
オンラインゲームを快適にプレイするには、回線速度が重要な役割を果たします。 しかし、回線速度の改善方法や、回線速度以外に快適なゲームプレイに影響する要素については、あまり知られていないのが現状です。 本記事では、オンラインゲームに必要な回線速度の要素や、回線速度を改善する具体的な方法、さらには回線速度以外に快適なゲームプレイのために重要なポイントについて詳しく解説します。 オンラインゲームを楽しむ上で、回線速度と機器の両面から最適化を図ることの重要性を理解し、自分の環境に合わせた改善策を見つけましょう。 |
オンラインゲームを快適にプレイするための回線速度
回線速度には、アップロード速度を表す「上り」と、ダウンロード速度を表す「下り」があります。 オンラインゲームを快適に楽しむために必要とされる、上りと下りの回線速度、そしてPing値(応答速度)の目安について、それぞれ確認していきましょう。
快適にプレイするには下り速度30Mbps以上が目安
オンラインゲームをプレイする際、特に重要視されるのが下り速度です。多人数でプレイするフォートナイトのようなオンラインゲームでは、快適なプレイ環境を維持するために、30Mbps以上の下り速度が基準とされています。
さらに、100Mbps以上あれば、ゲームのアップデートも素早く完了し、より快適なゲームプレイが可能になるでしょう。
一方、上り速度に関しては、ゲームプレイのために10Mbps程度あれば十分です。 ただし、ゲーム配信を行う場合は、ある程度の上り速度が求められ、30Mbps以上が目安となります。 上り速度は下り速度ほどゲームプレイに重要な要素ではありませんが、10Mbpsを下回ると、ゲームに影響が出る可能性もあるので注意が必要です。
インターネット回線選びで重要な最大通信速度
インターネット回線を選択する際、自分が求める回線速度と最大通信速度が一致していないかどうかに注意が必要です。
インターネット回線のホームページ等で記載されている最大通信速度は、通信速度の上限を示しており、実際の通信速度は回線の混雑状況や通信機器の性能によって変動します。
例えば、上り最大速度が10Mbpsと表示されている場合、それは通信速度の上限が10Mbpsであることを意味し、常に10Mbpsの回線速度で利用できるとは限りません。
時間帯によっては、上り速度が5Mbpsまで低下する可能性もあります。 上り速度が必要とされる10Mbpsを下回ってしまうと、オンラインゲームのプレイに支障をきたす恐れがあります。
そのため、オンラインゲームを快適にプレイするには、自分が求める回線速度よりも余裕を持ったプランを選択することをおすすめします。
例えば、大阪ガスのインターネットサービス「さすガねっと」では、「とくとくプラン1G」や「はやとくプラン」など、上記の目安を満たす速度が期待できるプランの契約が可能です。 オンラインゲームを快適にプレイしたいと思っている方は、ぜひチェックしてみてください。
オンラインゲーム快適プレイに必要な応答速度(Ping値)は50ms以下
Ping値とは、端末とサーバー間でデータが往復するのにかかる時間を指します。 この数値が小さいほど、操作が反映されるまでのラグが少なくなります。 オンラインゲームを快適にプレイするためには、Ping値が50ms以下であることが目安となります。
ただし、応答速度がそれほど重要でないボードゲームなどでは、50msを超えていても十分に快適にプレイ可能です。一方で、FPSや格闘ゲームのようにスピードが求められるゲームでは、Ping値が15ms以下であることが望ましいとされています。
オンラインゲームを快適にプレイするのに必要な応答速度(Ping値)は50ms以下
Ping値とは、端末とサーバー間でデータが往復するのにかかる時間を指します。 この数値が小さいほど、操作が反映されるまでのラグが少なくなります。 オンラインゲームを快適にプレイするためには、Ping値が50ms以下であることが目安となります。
ただし、応答速度があまり重要でないボードゲームなどでは、50ms以上でも十分に快適にプレイすることが可能です。 一方、FPSや格闘ゲームのようなスピード感が求められるゲームでは、Ping値が15ms以下であることが目安とされています。
