ドラクエウォークの始め方・インストール方法。初心者にはきつい?続けるポイント
【この記事にはPRを含む場合があります】

2019年9月にリリースされて以降、ファンから愛されているドラクエを題材にした位置情報ゲーム『ドラゴンクエストウォーク(通称:ドラクエウォーク・DQウォーク・DQW)』。
同じ位置情報ゲームとして大ヒットした『ポケモンGO』と似たゲーム性から、リリース当初から注目を集め、リリースから約5年で累計収益が約3095億円(20億ドル)に迫るなど、世界中で人気を集めるゲームとなっています。
そんな大人気の『ドラクエウォーク』ですが、一部では「初心者にはきつい」「続けるのが難しい」という噂・口コミもあり、始めるかどうか迷っている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、ドラクエウォークの始め方やインストール方法、初心者が今から初めても楽しめるのか、続けるポイントについてお伝えします。

「ドラクエウォーク」とは?
(出典:ドラクエウォーク 公式サイト)
『ドラゴンクエストウォーク(通称:ドラクエウォーク・DQウォーク・DQW)』は、2019年9月にリリースされた “スマートフォン向けの位置情報ゲームアプリ” です。
『ドラゴンクエストシリーズ』で知られる “株式会社スクウェア・エニックス” と位置ゲーの開発に強い “株式会社コロプラ” の共同開発となっていて、実際にスマホを持ったプレイヤーが現実の世界を歩きながら冒険を進めていくことができるゲームになっています。
ドラゴンクエストシリーズの一部のキャラクターや世界観を踏襲しているものの、ストーリー的な繋がりは無いため、ドラクエシリーズをを遊んだことの無いプレイヤーでも楽しむことができるのも嬉しいポイントです。
もちろん、これまでのドラクエシリーズにまつわるイベントが開催されることもあり、従来のドラクエファンにとっても楽しめるゲームと言えます。

「ドラクエウォーク」のインストール方法
『ドラクエウォーク』は、スマートフォン用アプリゲームで、iOS と Android に対応しています。
iPhone の人は “App Store” から、Android(アンドロイド)の人は “Google Playストア” から、アプリをインストールしてください。
> AppStore「ドラゴンクエストウォーク」アプリダウンロードページはこちら(iPhone用)
> GooglePlayストア「ドラゴンクエストウォーク」アプリダウンロードページはこちら(Android用)

「ドラクエウォーク」の始め方
ここからは、実際に『ドラゴンクエストウォーク』の使い方や、アプリインストール後の初期設定の方法についてお伝えします。
初期設定の方法・やり方
手順1. まず、『ドラクエウォーク』のアプリをダウンロードししょう。
> AppStore「ドラゴンクエストウォーク」アプリダウンロードページはこちら(iPhone用)
> GooglePlayストア「ドラゴンクエストウォーク」アプリダウンロードページはこちら(Android用)
手順2. アプリのダウンロードが完了したら、アプリを立ち上げ、利用規約とプライバシーポリシーに同意します。
手順3. ダウンロード確認の画面が表示されるので、「OK」を選択しましょう。
手順4. ダウンロードが終わったら、「キャラメイク」を行います。
手順5. キャラメイクが終わったら、「チュートリアル」が始まります。基本の操作方法などを確認しましょう。
手順6.チュートリアルを終えたら、いよいよ「ゲームスタート」です!
マップ上から好きな目的地を選び、そこへ向かって実際に歩くことで冒険が進む仕組みです。
最初のうちは、しばらく案内キャラ(スライム)のガイドが続くため、案内に沿ってゲームを進めましょう。
案内は、ゲーム初心者や子どもでもわかりやすいように設計されているので、安心してください。

「ドラクエウォーク」は初心者にはきつい?今から始めても大丈夫?
なお、Web上で検索すると「ドラクエウォークは初心者にはきつい」「ドラクエウォークは今から始めても楽しめない」など、ネガティブな口コミが出てくることがあります。
たしかに、『ドラクエウォーク』は、毎日コツコツと進めるゲームなので、リリース当初から続けているプレイヤーにゲーム進行を追い付くのは難しいと言えるでしょう。
でも、初心者だからといって、ゲームを進めるのに苦労するといったこともなく、ゲームとしての楽しさ以外にも、日々の健康管理やダイエットなど、ヘルスケア目的での価値もあるアプリなので、今から始めても十分に楽しむことができます。
『ドラクエウォーク』は、”無料” でも楽しめるゲームなので、ネガティブな口コミを見て、始めるか迷っていた人は、まずは試しに始めてみましょう!
なお、ドラクエウォーク初心者の心得として、下記のようなポイントがあるので、載せておきますね。
<ドラクエウォーク初心者におすすめの攻略法>
● リセマラ(初心者向けガチャ)をするなら9月の周年イベントなど “特別な時” を狙う
● ジェム(宝石)は “ガチャ以外に使う” のが効率的
● モンスターを倒すと、確率でドロップされる “こころ” を集める
初心者は上記のポイントを意識して始めることで、攻略しやすくなるので、試してみてください。

