ストレージとは?スマホやパソコンに欠かせない補助記憶装置をわかりやすく解説

/ /

ストレージとは、スマホやパソコンのデータを保存しておく場所のこと。デバイス内蔵のストレージのほか、USBメモリや外付けドライブなどの外部ストレージ、近年はオンラインストレージやNASなども登場しています。

この記事ではそんなストレージについて、意味や容量不足の対処法、上手な活用方法などを紹介します。似た用語である「メモリ」との違いも解説するのでぜひ参考してください。

ストレージとは

ストレージとは、スマホやパソコンなどのデバイスにおけるデータの保管場所のことです。英語の「storage」には、「貯蔵場所、収納庫」などの意味があります。

パソコンに内蔵されたHDD、SSD、USBメモリ、microSDカードなど、データを保存しておけるものは全てストレージです。このうち、デバイス内蔵のものは内部ストレージ、外付けするものは外部ストレージと呼びます。昨今は、インターネット上にデータを保存できるオンラインストレージ(クラウドストレージ)も人気です。

ストレージとメモリの違い

ストレージとよく似た用語に「メモリ」があります。ストレージもメモリもどちらもデータを保存する場所であることには変わりありませんが、両者には明確な違いがあります。

ストレージは、画像や動画、アプリケーションなどのデータを長期保存する場所です。データは恒久的に保存され、必要なときに取り出せます。こうした性質からストレージは「倉庫」や「書庫」に例えられます。

一方、メモリはデータを一時的に保存しておく場所です。こちらは「作業机」に例えられます。例えば、ブラウザで複数のタブを開いたり、いくつかのアプリを同時に起動して作業したりする場合、それらの情報はメモリ(作業机)に並べられます。そのため、デバイス上で複雑なマルチタスクをこなす場合には、動作が重くならないよう、十分な「メモリ」が必要です。

他方、そうしたマルチタスクによって完成した動画や文書などをたくさん保存するには、十分な「ストレージ」の容量が求められます。

ストレージの容量不足で起こるトラブル

スマホやパソコンを快適に使ううえで、ストレージの容量に余裕を持たせておくことは重要です。ストレージが容量不足になると以下のようなトラブルが起こります。

  • データの保存ができなくなる
  • アプリが強制終了する
  • ファイルが開けなくなる
  • デバイスの動作が重くなる
  • データ共有が遅くなる

ストレージが容量不足になって起こる弊害は、単にデータの保存やアプリのインストールができなくなることだけではありません。デバイスの動作の多くは、新しいデータの保存を前提としており、ストレージの容量が少なくなるとさまざまな動作不良が起こります。ファイルが開けなくなったり、アプリが強制終了したり、全体的に動作が重くなって作業に支障が出るなどの不具合です。

またオンラインストレージが容量不足になると、オンラインストレージ自体の動作も重くなります。よって、オンラインでのデータ共有に時間がかかってしまうこともあります。

ストレージ容量の確認方法

PCを操作する様子

内部ストレージの容量は、デバイスの「設定」>「ストレージ」などから確認できます。デバイスごとの詳細は以下の通りです。

iOS(iPhone・iPad)の場合

  1. 「設定」>「一般」>「[デバイス] ストレージ」とタップ
  2. インストールされているアプリごとのストレージ消費量が表示される
  3. アプリをタップすると使用状況の内訳を確認できる

iOSでは、「ストレージ」画面の上部にデバイス全体のデータが、その下にアプリケーションごとのストレージ消費量のリストが表示されます。

Androidの場合

  1. 「設定」>「ストレージ」(もしくは「ストレージとメモリ」)とタップ
  2. 画面上部に使用状況と空き容量、下に内訳が表示される
  3. 機種によっては「メニュー」>「高度な設定」>「ストレージ」で空き容量の詳細表示

Androidスマホでは、全体のストレージ容量のほか、「システム」「アプリ」「動画」「ドキュメント、その他」など、項目ごとの内訳も表示されます。

macOSの場合

  1. 「システム設定」>「一般」とクリック
  2. 「ストレージ」>「すべてのボリューム」とクリック

Macではストレージの総量が帯グラフで表示されます。帯グラフのうち、カラーの項目は消費量、灰色の部分は空き容量です。各カラー(カテゴリ)にポイントを置くと、カテゴリごとの消費量を確認できます。

