通信に関する情報をわかりやすく解説!インターネットで迷ったらRakuRaku ポータル

メニュー

WiMAX接続トラブル解消!『インターネット接続なし』の原因と対処法9選

2024/12/16

  • 2.4GHz
  • 5GHz
  • WiMAX
  • ポケット型WiFi
WiMAX接続トラブル解消!『インターネット接続なし』の原因と対処法9選

WiMAXを使っていて突然「インターネット接続なし」と表示されて困ったことはありませんか? その原因は、電波の問題から機器の故障まで実にさまざまです。 

あわてず落ち着いて、考えられる原因を一つずつ確認していきましょう。 この記事では、WiMAXが繋がらなくなった時の代表的な原因と、それぞれの対処法を詳しく解説します。 きっとあなたの問題も解決できるはずです。

WiMAXで「インターネット接続なし」と表示されるのはどんな時?その意味とは?

WiMAXの回線がインターネットに接続できなくなったり、圏外になってしまった時に、画面に表示されるのが「インターネット接続なし」というメッセージです。

 より詳しく説明すると、これは「スマホ・パソコンなどの端末とWiMAXのルーターは接続されているものの、インターネットへのアクセスができない状況」を指しています。

WiMAXが接続できない時に最初に試すべき4つの方法

普段は問題なく利用できていたWiMAXが突然つながらなくなると、あわててしまうかもしれません。 

でも、自分で試せる対処法がいくつかあるので、落ち着いてここで紹介する4つの方法を試してみてください。 うまくいけば、すぐに問題が解決するかもしれません。

WiMAXの端末の電源がはいっているかチェック

まず最初にチェックすべきなのが、WiMAXの端末の電源が入っているかどうかです。 1時間前まで普通に使えていたのに、突然スマホからWi-Fi接続ができなくなった。 そんな時は、真っ先にデバイスの電源状態を確認しましょう。

 機種によっては、バッテリーの持ちを良くするために、一定時間通信が行われないと自動でスリープモードに切り替わる省電力機能を備えているものもあります。 また、「使いすぎてバッテリーが切れていた」という可能性も十分考えられます。

まずは、デバイスの電源ボタンを軽く1回押して、画面が点灯するかどうかを確かめてください。 もし点灯しない場合は、電源ボタンを長押しして電源のオン・オフが可能かどうかも調べましょう。

 バッテリー切れの場合、多くの機種では電源をオンにしようとすると、バッテリー切れを示す表示が画面に出るようになっています。

SIMカードが挿入されているかチェック

WiMAXの端末の電源が入ることを確認したら、次は「SIMカードが挿入されているか」をチェックします。 スマートフォンと同じように、WiMAX 2+の機器もSIMカードを挿してはじめて、通信が可能になります。 

当然、SIMカードが挿入されていなかったり、挿す向きが間違っていたりすると、ネットワークには接続できません。 特に購入・契約してパッケージを受け取ったばかりの場合は、端末にSIMカードが未装着となっているはずなので注意が必要です。

WiMAXとの接続を切断して再接続する

端末に問題がなければ、接続を切断して再接続するだけで改善することがあります。 実際、多くのケースでこの方法を試すことでWiMAXが繋がるようになっています。 

再接続しても状況が変わらない場合は、WiMAXの端末や使用していたスマホ・パソコンを再起動してみてください。 WiMAXに限らず、スマホやパソコンで不具合が起きたら「まず再起動してみる」のが基本です。 WiMAXの場合も、この方法を試してみる価値があります。

WiMAXだけ、もしくはスマホ・パソコン側だけを再起動しても改善されない場合は、両方を再起動してみましょう。

周波数(5GHz・2.4GHz)を切り替えてみる

通常、WiMAXでは2.4GHzの周波数を使って通信を行っています。 この状態で繋がりにくい場合は、周波数を5GHzに変更することで接続できることがあります。 周波数の変更方法は以下の通りです。

