GitHub Copilotとは?何ができる?費用はいくら?無料?対応言語は?
【この記事にはPRを含む場合があります】

『GitHub Copilot(ギットハブ コパイロット)』は、今、プログラマーの間で注目されているコーディングの支援サービスです。
プログラマーの入力する情報をAIが解読し、コードの提案をしてくれる機能を持つためプログラマーの負担軽減に役立ちます。
とはいえ、まだまだ馴染みがなく具体的な利用イメージがつかないという人も多いでしょう。
そこで今回は、『GitHub Copilot』の概要や使い方、利用料金、対応言語などについてお伝えします。

GitHub Copilotとは?
(出典:Github Copilot)
『GitHub Copilot(ギットハブ コパイロット)』とは、アメリカのGitHub社が提供しているAIによるコーディング支援サービスです。
プログラマーの入力する情報(作成中のコードや関数、コメント)に対して、AIが解析・コードの提案してくれます。
GitHub Copilotが提案したコードを採用することで、作業負担を軽減して開発スピードを向上させることが可能です。
開発現場で使用されている多くのプログラミング言語に対応しており、柔軟性も高いです。
おもな対応言語は、下記の通りです。
<GitHub Copilotで対応している主なプログラミング言語>
・JavaScript
・Python
・C#
・C++
・Ruby
・TypeScript
GitHub Copilotを利用するためには、対応している開発環境に専用のプラグインをインストールすることで使えるようになります。
対応している開発環境(コードエディタ)は、下記の通りです。
<GitHub Copilotに対応している主な開発環境>
・Visual Studio Code
・Visual Studio
・Neovim
・JetBrains
・Vim
・Azure Data Studio
独立したアプリケーションなどは提供されていないため、利用したい場合は注意が必要です。

GitHub Copilotで何ができる?
ここからは、『GitHub Copilot(ギットハブ コパイロット)』で何ができるのかをお伝えします。
1. 生成AIでコードを提案してくれる
『GitHub Copilot(ギットハブ コパイロット)』最大の特徴は、AIが現在のコードの内容を理解し、最適なコードを提案してくれる機能があるという点です。
プログラマーは、提案されたコードに対して受け入れるか参考にして自分でコードを記述するかを選択できるため、ミスの減少やコーディングのスピード向上効果を期待できます。
提案されたコードを使えば、手動でのコーディングが不要となるためプログラマーにとって革新的なサービスと言えるでしょう。

2. 使い慣れたコードエディタ内で利用できる
先述の通り、『GitHub Copilot(ギットハブ コパイロット)』は独立したアプリケーションではなくコードエディタのプラグインとして提供されています。
そのため、普段使い慣れているコードエディタ内で全てのコーディング作業を行うことができます。
様々なコードエディタに対応しているため、プラグインを導入すればAIによるコーディング補助機能をすぐに使うことができ、コーディングを更にスムーズに行うことが可能です。

3. 自然言語によるコメントからもコード生成が可能
『GitHub Copilot(ギットハブ コパイロット)』は、コードだけでなくコメントからもコードの生成が可能です。
コーディングしていると、思い描いた実装に対してどうコードを記述すれば良いかわからないということもあるでしょう。
そうした時に、どんな処理をしたいのかを自然言語にてコメントを記述すると、その内容からもコードを生成してくれます。
そのため、コーディング中に他のウェブサイトや書籍を確認して参考となるコードを探して記述するという手間を大幅に減らすことができます。

4. ChatGPTのようなチャットAIとのやり取りもできる
『GitHub Copilot(ギットハブ コパイロット)』には、Copilot Chatというものが実装されており、ChatGPTのようなチャットAIとやり取りをしながらコードの生成をすることもできます。
OpenAI社が提供している大規模言語モデル『GPT-4』を元に開発されているため、スムーズな会話を元にコーディングを進められます。
また、コード生成だけでなく単体テストの作成なども行えるため、コーディング後の工程までお任せすることが可能です。

GitHub Copilotの費用は?無料で使える?
『GitHub Copilot(ギットハブ コパイロット)』を利用するには、月額制の有料プランに加入する必要があります。
プランは、下記の通りです。
Copilot Individual | 月額10ドル |
Copilot Business | 月額19ドル |
Copilot Enterprise | 月額39ドル |
『Copilot Individual』は個人向けプラン、『Copilot Business』『Copilot Enterprise』はビジネス用のプラン(表は1人あたりの料金)となります。
『Copilot Business』と『Copilot Enterprise』は、ビジネスに特化していて、主にセキュリティ面での強化やチーム作業に便利な機能が実装されています。
『Copilot Enterprise』は、『Copilot Business』に比べて、プルリクエスト時に影響を受けるファイルやレビューを行う際に注目すべき内容の概要を作成してくれる機能などが追加されます。
残念ながら無料で利用することはできませんが、『Copilot Individual』は60日間は無料のトライアルが可能です。
導入を検討しているなら、まずは『Copilot Individual』で無料トライアルで機能を試してみてから契約をすると良いでしょう。

GitHub Copilotの利用方法
つぎに、『GitHub Copilot(ギットハブ コパイロット)』の利用方法をご紹介します。
<GitHub Copilotの利用手順>
- 公式サイトにアクセス
- GitHubアカウントの作成
- プランの選択
- 情報の登録
- コードエディタへのプラグインインストール

GitHub Copilotでコーディング業務を効率的に!
このように、『GitHub Copilot(ギットハブ コパイロット)』は、プログラマーのコーディングを補助してくれる便利なツールです。
個人開発から企業でのチーム開発まで、多くの場面で業務の効率化やスピードの向上を見込めます。
気になった人は、この機会に導入を検討してみてください。