Windowsの場合

  1. 「エクスプローラー」>「PC」とクリック
  2. 「ローカル ディスク (C:」下の「空き領域」を確認

※Windows 11の場合

「空き領域」が表示されない場合は、ドライブのアイコンを右クリックし「プロパティ」から確認しましょう。また「設定」>「システム」>「ストレージ」からも確認する方法もあります。

ストレージ容量不足への対処法

デバイスの内部ストレージの容量が少ない場合は、以下の対処法をお試しください。

キャッシュの削除

キャッシュとは、ブラウザやアプリなどに一時保存される過去に閲覧したWebページの情報です。キャッシュを保存しておくことで、情報を再度ダウンロードせずにページを表示できるため、読み込みが速くなります。

キャッシュはブラウザに自動で保存されていくので、定期的に削除(クリア)しないとやがてストレージを圧迫してしまいます。とくにSafariやGoogle Chromeなど、インターネットブラウザに保存されるキャッシュの容量は比較的大きいので注意してください。

各デバイスでのキャッシュ削除の方法は以下の通りです。

iOS(iPhone・iPad)でのキャッシュ削除

Safariアプリのキャッシュ削除

  1. Safariアプリを開く
  2. ブックマークアイコン>時計アイコン>「消去」をタップ
  3. 「時間別に消去」で期間を選択する(「すべての履歴」でOK)
  4. 「履歴を消去」をタップ

Google Chromeをお使いの方は、次項「Androidでのキャッシュ削除」を参考にしてください。

Androidでのキャッシュ削除

GoogleCromeアプリのキャッシュ削除

  1. Chromeを開く
  2. その他アイコン>「閲覧履歴データを削除」をタップ
  3. 期間を選択して「データを削除」をタップ

またAndroidスマホでは「設定」から各アプリケーションのキャッシュを削除することもできます。手順は以下の通りです。

・その他アプリのキャッシュ削除

  1. 「設定」>「アプリ」>「⚪︎個のアプリを全て表示」をタップ
  2. 一覧からキャッシュを削除したいアプリを選択
  3. 「アプリ情報」の真ん中あたりにある「ストレージとキャッシュ」をタップ
  4. 「キャッシュを削除」をタップ

LINEアプリのキャッシュ削除

LINEアプリの操作が重い、挙動がおかしい場合は、同アプリのキャッシュ削除も行いましょう。手順は以下の通りです(iOS・Android共通)。

・LINEアプリ全体のキャッシュ削除

  1. 「ホーム」>「設定」>「トーク」をタップ
  2. 「データの削除」>「キャッシュの削除」をタップ

もしくは特定のトークルームのデータを削除するという選択もあります。画像や動画などのデータを多数共有しているトークルームがある場合などにお試しください。

・トークルームごとのデータ削除

  1. 「トーク」からデータを削除するトークルームをタップ
  2. 画面右上の横三本線をタップ
  3. 「設定」>「データ削除」をタップ
  4. 削除したいデータ横の「削除」をタップ※
  5. もう一度「削除」をタップして完了

※「写真」「動画」「ボイスメッセージ」「ファイル」「アルバムのキャッシュ」を選択可能

macOSでのキャッシュ削除

macOSでは、主に以下3つの方法でキャッシュを削除できます。なお、一番上のコンテンツキャッシュとは、インターネットで配布されるApple製ソフトウェアに関するキャッシュのことです。

・コンテンツキャッシュの削除

  1. 「システム設定」>「一般」>「共有」とクリック
  2. 「コンテンツキャッシュ」横の「情報」ボタンをクリック
  3. 「オプション」をクリック
  4. 「リセット」をクリックし、再度「リセット」をクリック

・Mac Safariのキャッシュ削除

  1. Safariアプリで「Safari」>「設定」>「プライバシー」とクリック
  2. 「Webサイトデータを管理」をクリック
  3. 1つ以上のウェブサイトを選択し「削除」または「すべてを削除」をクリック

・Chromeのキャッシュ削除

  1. 右上のその他アイコン>「閲覧履歴データを削除」をクリック
  2. 「全期間」「1時間以内」などの期間を選択
  3. 「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れる
  4. 「データを削除」をクリック