ポケット型WiFiの場合の周波数変更方法

  1. WiMAX本体の液晶画面にある「設定」をタップする
  2. 項目にある「LAN側設定」または「通信設定」をタップする
  3. 項目にある「Wi-Fi設定」から「5GHz」を選択する

WiMAXホームルーターの場合の周波数変更方法

  1. クイック設定Webの「詳細設定TOPへ」をタップする
  2. 項目にある「Wi-Fi設定」から「Wi-Fi周波数設定」をタップする
  3. 「自動設定」をOFFにすることでバンドステアリング機能がOFFになる
  4. WPSボタンを5秒以上長押しするとStatusランプが緑点滅し、5GHzに切り替わる

他のサイトやアプリに接続できるか確認する

そもそもWiMAXやデバイスの問題ではなく、特定のサイトやアプリだけが繋がらない・問題がある場合があります。 Google検索などを行って、接続できないサイトやアプリ以外は問題なく利用できるかどうかを確かめてみてください

WiMAXで「インターネット接続なし」と表示される9つの原因と対処法

それでは、WiMAXで「インターネット接続なし」というメッセージが表示された際、考えられる原因にはどのようなものがあるでしょうか。以下では、主な原因として考えられる9項目と、それぞれの対処法についてご紹介します。

原因1「壁や障害物によって電波が届きにくくなっている」

まず考えられるのは、「電波」の問題です。 WiMAXルーターから発せられるWi-Fiの電波は、壁や家具などの障害物によって弱められたり遮断されたりしやすい性質があります

。 突然「インターネット接続なし」になったのではなく、普段からWiMAXルーターの繋がりが悪い傾向にあった場合は、障害物が原因である可能性が高いです。

対処法:WiMAXルーターと端末の距離を縮めるか、障害物を取り除く

障害物が原因だと思われる場合は、WiMAXルーターと端末の間にある物をできるだけ取り除くか、両者の距離を近づけてみてください。

 もし床に直接WiMAXルーターを置いている場合、電波の範囲を広げるために、高い位置に移動させると効果が期待できます。さらに、部屋が遠い場合には、中継機を導入することも有効な対策です。

原因2「他の電子機器からの電波干渉が起きている」

原因1で取り上げた障害物以外に、他の電子機器から出る電波が原因となっているケースもあります。

 特に、同じ2.4GHz帯の電波を使うマイクロ波やBluetoothなどの機器には注意が必要です。 電波干渉によって通信速度が低下したり、繋がらなくなったりする可能性があります。

対処法:他の電子機器から離すか、周波数を切り替えてみる

電波干渉の問題は、WiMAXルーターやパソコンの近くにある電子機器を離れた場所に移すか、WiMAXルーターの周波数を切り替えれば解消されます。WiMAXルーターの周波数を変更する際は、設定画面から操作を行ってください。

原因3「サービスエリアの外にいる」

日本全国で利用できるWiMAXですが、それでも全ての地域を100%カバーできるわけではありません。 山間部や海岸部など、対応エリア外の地域もありますし、地下や建物内などの環境によっては、電波が弱くなり、「接続なし」と表示されることもあります。

対処法:サービスエリア内に移動する

これはいわゆる「圏外」の状態ですので、電波が届くエリアに移動することが必要です。また、WiMAXルーターの機種や契約プランによっては、au4GLTEなどの他の回線に切り替えることも可能です。場所によっては、au回線に切り替えることで通信が安定する場合もあるため、一度試してみる価値があります。

原因4「機内モードが有効になっている」

インターネットに接続できなくなった原因として、「気づかないうちに機内モードになっていた」という経験をお持ちの方は少なくないのではないでしょうか。

 機内モードとは、飛行機に乗る時などに端末の無線機能を一時的にオフにする設定のこと。 このモードが有効になっていると、インターネット通信ができなくなってしまう可能性があります。 端末に飛行機マークのアイコンが表示されている場合、機内モードがONになっている状態です。

対処法:機内モードを無効にする

端末の画面に飛行機マークが表示されている場合は、機内モードをOFFにしましょう。機内モードの切り替え方法は、端末やOSによって異なりますが、通常は「設定」画面や「ネットワーク」の項目からON/OFFの操作が可能です。

