WiMAXプロバイダの選び方のポイント。今契約すべきプロバイダとは?

wimax

コンセントに挿すだけで、かんたんにおうちで高速Wi-Fiが使えるようになると人気の『WiMAX(ワイマックス)』。

TV CM でお馴染みの『UQ WiMAX』や、家電量販店で取り扱っている『ヤマダWiMAX』『ヨドバシWiMAX』、そのほか『GMO とくとくbb』『Broad WiMAX』など、さまざまなプロバイダが取り扱っているので、どこのプロバイダを選んだらいいのか…」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、『WiMAX+5G』は、キャッシュバック制度などを実施しているプロバイダもありますが、申請方法が難しく、実際はもらえないケースも多いので、確実に安い “端末代金(27,720円)無料キャンペーン ” を行なっているプロバイダヨドバシWiMAX など、一部の家電量販店)がお得でおすすめです。

この記事では、WiMAXのプロバイダ選び方のポイントや基準についてお伝えします。

WiMAXのプロバイダ・MVNOはどれくらいある?

wimax 取り扱い プロバイダ

(出典:UQ WiMAX

WiMAXワイマックス)』を取り扱っているプロバイダの数は、年々増加傾向にあり、UQ公式サイトに掲載されているだけでも、下記のような取り扱い店・プロバイダがあります。

WiMAX+5G プロバイダ・取扱店一覧(UQ 公式サイト記載分)

< WiMAX+5G 取り扱いブランド(一部)>

ヤマダ・ビックカメラ・ヨドバシカメラ・エディオン・ケーズデンキ・PCデポ・BIGLOBE・so-net・AsahiNet・DISM・J:COM・とくとくBB・Broad WiMAX・DTI・カシモ・Vision WiMAX・EXWiMAX・hi-ho・AsahiKASEI・Baycom・e Wi-Fi・エックスWiMAX・どんなときもWiFi・SUPER Wi-Fi・らくトクWi-Fi・PLAIO WiMAX・EPARK Wi-Fi・KTWiMAX・Useful WiFi・サクサクWiFi・ruumMOBiLE・シンプルWiFi・ストエネ・BizAir+5G・ZEUS WiMAX・選べるWiFi・ずっとネット・柔整WIFI・au・UQ WiMAX

UQ公式サイト に記載されている分でも、40件ほどの会社(ブランド)があり、「これだけの数から自分に合う1社を見つけるのはむずかしいのでは」と感じるほどです。

WiMAXのプロバイダ選びのポイント

WiMAXワイマックス)』のプロバイダを選ぶ上で、気をつけないといけないポイントは、”キャンペーン内容” と “料金(月額や1年間にかかる利用料)”、”端末代” の3点です。

まず、前提として、『WiMAXワイマックス)』は、どこのプロバイダで契約しても、同じ端末を使う限り、”通信速度・通信の安定性・通信可能なエリア” など、通信品質がプロバイダごとに変わることはありません。

どのプロバイダでも同じ回線(au 5G / au 4G LTE / WiMAX2+)を使っているので、「UQで契約したから速度が速い」「どんなときもWiFiで契約したから、通信が安定している」といった違いが生じることはないんですね。

注意点:契約する端末により通信速度・通信の安定性は変動

WiMAX X12、X11、Galaxy

どのプロバイダで契約しても、通信速度や通信の安定性は変わらないWiMAX+5G』ですが、1点注意しなくてはいけないのが、”利用する端末による差は存在する” という点です。

たとえば、2025年3月に発売された、WiMAXのモバイルルーター『Speed Wi-Fi DOCK 5G 01』を使うのと、2023年6月に発表された前モデル『Speed Wi-Fi 5G X12』を使うのとでは、通信速度や通信の安定性、バッテリーの持ちなどで、違いが生じます。

ホームルーターでも同様で、『Speed Wi-Fi HOME 5G L13』を使うのと、前モデルの『Speed Wi-Fi HOME 5G L12』を使うのとでは、通信速度など、通信の品質に差が出ます。

「新規で契約すれば、どのプロバイダでも自動的に最新端末を利用できるのでは?」と思うかもしれないですが、WiMAXのプロバイダには、端末を “買取型” で提供するプロバイダと、契約期間中だけの “レンタル型” で提供するプロバイダがあります。

“端末レンタル型” で WiMAXを提供しているプロバイダの場合、月額料金を安くする代わりに、古いモデルのWiMAX端末しかレンタルできない仕組みにしているプロバイダもあるので、注意しましょう。

WiMAXプロバイダを選ぶ基準・比較する指標

wimax+5g

なお、WiMAXのプロバイダを選ぶときのポイントは、先述のとおり、”キャンペーン内容” と “料金(月額や1年間にかかる利用料)”、”端末代” の3点ですが、下記の点も比較の指標となります。

< WiMAXプロバイダ選びの基準・比較ポイント >

基準1. 端末料金(買取かレンタルか、一括払いか分割か)
基準2. キャンペーン内容(※ キャッシュバックは受取条件を要チェック)
基準3. 月額利用料(※ 初月だけ安いケースもあるので、1年間・2年間利用した場合で比較するのも大事)
基準4. 契約期間(縛りなしか、2年などの縛りがあるか)
基準5. スマホとの併用割引の有無(au /UQ mobile ユーザー対象)
基準6. オプションの充実度
基準7. 配送までの日数

「初月が安いから」「高額キャッシュバックがあるから」と飛び付かず、端末代金も加味した上で、どのWiMAXプロバイダが安いのかを検討したり、契約期間の縛りがあるかどうかで選んだりすることも大切なんですね。

WiMAXプロバイダを選ぶなら「端末代金0円」がお得!

このように、おうちのWi-Fi や 外出先でも使えるWi-Fi として人気の『WiMAX+5G』ですが、どのプロバイダで契約しても、通信速度や通信の安定性は変わらないものの、各プロバイダの設定するプランによって、”お得度” は変わってきます。

高額キャッシュバックキャンペーンや、乗り換え割引などは、実際に適用されないケースも多く、今いちばん確実に安いプロバイダとして注目されているのは “端末代金無料キャンペーン” を行なっている、家電量販系のプロバイダです。

ヨドバシWiMAX なら、Webからも申し込みができて、契約期間の縛りもなく、端末0円で契約できるのでおすすめです。

WiMAX+5Gの契約を検討中の人は、ぜひ一度、チェックしてみてください。

>「ヨドバシWiMAX」公式サイトはこちら

rakuraku-売り切れごめんwifi