Windowsでのキャッシュ削除

Windowsでのキャッシュ削除の方法は以下の通りです。Google Chromeのキャッシュ削除については前項をご参照ください。

・一時ファイルの削除

  1. 「設定」>「ストレージ」>「一時ファイル」とクリック
  2. 削除したい項目にチェックを入れ、「ファイルの削除」をクリック
  3. 「続行」を選択して完了

Microsoft Edgeのキャッシュ削除

  1. 右上の「••」をクリック
  2. 「プライバシーとセキュリティ」をクリック
  3. 「閲覧データのクリア」>「クリアするデータの選択」をクリック
  4. 「キャッシュされたデータとファイル」を選択して「クリア」をクリック

Firefoxのキャッシュ削除

  1. 右上の設定(歯車)マークをクリック
  2. 「プライバシーとセキュリティ」をクリック
  3. 「Cookieとサイトデータ」>「[データを消去…」をクリック
  4. 「ウェブコンテンツのキャッシュ」にチェックを入れて「消去」をクリック

未使用アプリの削除

アプリをインストールしているだけでストレージを消費するため、使っていないものは適宜削除するのがおすすめです。

iPhoneでもAndroidでも、設定でアプリごとのストレージ消費を確認できます。あまり使っていないアプリで、ストレージ消費の激しいものは積極的に削除するのが良いでしょう。ちなみにSNSやニュース系、歩数計アプリなどは特にストレージの消費が激しいといわれています。

iOS(iPhone・iPad)でのアプリ削除方法

・ホーム画面で削除する方法

  1. アプリを長押しする
  2. 「アプリを削除」をタップ
  3. 「アプリを削除」をタップし、再度「削除」をタップ

・設定から削除する方法

  1. 「設定」>「一般」>「iPhone ストレージ」とタップ
  2. アプリケーションを選択
  3. 「アプリを削除」をタップ
  4. 再度「アプリを削除」をタップし完了

Androidでのアプリ削除方法

  1. 「設定」>「アプリと通知」をタップ
  2. 「⚪︎個のアプリをすべて表示」をタップ
  3. 削除するアプリをタップ
  4. 「アンインストール」>「OK」をタップ

※機種によって表記や手順が異なる場合があります

不要な画像や動画、音声の削除

画像や動画、音声などのデータも多量になるとストレージを圧迫するので、いらないものは定期的に削除するのがおすすめです。

例えば、スマホで撮影する写真は1枚あたり4MBほどのストレージを消費すると言われています。そのため、仮に不要な画像を250枚削除すれば、ストレージを1GB解放することが可能です。

外部ストレージにデータを移動させる

内部ストレージのデータを、USBメモリやSDカード、外付けSSD・HDDなどの外部ストレージに移動させるのもおすすめです。外部ストレージを活用すれば、内部ストレージのデータを削除することなく容量不足を解消できます。

近年は無線LANで接続できるNAS(ネットワークHDD)も人気です。

オンラインストレージの容量を増やす

デバイスのデータは内部ストレージだけでなく、インターネット上のオンラインストレージ(クラウドストレージ)にも保存できます。すでにiCloudやGoogleドライブ、OneDrive などを利用している方も多いのではないでしょうか。

そうしたクラウドストレージには有料プランもあり、月額130円〜1,300円ほど課金することで容量を大幅に増やせます。以下にiCloud+Google OneOneDrive のプラン及び料金を記載しておきますので参考にしてください。

・iCloud+のプラン・料金

+ 50GB + 200GB + 2TB
月額130円(税込) 月額400円(税込) 月額1,300円(税込)

 

・Google Oneのプラン・料金

ベーシック
100GB
プレミアム
2TB
AIプレミアム
2TB +Gemini Advanced
月額250円(税込) 月額1,300円(税込) 月額2,900円(税込)

 

・OneDriveのプラン・料金

Microsoft 365 Basic
100GB
Microsoft 365 Personal
1TB
Microsoft 365 Family
6TB
月額260円(税込)
年額2,440円(税込)
月額1,490円(税込)
年額14,900円(税込)
月額2,100円(税込)
年額21,000円(税込)