原因5「料金の支払いが滞っている」

可能性は低いですが、料金の滞納が原因でサービスが停止されると、インターネットも使用できなくなります。

料金の滞納が発生した場合、通常はサービス停止の通知が事前に送られてくるはずですので、その連絡が来ていないか確認してみましょう。

 例えば、「クレジットカードの期限が切れていて、料金が引き落とされなかった」というのはありがちな話ですよね。 メールや電話でプロバイダから料金未納の通知が来ていないか、確認してみましょう。

対処法:料金を支払う

もしうっかり料金を未納にしてしまった場合でも、支払いを行えばサービスが再開されます。支払い方法や期限については、契約しているプロバイダによって異なるため、公式サイトやカスタマーセンターで詳細を確認してください。

原因6「通信障害が発生している」

頻繁に発生する原因ではありませんが、WiMAXの基地局にトラブルが起きている可能性も否定できません。もしWiMAX回線自体で通信障害が発生した場合、他のインターネット回線と同様に接続ができなくなります。

対処法:改善・復旧されるまで待つ

通信障害が発生しているかどうかは、WiMAXを提供している事業者の公式サイトやTwitterなどで確認できます。他にも「インターネットに接続できない」という声があれば、障害が発生している可能性があります。通信が可能な回線やWi-Fiを利用して確認してみてください。

実際に通信障害が発生している場合、公式サイトに発生日時や影響範囲、復旧の見通しなどの情報が掲載されることが予想されます。この状況では自力での対処は難しいため、復旧するまで待つしかありません。

原因7「WiMAXルーターの故障」

これまで外的要因や小さなミスについて説明してきましたが、単純に「WiMAXルーターが故障している」という可能性もあります。

 故障の原因はさまざまですが、落下による破損や水没、長時間の使用による不具合などが考えられます。

対処法:修理に出すか買い替える

WiMAXルーターは精密機器のため、自分で修理することは難しいです。そのため、修理に出すか、買い替えることで対応しましょう。修理には時間や費用がかかる場合があるため、買い替えたほうが安く済むこともあります。

原因8「WiMAXルーターの老朽化」

WiMAXルーターのモデルが古いことが原因で不具合が発生している可能性も考えられます。長期間の使用により動作が不安定になり、その結果インターネット接続がしづらくなったり、「接続なし」と表示されたりすることがあります。

対処法:新しいWiMAXルーターに買い替える

古いWiMAXルーターの不調が原因であれば、新しいモデルに買い替えるのが賢明です。また、このタイミングでプロバイダを変更するという選択肢も検討できます。ただし、WiMAXルーターを買い替える際には、SIMカードのサイズや互換性に十分注意する必要があります。

原因9「接触不良など、その他の不具合」

どの原因にも該当しない場合は、その他の不具合が原因である可能性が考えられます。たとえば、長時間使用による不具合や、SIMカードの接触不良や故障などが挙げられます。

対処法:WiMAXルーターの再起動、またはSIMカードを抜き差しする

WiMAXルーターの軽微な不調や不具合であれば、端末を再起動することで解決する場合があります。また、SIMカードが原因の場合は、電源を切った後にカードを抜き差しすることで、インターネット接続が回復する可能性があります。

それでも「接続なし」の状態が変わらない場合は、カスタマーセンターに問い合わせましょう。 問い合わせ先については、契約しているプロバイダの公式サイトを確認して、適切なサポート窓口に連絡してください。

まとめ

WiMAXで「インターネット接続なし」と表示される原因は、電波の問題から機器の故障まで多岐にわたります。 

まずは、電波の届きにくい場所にいないか、他の電子機器からの干渉がないか確認しましょう。

 次に、機内モードの解除、通信制限の確認、料金の支払い状況をチェックします。 それでも改善されない場合は、WiMAXルーターの再起動や、SIMカードの抜き差しを試してみてください。 WiMAXルーターの故障や老朽化が原因なら、修理や交換を検討しましょう。

