つを正確に把握している
  • 「誕生日」と「生まれた年」の設定が、両方とも「全体に公開」になっている
  • 「プロフィール検索」の設定が「公開」になっている

この条件に当てはまっていれば、mixiの公式ページより確認可能です。

スポンサーリンク

まとめ mixiとは?使い方や楽しみ方。Twitterとの違いは?昔のアカウントの復元方法も。

mixiの使い方や楽しみ方、Twitterとの違いについて解説しました。

見ず知らずの多くの人と繋がることの出来るTwitterと、友達を中心としたコミュニティだけで十分というmixi。

反応がないとつまらないと感じることもあればその逆もしかり。

アドバイザー
アドバイザー
まずはやってみる!のが良いと思います。

コミュニティへの参加も自由ですし、最初はこっそり始めてみてTwitterやInstagramとの違いを感じてみてはいかがでしょう。

rakuraku-売り切れごめんwifi