Steam(スチーム)とは?使い方や月額料金・必要なPCスペック
【この記事にはPRを含む場合があります】

世界中のPCゲームを気軽に購入・プレイできるプラットフォーム『Steam(スチーム)』。
セールによって安く人気のゲームを入手できる点や非常に多くのジャンル・タイトルを取り扱っている点が好評で、PCでゲームをプレイするゲーマーにとっては欠かせない存在となっています。
そこで今回は、Steam(スチーム)とは何かや、使い方、月額料金、必要なPCスペックやお得なセール期間はいつかについてお伝えします。

Steam(スチーム)とは?
(出典:Steam)
『Steam(スチーム)』とは、アメリカのValve社が提供している、”PCゲームの販売を取り扱うプラットフォーム” です。
かんたんに言えば、”ダウンロード用ゲーム専門” のオンラインショップというイメージです。
『Steam(スチーム)』では、大手ゲームメーカーが発売しているゲームをはじめ、インディーズ(個人開発)のゲームの販売も盛んで、”無料ゲーム” や “ワンコイン” など安価で気軽に遊べるゲームも多く、子どもから大人まで多くのユーザーに親しまれています。
定期的にセールが開催されるのも特徴で、そのセールにおいてはジャンルやタイトル問わず多くのゲームがセール対象となり、人気のゲームを格安で入手することができる場合もあります。

Steamの始め方
『Steam(スチーム)』を始めるのは、非常にかんたんです。
アカウント作成
はじめに、Steamを利用するためのアカウントを作成しましょう。
(出典:Steam)
- アカウント作成ページから「メールアドレス」「居住国」を入力し、メールアドレスの認証を行ってください。
- 認証が完了したらSteamアカウント名とパスワードを設定してください。
- 完了ボタンを押したらストアページへ遷移します。好きなゲームを探してみてください。
ゲームを購入する際はクレジットカードを登録する場合もあるため、パスワードは他のサイト使っているものを使わないなどのセキュリティ対策が必要です。

Steamクライアントのダウンロード
『Steam(スチーム)』には、”Steamクライアント” と呼ばれる専用のアプリケーションがあります。
“Steamクライアント” では、ストアページの閲覧やゲームの購入、管理を一括で行えます。
ゲームプレイをする際には必須のものなので、ゲームを購入する前に必ずダウンロードしておきましょう。
ゲームの購入方法
(出典:Steam)
アカウントが作成されたら、ストアページから好みのゲームを探して購入してみましょう。
(出典:Steam)
購入したいゲームが見つかったら、カートに入れるを選択します。
(出典:Steam)
自分用に購入するかギフトとして購入するかを選択します。今回は自分用に購入を選択してみます。
ギフトとして購入した場合、フレンドにゲームをプレゼントすることができます。もちろん人数分ゲーム料金は必要ですが、フレンドと一緒に遊びたいゲームがある場合はプレゼントして一緒にプレイするのも良いですね。
(出典:Steam)
内容に問題なければ利用規約の同意にチェックを入れて購入を選択します。これで購入完了です。
『Steam(スチーム)』は多彩な決済手段に対応しています。
クレジットカードやコンビニ支払い、プリペイドカードなどが用意されているので、自分に合った決済方法を選びましょう。
プリペイドカードは、コンビニなどで気軽に購入可能です。
(出典:Steam)
購入したゲームは、「ライブラリ」のページに追加されます。すぐに遊びたい場合は「インストール」して遊べます。

Steam(スチーム)の使い方
つぎに、Steamの使い方を解説します。
フレンド機能でマルチプレイ
『Steam(スチーム)』では、”フレンド機能” があり、他のユーザーとフレンドになることができます。
フレンドになることにより、マルチプレイゲームで友達と一緒にゲームをプレイすることが可能となります。
ゲームへの招待も簡単にできるため、気軽にマルチプレイへ誘えるので便利です。
また、マルチプレイだけでなくフレンド間のチャット機能も利用できるため、ゲーム仲間同士の “コミュニケーションツール” としても利用できます。

購入したゲームを管理
『Steam(スチーム)』アカウントにログインすると、購入したゲームが “ライブラリ” に表示されます。
“ライブラリ“からゲームをダウンロード・インストールし、いつでもゲームをプレイすることができます。
遊ばなくなってしまったゲームも、すぐにアンインストールすることができるためPC内の整理も簡単に行えます。
アンインストールしたゲームでも、ライブラリ内には表示されたままになるので、すぐに再インストールしなおして遊ぶことができるのも嬉しいポイントです。

定期的なセールでゲームを安く買える
『Steam(スチーム)』では、季節ごとやイベントに合わせて “セール” が開催され、多くのゲームが割引価格で提供されます。
“セール“をうまく活用すれば、お得にゲームを手に入れることが可能です。
大きなセールだと、3月の「スプリングセール」、6月「サマーセール」、11月「オータムセール」、12月「ウィンターセール」があります。
とくに、「サマーセール」と「ウィンターセール」は割引率が高く、対象となるタイトルが多い傾向があるので、忘れずにチェックしておきましょう。
あらかじめ欲しいゲームを「ウィッシュリスト」に登録しておくと、登録したゲームがセール対象となった際にメールで通知してくれるので、活用してみてください。
季節セールの他にも、「ハロウィンセール」などのイベントセールや「パズルフェス」などのジャンル特化のセールも開催されることもあります。

Steamで遊ぶのに必要な料金は?
『Steam(スチーム)』で遊ぶ際に、どれくらいの利用料金がかかるのか気になりますよね。
嬉しいことに、Steamの利用には月額料金などの課金要素は一切ありません。
“ゲームの購入料金だけ” で遊べるのは、ユーザーにとってありがたいポイントです。
ゲームの購入料金も、先述のセールを利用すれば安く入手できるので、なるべくセールを利用してゲームを購入するようにしましょう。

Steamで遊ぶのに必要なPCスペック
なお、『Steam(スチーム)』のゲームを管理する “Steamクライアント” のダウンロードに、PCのスペックの制限はありませんが、ゲームをプレイする際にはゲームに合ったPCスペックが必要です。
ゲームに必要なスペックは、ゲームごとに異なるので、ゲームを購入・プレイするときは、”あらかじめ配信ページにて推奨スペックを確認” しておくようにしましょう。
参考例として、2024年2月現在、Steamのユーザーが使用しているPCのスペックの統計から、利用者が多いものをピックアップして表にしました。
すべてのゲームがこのスペックでないといけないというわけではないですが、1つの指標としてみてください。
OSバージョン | Windows 10 64 bit |
RAM | 16 GB |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 3060 |
VRAM | 8 GB |

Steamは世界中のゲームを安く入手できる!
このように、PCゲーム販売プラットフォーム『Steam(スチーム)』は、世界中のPCゲームを購入・管理できるサービスです。
気軽にフレンドとマルチプレイができたり、セールで安くゲームを入手できるなどゲーマーにとって嬉しいサービスが多く提供されています。
無料で遊べるゲームも多く配信されているため、この機会にぜひ試してみてください。