 どうしても解決しない場合は、プロバイダのカスタマーサポートに相談するのが良いでしょう。 原因を特定し、適切な対処法を実行することで、WiMAXでのインターネット接続が改善されるはずです。

 

最大通信速度2.7Gbps!データ容量無制限のWi-Fiで快適なネット生活を

RakuRaku 売り切れごめん!Wi-Fiは、最大通信速度2.7Gbpsの高速通信と無制限のデータ容量を提供し、あなたのオンライン生活を劇的に向上させます。

この革新的なWi-Fiサービスは、5G、4G LTE、WiMAX2+の3つのネットワークに対応しており、場所を選ばず安定した高速通信を実現します。動画ストリーミングやオンラインゲームなど、大容量のデータ通信を必要とするコンテンツも、速度制限を気にせず思う存分楽しめます。

さらに、13時までのご注文で最短翌日発送というスピーディーな対応も魅力的です1。申し込みから使用開始までの時間を最小限に抑え、すぐにでも快適なインターネット環境を手に入れられます。

契約面でも柔軟性が高く、縛りなしプランを選択すれば、契約期間の制限なく利用可能です。短期利用や試用を考えている方にも安心してご利用いただけます。

初期費用も抑えられ、通常20,000円(税込22,000円)の初期費用が、現在のキャンペーンで無料になっています。さらに、端末代金も0円で提供されるため、初期投資を最小限に抑えられます。

また、18歳以上であれば個人でも申し込み可能で、法人での利用にも対応しています。幅広い年齢層やビジネスシーンでの活用が期待できます。

RakuRaku 売り切れごめん! Wi-Fiは、高速・大容量・柔軟な契約形態を兼ね備え、さらに初期費用を抑えられる、現代のインターネットユーザーにぴったりのサービスです。今すぐ申し込んで、快適なオンライン生活を始めましょう!

 

RakuRaku 売り切れごめん! Wi-Fi公式HPを見てみる

 

生涯定額・データ無制限・縛りなし!RakuRaku Express Wi-Fiが提供する新しいネット生活

近年、インターネットは私たちの生活に欠かせないものとなっています。仕事、学習、娯楽など、あらゆる場面でネット接続が必要不可欠です。

しかし、従来のインターネットサービスには、月々の高額な料金や、データ容量の制限、長期契約の縛りなど、様々な課題がありました。

そんな中、注目を集めているのがRakuRaku Express Wi-Fiです。このサービスは、従来の常識を覆す新しいアプローチで、ユーザーのニーズに応えようとしています。

RakuRaku Express Wi-Fiの特徴の一つは、「生涯定額」というコンセプトです。一度契約すれば、将来の値上げを心配する必要がありません。

毎月の料金が変わらないため、家計の見通しが立てやすくなるでしょう。また、最新のWi-Fi端末が実質0円で利用できるのも魅力的です。

データ容量が無制限というのも、大きな特徴です。動画視聴やオンラインゲームなど、データ使用量の多いコンテンツを思う存分楽しめます。使いすぎを気にする必要がないのは、ストレス軽減につながりそうです。

さらに、契約期間の縛りがないことも注目に値します。ライフスタイルの変化に応じて、柔軟にサービスを選択できるのは心強いポイントです。

13時までの注文で最短即日発送が可能という点も、急な需要に対応できて便利です。引っ越しや旅行先での急な利用にも対応できそうですね。

RakuRaku Express Wi-Fiは、従来のインターネットサービスの課題を解決しようとする意欲的な試みと言えるでしょう。

ただし、個々のニーズや利用状況に合わせて、慎重に検討することが大切です。インターネット環境の選択は、日々の生活に大きく影響します。

これからのデジタル社会において、より自由で快適なインターネット利用が可能になることは、私たちの生活をより豊かにする可能性を秘めています。

RakuRaku Express Wi-Fiは、そんな未来への一歩をお手伝いします。

 

RakuRaku Express Wi-Fi公式HPを見てみる

関連記事