ゲームの回線速度をチェックする方法
ここでは、PC・スマホと家庭用ゲーム機における回線速度のチェック方法をご紹介します。 オンラインゲームでラグを感じた際は、まず回線速度を確認することが重要です。
PC・スマホでの回線速度チェック方法
PC・スマホの回線速度は、以下のようなWebサイトで測定することができます。
これらのWebサイトに加えて、Google検索でも回線速度のチェックが可能です。 「スピードテスト」と検索し、検索結果画面上部に表示される「インターネット速度テスト」の「速度テストを実行」ボタンをクリックすることで測定できます。
この方法では、端末の回線速度と応答速度を確認でき、現在の回線速度で快適に処理可能なコンテンツ例(ビデオ会議、ゲーム、動画視聴など)も表示されます。
家庭用ゲーム機での回線速度チェック方法
PS4ⓇやPS5Ⓡ、Nintendo Switch™などの一部の家庭用ゲーム機では、本体の設定画面からインターネットの回線速度を測定できます。
例えば、PS4ⓇやPS5Ⓡで回線速度をチェックする手順は以下の通りです。
- 「設定」>「ネットワーク」>「インターネット接続を診断する」を選択
ただし、家庭用ゲーム機の中には、応答速度(Ping値)を確認できない機種もあります。 その場合は、同じ回線に接続している別の端末で測定した結果を参考にするとよいでしょう。
オンラインゲームに必要な回線速度の3つの要素
オンラインゲームのプレイに必要な回線速度には、「ネット回線の下り速度」「ネット回線の上り速度」「Ping値」の3つの要素があります。 ここでは、それぞれの概要について解説します。
1. ネット回線の下り速度はダウンロードに必要
ネット回線には上りと下りがあり、オンラインゲームでは特に下り速度が重要視されることは先述の通りです。 下り速度は、ゲームのダウンロードやアップデートなど、情報を取り込む際に必要とされます。
シミュレーションゲームや育成ゲームなど、動きの少ないオンラインゲームであれば、下り速度が30Mbpsあれば快適にプレイできます。
しかし、FPSのような動きの激しいゲームでは、100Mbps程度の下り速度が望ましいでしょう。下り速度、つまりダウンロード速度が十分でないと、他のプレイヤーが操作するキャラクターの動きが滑らかでなくなる可能性があります。
その結果、的確に攻撃を当てたつもりでも効果が発揮されない可能性があります。 また、オンラインゲームのダウンロードに時間がかかり、ゲームの開始や更新に時間を要することになるでしょう。
2. ネット回線の上り速度はゲーム配信に必要
ネット回線の上り速度は、データをアップロードする際の速度を指し、ゲームの配信やオンラインでの対戦プレイなどで重要となる速度です。
ゲーム実況の配信には30Mbps程度、ゲーム動画のアップロードには100Mbps程度あれば、それぞれ問題なく行えます。
ゲームプレイ中に必要な上り速度は低く、1Mbpsあれば十分です。 なお、オンラインゲームのダウンロードやアップロードに最低限必要な速度の定めはありません。 例えば、1Mbpsしかない場合でも、ダウンロードとアップロードに時間がかかるだけで、速度が遅いことが原因で「できない」ということはないことを理解しておきましょう。
3. 快適なゲーム操作に必要なPing値
Ping値は「ピン」または「ピング」と発音される応答速度を表す数値で、多くのゲーマーが重要視しています。 Ping値が低いほど、ゲームの応答速度が高くなり、より快適な操作が可能になることがポイントです。
Ping値については、ネット回線の上りや下りと同様に、最低限必要な数値の定めはありません。 しかし、一般的に以下のように考えられています。
- 50ms以下ならほぼ問題なし
- 30ms以下なら快適にプレイ可能
- 15ms以下ならかなり快適にプレイ可能
前述の通り、動きの激しいFPSでは、15ms以下のPing値が求められます。
オンラインゲームの動作が遅くなる5つの要因
オンラインゲームの動作が遅くなる理由として、以下の5つが挙げられます。
- インターネットの回線速度が遅い
- パソコンの処理能力が低い
- プロバイダーの通信安定性が低い
- マンション設備や電柱などに問題がある
- Wi-FiルーターやLANケーブルのトラブル
