見守りカメラはWi-Fi対応がおすすめ!通信量はどれくらい?何ギガ?

/

外出中、留守番している子どもペットの様子が気になる。家事をしているときに、寝ている赤ちゃんの体調が不安。

高齢の両親の健康状態を、離れた場所からでも確認したい。

そんなお悩みはありませんか?

離れた場所にいても、”ペット” や “家族” の様子がわかって安心なのが『見守りカメラ』です。

見守りカメラ』には、さまざまな種類がありますが、”リアルタイムで様子がわかる”、”データを保存できる” などの理由から、Wi-Fiに接続できるタイプものが多いです。

この記事では、『見守りカメラ』はWi-Fi対応がおすすめな理由と、通信量はどれくらいかかるのかの目安や、おすすめのWi-Fiなどについてお伝えします。

「見守りカメラ」とは?

見守りカメラ

見守りカメラ』とは、カメラで撮影した映像や写真を、“スマホ” や “パソコン” で確認できるビデオカメラです。

Wi-Fi接続できるタイプなら、”リアルタイム” で映像や写真の確認ができるので、防犯・監視としての用途のほか、育児や介護、ペットの見守りなどに役立っています。

「見守りカメラ」の通信量はどれくらい?何ギガ?

見守りカメラ

Wi-Fi接続できる『見守りカメラ』の通信量の目安は、1日あたり 1GB 以内に収まることもありますが、”リアルタイム視聴” や、”高画質での録画” などをすると、1日あたり 5GB 〜 15GB 以上の通信量がかかる可能性もあります。

「ペットや子どものかわいい姿を高画質で録画したい」という人や、「外出先などからリアルタイムでおうちの様子を確認したい」という人の場合は、ギガ消費量が増えるので要注意です。

1ヶ月の通信量が 150GB〜450GB 以上かかるケースもあるので、“月100ギガまで” など、月間のデータ通信量に制限があるタイプのWi-Fiサービスを利用している場合、ギガが足りなくなる恐れがあります。

見守りカメラ』を導入することで、指定された月間データ容量を超えそうな場合は、”光回線” や、”月間のデータ容量制限のないWi-Fiサービス(WiMAX+5G)” などの開通を検討すると良いでしょう。

見守りカメラのWi-Fi接続に困ったら、「WiMAX+5G」がおすすめ

見守りカメラ』のWi-Fi接続に困ったら、”コンセントに挿すだけ” でインターネットを利用開始でき、月間データ容量無制限で使える『WiMAX+5G(ワイマックス+5G)』がおすすめです。

『WiMAX+5G』には、”月間データ容量無制限” という点以外に、下記のようなメリットがあります。

メリット1. 室内の奥まった場所でもつながりやすい

自宅で使うのに便利なのが、”据え置き型の見守りカメラ” です。

据え置き型の見守りカメラ” であれば、好きな場所に設置できる上に、設置工事も必要ありません。

寝室やリビングなど、自分でかんたんに移動して設置場所をかえられるので、いくつも見守りカメラを用意する手間や費用も省けます。

いろんな場所に設置できる “据え置き型の見守りカメラ” を使うとき、『WiMAX+5G(ワイマックス+5G)』なら、一緒にルーターを移動して使うことができます。

また、『WiMAX+5G』は、au 5G/au 4G LTE/WiMAX2+ の3回線が利用でき、”室内の奥まった場所” や “高層階” など、電波が届かない場所でも、安心してインターネットに接続できます。

メリット2. 下り最大4.2Gbpsで音声のやり取りもスムーズ

リアルタイム” で撮影した映像を確認できるのが、”Wi-Fi対応の見守りカメラ” の良さです。

外出先から、自宅にいる “ペット” や “子ども”、見守りたい “家族” の様子がわかるのは安心ですよね。

見守りカメラの中には、”スピーカー内蔵” で、カメラを通して “声” でのやりとりができるものもあります。

会話ができれば、留守中の子どもの不安の解消や、コミュニケーションにも役立ちます。

ただ、”音声を含む送受信” をする際は、映像だけを見るときよりも、”高速での通信” が必要です。

その点、『WiMAX+5G』は、5Gの高速通信が可能で、下り速度最大4.2Gbpsと光回線級の最大速度を誇ります。

エリアや周囲の環境により、実測値(実際の通信速度)は変動しますが、”タイムラグ” や “音声が途切れる” といったストレスが少ない環境で見守りカメラを使える可能性があるという点は、『WiMAX+5G』のメリットでしょう。

メリット3. 複数の見守りカメラや、スマート家電も同時接続OK

WiMAX+5G』が、見守りカメラ利用時におすすめな理由として、”同時接続台数が多い” という点もあげられます。

おうちの中で、リビングや寝室、子ども部屋など、”複数の場所に見守りカメラを設置したい” という人も少なくないでしょう。

WiMAX+5G』のホームルーター『Speed Wi-Fi HOME 5G L13』なら、最大で “32台” の端末と同時接続が可能です。

また、最新モバイルルーター『Speed Wi-Fi DOCK 5G 01』も、最大で “48台” の端末と同時接続を行うことができます。

最近は、テレビやエアコンなど、インターネットに接続して利用する家電が主流になっています。

見守りカメラを複数台同時に動かす上で、30台以上の同時接続が可能な『WiMAX+5G』魅力的なWi-Fiサービスだと言えるでしょう。

見守りカメラは、「リアルタイム」の見守りもできるWi-Fi対応カメラを選ぼう!

このように、Wi-Fi対応の『見守りカメラ』なら、家事をしているあいだに寝室の赤ちゃんの様子を確認したり、留守番している子どもと音声通話をしたり、ペットにカメラ越しに声をかけたりなど、より安心して家族の様子を見守ることができます。

また、リアルタイムで映像を監視することもできるので、防犯という点でも便利です。

見守りカメラを選ぶときは、リアルタイムで映像が送信できて、音声でのやり取りなども可能な “Wi-Fi接続対応の見守りカメラ” を選んでみてはいかがでしょうか。

> 楽天市場「見守りカメラ」人気ランキングはこちら

なお、見守りカメラにおすすめとして紹介した『WiMAX+5G』を契約するなら、端末代金 27,720円が0円になる、”WiMAX 端末無料キャンペーン” を実施している『ヨドバシWiMAX』がおすすめです。

お得に契約したい人は、下記、公式サイトをチェックしてみてください。

>「ヨドバシWiMAX」公式サイトはこちら

rakuraku-売り切れごめんwifi