ストレージの種類

ストレージイメージ

ストレージの種類は、主に内部ストレージ・外部ストレージ・オンラインストレージ・NASの4つに分類できます。4種類それぞれの特徴は以下の通りです。

内部ストレージ

内部ストレージとは、スマホやパソコンにもともと内蔵されているストレージのこと。 スマホで撮影した画像や動画、パソコンでダウンロードしたデータなどを保存できます。

内部ストレージは、eMMC、SSD、HDDなどの種類に分類できます。それぞれの概要は以下の通りです。

eMMC

eMMCは、スマホやタブレット、ノートパソコンなどの小型デバイスに内蔵されているストレージ。電源を切ってもデータが失われないフラッシュメモリを利用します。eMMCは小型省電力でありながら、比較的高速なデータ転送が可能です。

SSD

SSDも、eMMCと同じく内蔵のフラッシュメモリでデータの読み書きを行うストレージです。ストレージの中で最もデータ転送速度が速く、超高速のデータ書き込み・読み取りを実現できます。そのほか、静音性や耐衝撃性にも優れています。

HDD

HDDは、円盤型の磁気ディスクでデータの書き取り、読み取りを行うストレージ。TB単位の大容量に対応しており、最大で10~12TBの製品も流通しています。またSSDと比べて価格が安いこともメリットです。

外部ストレージ

外部ストレージは、スマホやパソコンに外付けするストレージデバイスのこと。USBメモリやSDカード、microSDカード、外付けSSD、外付けHDDなどがあります。内部ストレージからデータを移動させて容量を軽くしたり、バックアップを取ったりするのに便利です。

オンラインストレージ

オンラインストレージ(クラウドストレージ)とは、インターネット上にデータを保管できるストレージのことです。外部ストレージと異なり、機器の故障や劣化によるデータ消失のリスクがなく、重要なデータを安全に保管するのに適しています。

オンラインストレージの代表格は、iCloud、Googleドライブ、Dropbox、OneDriveなどです。

NAS

NAS(ネットワークHDD)とは、ネットワークに接続してデータを管理するハードディスクのことです。USB接続の外部ストレージと違い、NASでは無線LAN(Wi-Fi)を経由してデバイスとHDDをつなげます。

Wi-Fi接続である分、複数機器での同時利用やデータの即時共有など、利便性や自由度が高いことがメリットです。またサービスプロバイダに管理を委ねるオンラインストレージとは異なり、NASでは自らデータを手元に保管できるため、セキュリティ上の安心感もあります。

なお、NASは「ネットワークHDD」と呼ばれるものの、SSDなどその他のストレージで構築することも可能です。NAS化することで、各ストレージをより便利に活用できます。

ストレージの上手な活用方法

以下では、ストレージの賢い活用方法、安全にデータ保管するコツを紹介します。

目的に合わせたストレージを選ぶ

汎用性が高いストレージとしておすすめなのは、オンラインストレージ(クラウドストレージ)です。インターネット環境があればすぐに利用でき、容量もプランによっては1TBを超えるため、たいていの用途には対応できるでしょう。

複数のデバイスでデータを共有する場合にはNASもおすすめです。NASはビジネス現場でよく用いられますが、家族間での写真の共有、録画したテレビ番組のダビングやパソコンでの視聴など、個人利用にも幅広く役立ちます。

またデータを一時的に保存したい、持ち歩きたい、ネットなしで移動させたいといった場合には、USBメモリや外付けドライブが便利です。

複数のストレージでバックアップを取る

万が一の場合に備えて、大切なデータを複数のストレージで保管するのがおすすめ。特に外部ストレージもしくはNASを使う場合には、オンラインストレージでバックアップを取っておくのが安全です。

外部ストレージやNASでは、機器にデータを保存するため、事故や災害によってデータが消失するリスクがあります。しかし、クラウドストレージにバックアップがあれば、仮にデータが消えてしまったとしても、簡単に復元が可能です。

外付けのストレージを使いこなそう!

ストレージとは、スマホやパソコンなどのデータを保存しておく貯蔵庫のこと。デバイス内蔵の内部ストレージのほか、外付け機器を用いる外部ストレージ・NAS、インターネット上のオンラインストレージ(クラウドストレージ)があります。

ストレージの容量不足はさまざまなトラブルを招くため、キャッシュの削除をはじめとする方法で、定期的に容量を解放しましょう。データを移動させる場合は、複数のストレージにバックアップを取るのがおすすめです。

rakuraku-売り切れごめんwifi

関連記事一覧