これらの点について、順に詳しく説明していきます。
1. インターネットの回線速度が遅い
インターネットの回線速度が遅いと、オンラインゲームの動作にも影響が出ます。例えば、電話線を利用するADSL回線は、回線速度が遅く、Ping値も高いため、応答速度が遅くなり、オンラインゲームには適していません。
また、無線のモバイル回線は、回線速度の基準を満たしている場合でも、Ping値が高くなる傾向があり、オンラインゲームには不向きです。オンラインゲームを快適に楽しむためには、光回線に切り替えることが賢明な選択となります。
さらに、インターネット回線にトラブルが発生すると、使用している機器の性能や回線速度に関係なく、ゲームの動作が遅延することがあります。過去には、光回線のケーブルが損傷したことで、約10日間にわたって通信障害が発生した事例もあります。
2. パソコンの処理能力が低い
パソコンの処理能力が低い場合も、オンラインゲームの動作に悪影響を与えることがあります。
特に、パソコンのCPUやメモリが十分でない、またはグラフィックボードの処理能力が不足していることが原因として考えられます。CPUは「中央演算処理装置」と呼ばれ、パソコンやスマホの頭脳としての役割を果たす重要なパーツです。
CPUの性能はデバイスの性能に大きく影響し、高性能なCPUを搭載したデバイスは、より高速かつ快適に動作します。
また、グラフィックボードは、映像をパソコンのディスプレイに出力するためのパーツです。 高性能なオンラインゲームを快適に楽しむためには、それに見合った処理能力を持つパソコンが必要です。
3. プロバイダーの通信安定性が低い
オンラインゲームの動作が遅くなる原因として、インターネットプロバイダーの通信の安定性が十分でない可能性も考えられます。
特に、建物内設備に問題がなく、光回線を使用しているにも関わらずインターネットが遅いという場合は、プロバイダーに問題がある可能性が考えられます。
プロバイダーとは、回線をインターネットに接続する役割を担う接続事業者のことです。 自宅でインターネットを利用する際は、「自宅→光回線→プロバイダー→インターネット」という経路で接続されます。
プロバイダーは回線とインターネットをつなぐ役割を担っているため、プロバイダーの処理能力が不足すると、光回線を使用しているにも関わらず、インターネットを快適に利用できない状況に陥ります。
4. マンション設備や電柱などに問題がある
マンションの設備や電柱に何らかの問題がある場合も、回線速度が低下する可能性が高まります。
マンションの設備が老朽化していると、光回線を導入しても、インターネットの回線速度が遅くなることが予想されます。
また、1つの電柱から引ける光回線の数には制限があるため、周辺で光回線を利用する人が多い場合、回線速度に影響を及ぼす可能性があります。
5. Wi-FiルーターやLANケーブルのトラブル
オンラインゲームの動作が遅い理由として、意外と見落とされがちなのが、Wi-FiルーターやLANケーブルのトラブルです。 光回線の回線速度が速くても、これらの規格が適合していないと、動作の遅延が発生します。
Wi-Fiルーターを新しいものに替えることで、ゲームの回線速度が向上することがあります。そのため、長期間同じWi-Fiルーターを使い続けている場合は、買い替えを検討することも一つの手段です。
オンラインゲームの回線速度を改善する9つの方法
回線速度を向上させるためには、次の9つの方法が効果的です。
- インターネットを有線接続にする
- Wi-Fiルーターの規格を確認する
- Wi-Fiの周波数帯を5GHzにする
- 光回線IPv6 IPoE方式に切り替える
- 中継器を購入する
- ゲーミングルーターを利用する
- Wi-Fiルーターとデバイスを近づける
- Wi-FiルーターやONUなどを再起動させる
- LANケーブルの差し込みを確認する
それぞれの方法について、詳しく見ていきましょう。
1. インターネットを有線接続にする
Wi-Fiを利用してオンラインゲームをプレイしていて、回線速度が遅いと感じる場合は、LANケーブルを使ってWi-Fiルーターと有線接続することをおすすめします。 Wi-Fiの無線接続はケーブルが不要で利便性が高い反面、障害物によって通信が不安定になることがあります。