「ドラクエウォーク」を続けるポイント
なお、『ドラゴンクエストウォーク(通称:ドラクエウォーク・DQウォーク・DQW)』の懸念点としてよく口コミで見るのが、「なかなか続かない」という点です。
これは、同じ位置情報ゲームである『ポケモンGO』や、毎日の睡眠をもとにプレイできるゲーム『ポケモンスリープ』などにも言えることなのですが、毎日コツコツ継続することでゲームが進められるので、継続できないと楽しめないというデメリットがあります。
『ドラクエウォーク』を続けるポイントとして、下記の3つが有効なので、「継続できるか心配…」という人は、プレイを始める前にチェックしておいてください。
1. 毎日短時間でも良いからコツコツプレイする
『ドラクエウォーク』を続けるポイントの1つ目は、毎日 “短時間” でもアプリを開く習慣をつけるという点です。
『ドラゴンウォーク 』は主人公のレベルという概念があるため、プレイすればするほどレベルが上がり、それに応じた恩恵を受けられます。
恩恵を受けれるようになると、プレイするのがどんどん楽しくなるため、毎日短時間でも良いからコツコツとプレイする習慣をつけるようにしましょう。
おすすめなのは、「毎朝×時」「通勤時」など、よく外に出るタイミングに合わせてアプリを開くクセをつけるようにすることです。
ゲームをはじめて最初の方はなかなか楽しめなかったとしても、1週間、2週間、3週間とやっていくうちに、自然な習慣化ができるようになります。

2. ダイエットや健康目的など自分なりに目的や目標を決める
『ドラクエウォーク』を続けるポイントの2つ目は、ダイエットや体質改善など、自分なりの “具体的な目的や目標を決める” という点です。
『ドラクエウォーク』は、実際に外を歩いて進めるゲームなので、ゲームとして楽しめるほか “運動” にもなります。
そのため、”ダイエット” や “健康維持”、”体力向上” などを目的にすることで続けやすくなります。
『ドラクエウォーク』には、消費カロリーや歩数を記録する機能も備えられていて、サポートも整っているのも嬉しいポイントです。
「◯月までに×kg痩せる」「次の健康診断で、再検査に引っかからないようにする」「毎日○◯歩を歩く」など、”具体的な目標” を決めるとモチベーション維持につながり、継続しやすくなるのでおすすめです。
ずっと健康でいてほしいと願う上司や遠方に住んでいる両親、ダイエットしてほしい彼氏・彼女、運動不足を解消してほしい子どもなど、周囲の人にもアプリをダウンロードしてもらって、お互いに「どこまで進んだ?」と確認するようにすれば、切磋琢磨できて、相乗効果で健康的になれる可能性もあるので、”みんなで始めてみる” のも良いでしょう。

3. 他の「ドラクエ」シリーズもプレイしてみる
『ドラクエウォーク』を続けるポイント、さいごの3つ目は、”ほかのドラクエシリーズもプレイしてみる” という点です。
『ドラクエウォーク』は、ドラクエシリーズをあまり知らなくても楽しめるアプリですが、過去の作品のコラボインベントが定期的に開催されるなど、シリーズをプレイしているとより楽しめる要素も豊富に用意されています。
そのため、自分のプレイしたことのない「ドラクエ」シリーズを遊んでみることで、「ドラゴンウォーク」のモチベーションが上がり、プレイを続けやすくなります。
「子どもの頃に遊んだっきり」という人も、ドラクエウォークをきっかけに、再びドラクエの世界観を体感するのも良いでしょう。

「ドラクエウォーク」の利用料金・無料?有料?
なお、『ドラゴンクエストウォーク(通称:ドラクエウォーク・DQウォーク・DQW)』は、一部有料のアイテムが導入されているものの、基本的には “無料” で遊ぶことができます。
“課金が必須のゲームではない” ので、安心してください!

「ドラクエウォーク」で遊びながら運動を
このように、『ドラゴンクエストウォーク(通称:ドラクエウォーク・DQウォーク・DQW)』は、現実世界を移動しながらゲームの中でも冒険できる位置情報ゲームです。
レベルを上げて、装備などをコツコツと集めいくと少しづつ強くなっていく感覚が味わえるので、毎日少しずつ進めていきましょう。
実際に外を移動してゲームを進める形式なので、”健康管理” や “ダイエット効果” も期待できるので、日ごろゲームには疎いものの、運動をしたいという人にもピッタリです。
毎年9月には周年イベントも行われているので、9月に向けてプレイしておくのもおすすめです!
> AppStore「ドラゴンクエストウォーク」アプリダウンロードページはこちら(iPhone用)
> GooglePlayストア「ドラゴンクエストウォーク」アプリダウンロードページはこちら(Android用)