一方で、有線接続はWi-Fiルーターとゲーム機本体をLANケーブルで直接接続するため、通信の安定性が向上します。
LANケーブルにも規格があるので、有線接続の際は、Wi-Fiルーターの規格に適合したケーブルを用意してください。
2. Wi-Fiルーターの規格を確認する
オンラインゲームの回線速度に不満がある場合、まずはWi-Fiルーターの規格を確認することをおすすめします。
長期間同じWi-Fiルーターを使用している場合、Wi-Fiルーターの規格が現在の回線に対応していない可能性があるためです。 これでは、高速な光回線を導入しても、その性能を十分に活用できません。
通信規格「Wi-Fi6」の最大通信速度は、従来のWi-Fi5の約1.4倍にも達します。使用中のWi-Fiルーターの規格を確認する際は、機種名を検索し、規格名が「IEEE802.11ax」であるかどうかを確認してください。
「IEEE802.11ax」と記載されていれば、それはWi-Fi6に対応しています。一方で、末尾が「ax」以外、例えば「IEEE802.11ac」となっている場合は、従来の規格と判断できます。
また、Wi-Fiルーターの性能は、アンテナ数を表すストリーム数にも影響されます。 ストリーム数が多いほど、回線速度は高速になります。
ただし、実際の回線速度はWi-Fiルーターだけで決まるわけではありません。 接続する端末のストリーム数が少ない場合、Wi-Fiルーターのストリーム数が多くても、必ずしも回線速度が向上するわけではない点に留意する必要があります。
3. Wi-Fiの周波数帯を5GHzにする
オンラインゲームの回線速度を改善するために、Wi-Fiの周波数帯を5GHz帯に切り替えることも有効な対策です。 一般的に、Wi-Fiの周波数帯は2.4GHz帯が使用されますが、5GHz帯に変更することで回線速度が向上する場合があります。
2.4GHz帯は障害物に強く、電波が届きやすいという特徴があります。しかし、多くの機器で利用されているため混雑しやすく、通信が不安定になるというデメリットがあります。
一方、5GHz帯は障害物に弱く電波が遮られやすい特性があるものの、通常Wi-Fiルーター以外で使用されることが少ないため、通信の安定性が高く、高速な通信が可能です。
また、回線自体に問題があり、速度が遅いと感じる場合には、光回線IPv6IPoE方式への切り替えを検討することもおすすめです。
4. 光回線IPv6 IPoE方式に切り替える
回線自体の問題により回線速度が遅いと考えられる場合は、光回線IPv6 IPoE方式への切り替えを検討することもおすすめです。 IPv6はIPv4の次世代プロトコルであり、IPoE方式はIPv6で利用できる新しい通信方式を指します。
IPoE方式は、混雑を緩和する仕組みが組み込まれているため、速度が速く、安定した通信を提供します。
IPv6は「Internet Protocol Version 6」の略称で、インターネットプロトコルと呼ばれるIPの1つです。 IPはインターネット通信を行うためのルールであり、このルールに則って通信が行われています。
プロトコルとは、コンピュータ間でデータをやりとりするために定められた手順や規約などを定めた規格のことです。
以前はIPv4が一般的でしたが、インターネットの急速な拡大に伴い、IPアドレスの不足が懸念されるようになったため、新たにIPv6が導入されました。
5. 中継器を購入する
電波が届かない部屋がある場合、中継器を設置するという選択肢もあります。 中継器とは、親機であるWi-Fiルーターの電波を受信し、さらに電波を拡散するための機器のことです。
戸建て住宅で部屋が複数ある場合、Wi-Fiルーター1台ですべての部屋でWi-Fiを使用できるようにするのは難しいでしょう。 家が広く、Wi-Fiルーターの設置場所を調整しても通信状況が改善されない場合は、中継器を使用することで状況が改善する可能性があります。
6. ゲーミングルーターを利用する
オンラインゲームを快適な通信環境で行うために、ゲーミングルーターを利用するのも一つの方法です。 ゲーミングルーターは、オンラインゲームに特化した機器であり、通常のWi-Fiルーターよりも高性能で、ゲームに適した機能が備わっています。
具体的には、Wi-Fiの通信速度が速い、通信情報の処理速度が速い、遅延を防止する機能などが備わっています。
ただし、価格が高いことやオンラインゲーム以外の用途では性能が過剰気味であること、IPv6に対応するWi-Fiルーターが少ないといったデメリットにも注意が必要です。
7. Wi-Fiルーターとデバイスを近づける
先ほど中継器の購入について触れましたが、中継器に頼らずとも、Wi-Fiルーターとデバイスの距離を縮めるだけで回線速度が改善される場合があります。
Wi-Fiルーターは電波が届く範囲が限られているため、デバイスが遠くにあると通信速度が低下する可能性があるため、設置場所の見直しが必要です。
また、Wi-Fiルーターは電波が遮られたり、他の電波の影響を受けやすいことがあるため、間に障害物がない場所に移動させることも有効です。
8. Wi-FiルーターやONUなどを再起動させる
オンラインゲームの回線速度が遅いと感じる場合、Wi-Fiルーターや回線終端装置であるONUを再起動することで、回線速度が向上することがあります。 Wi-FiルーターやONUを設置した後、長期間起動させたままにしていると、処理速度が徐々に低下するのが一般的です。
そのため、再起動によってリフレッシュされ、回線速度が向上する可能性があります。1ヶ月に1回程度を目安に、Wi-FiルーターやONUを再起動することを心掛けましょう。
9. LANケーブルの差し込みを確認する
LANケーブルがしっかりと差し込まれているか確認することは、シンプルながら回線速度を改善するのに有効です。
わずかにケーブルが抜けかかっているだけで、回線速度が低下する場合があります。また、LANケーブルが部分的に断線している場合も、オンラインゲームの回線速度に悪影響を与えることがあります。
ケーブル内の細い線が一部だけ断線していても、通信自体は可能なため、回線速度低下の原因だと気づかないこともあるでしょう。
LANケーブルが変形しているなど、内部で断線している可能性がある場合は、LANケーブルの買い替えを検討することをおすすめします。
【回線速度以外】快適にゲームをプレイするための3つの方法
FPSなどのスピード感が求められるオンラインゲームでは、回線速度の改善だけでなく、モニターなどの周辺機器にもこだわることをおすすめします。ここでは、回線速度以外で快適なゲームプレイを実現するための方法について解説します。
1. モニターのリフレッシュレートをチェックする
FPSをスムーズにプレイするために、モニターのリフレッシュレートを確認してみましょう。 リフレッシュレートとは、ディスプレイの動きの滑らかさに影響する指標で、1秒間にディスプレイ画面全体が更新される回数を表す数値です。
単位はHz(ヘルツ)で、例えば70Hzの場合、1秒間に70回の画面更新が行われていることを意味します。 数値が高いほど、動きはより滑らかになります。
2. モニターのフレームレートを調べる
モニターのリフレッシュレートと同様に、フレームレートもオンラインゲームを楽しむ上で重要な数値です。
リフレッシュレートが液晶に表示する映像を切り替える回数を示す値であるのに対し、フレームレートはゲーム内の情報を出力する回数を示します。
リフレッシュレートに適したフレームレートでないと、映像がカクついたり、表示にズレが生じたりすることがあります。
3. モニターの応答速度を確認する
モニターにもPing値があり、ゲームにおけるPing値と同様に、数値が低いほど応答が速くなります。 FPSをはじめとするオンラインゲームでは、Ping値が重視されることは既にお伝えした通りです。 モニターのPing値も、ゲーマーならチェックしておきたい値です。
モニターのPing値は、色の変化にかかる時間を示し、数値が低いほど残像が少なくなり、映像がよりクリアに表示されます。
まとめ
オンラインゲームを快適にプレイするためには、回線速度が重要な要素となります。 下り速度、上り速度、Ping値の3つの要素を理解し、自分の回線速度をチェックすることが大切です。
回線速度を改善する方法として、有線接続への切り替え、Wi-Fiルーターの規格確認、Wi-Fiの周波数帯変更、IPv6 IPoE方式への切り替え、中継器の購入、ゲーミングルーターの利用、Wi-Fiルーターとデバイスの距離の調整、Wi-FiルーターやONUの再起動、LANケーブルの確認などがあります。
また、回線速度以外にも、モニターのリフレッシュレート、フレームレート、応答速度にも注目することで、より快適なゲームプレイが可能になります。
自分の環境に合わせて、回線速度と機器の両面から最適化を図ることが、オンラインゲームを楽しむ上で重要です。
最大通信速度2.7Gbps!データ容量無制限のWi-Fiで快適なネット生活を
RakuRaku 売り切れごめん!Wi-Fiは、最大通信速度2.7Gbpsの高速通信と無制限のデータ容量を提供し、あなたのオンライン生活を劇的に向上させます。
この革新的なWi-Fiサービスは、5G、4G LTE、WiMAX2+の3つのネットワークに対応しており、場所を選ばず安定した高速通信を実現します。動画ストリーミングやオンラインゲームなど、大容量のデータ通信を必要とするコンテンツも、速度制限を気にせず思う存分楽しめます。
さらに、13時までのご注文で最短翌日発送というスピーディーな対応も魅力的です1。申し込みから使用開始までの時間を最小限に抑え、すぐにでも快適なインターネット環境を手に入れられます。
契約面でも柔軟性が高く、縛りなしプランを選択すれば、契約期間の制限なく利用可能です。短期利用や試用を考えている方にも安心してご利用いただけます。
初期費用も抑えられ、通常20,000円(税込22,000円)の初期費用が、現在のキャンペーンで無料になっています。さらに、端末代金も0円で提供されるため、初期投資を最小限に抑えられます。
また、18歳以上であれば個人でも申し込み可能で、法人での利用にも対応しています。幅広い年齢層やビジネスシーンでの活用が期待できます。
RakuRaku 売り切れごめん! Wi-Fiは、高速・大容量・柔軟な契約形態を兼ね備え、さらに初期費用を抑えられる、現代のインターネットユーザーにぴったりのサービスです。今すぐ申し込んで、快適なオンライン生活を始めましょう!
▼RakuRaku 売り切れごめん! Wi-Fi公式HPを見てみる▼
生涯定額・データ無制限・縛りなし!RakuRaku Express Wi-Fiが提供する新しいネット生活
近年、インターネットは私たちの生活に欠かせないものとなっています。仕事、学習、娯楽など、あらゆる場面でネット接続が必要不可欠です。
しかし、従来のインターネットサービスには、月々の高額な料金や、データ容量の制限、長期契約の縛りなど、様々な課題がありました。
そんな中、注目を集めているのがRakuRaku Express Wi-Fiです。このサービスは、従来の常識を覆す新しいアプローチで、ユーザーのニーズに応えようとしています。
RakuRaku Express Wi-Fiの特徴の一つは、「生涯定額」というコンセプトです。一度契約すれば、将来の値上げを心配する必要がありません。
毎月の料金が変わらないため、家計の見通しが立てやすくなるでしょう。また、最新のWi-Fi端末が実質0円で利用できるのも魅力的です。
データ容量が無制限というのも、大きな特徴です。動画視聴やオンラインゲームなど、データ使用量の多いコンテンツを思う存分楽しめます。使いすぎを気にする必要がないのは、ストレス軽減につながりそうです。
さらに、契約期間の縛りがないことも注目に値します。ライフスタイルの変化に応じて、柔軟にサービスを選択できるのは心強いポイントです。
13時までの注文で最短即日発送が可能という点も、急な需要に対応できて便利です。引っ越しや旅行先での急な利用にも対応できそうですね。
RakuRaku Express Wi-Fiは、従来のインターネットサービスの課題を解決しようとする意欲的な試みと言えるでしょう。
ただし、個々のニーズや利用状況に合わせて、慎重に検討することが大切です。インターネット環境の選択は、日々の生活に大きく影響します。
これからのデジタル社会において、より自由で快適なインターネット利用が可能になることは、私たちの生活をより豊かにする可能性を秘めています。
RakuRaku Express Wi-Fiは、そんな未来への一歩をお手伝いします。