新SNS「くるっぷ」とは?特徴・メリット・使い方・アカウント作成方法・口コミ・評判まとめ

くるっぷってどんなSNS?くるっぷの使い方は?

オタク向け国産SNSとして紹介され、話題になっているくるっぷ。

Twitterが利用しにくくなってきていることから、避難先としても注目されています。

今回は、新しいSNSとして注目の『くるっぷ』とは何かや、特徴、メリット、使い方、口コミ、評判をまとました。

オタクに人気のSNS「くるっぷ」とは?

くるっぷ』とは、漫画やイラスト、小説などの “創作物の投稿閲覧” に特化したソーシャル・ネットワーキングサービスです。

”オタクのかゆいところに手が届く” をコンセプトに開発されていて、創作活動をするユーザーや、漫画・イラスト・小説好きの人から支持を集めています。

SNS「くるっぷ」の特徴・メリット

くるっぷ』には、以下のような特徴・メリットがあります。

1. ひとつのIDで複数のアカウントが持てる

『くるっぷ』では、ひとつのログインID・PWだけで、複数のユーザーアカウントを持つことができます

そのため、閲覧用と作家活動用にアカウントを使い分けることができ、活動がしやすいと評判です。

2. クリップボード機能で好きな投稿をまとめられる

『くるっぷ』には、”クリップボード機能” があり、投稿を好きな単位でまとめておくことができます

特にシリーズものをまとめておきたい時に便利です。

3. 検索エンジンは避け済

『くるっぷ』は、検索エンジンが避け済になっており、意図しない検索エンジンの結果などにイラストが表示されるリスクを抑えられます

そのため、”自由に” 個人の創作活動を楽しむことができます。

SNS「くるっぷ」の使い方

くるっぷ』には、以下のような使い方があります。

1. 通常投稿

Twitterなど他のSNSのように自分のつぶやきや画像を投稿することができます

投稿の際には公開範囲や年齢制限などを設定することができます。

2. WORKS(長文)投稿

自分で作成した漫画・イラスト・小説(SS)などを投稿する際に便利なフォーマットです。

30万文字程度まで投稿することが可能なので、創作小説を投稿したい時にとても役に立ちます。

こちらについても通常投稿のように公開範囲を細かく設定することができます。

3. サンプル投稿

サンプル投稿とは、同人誌をはじめ、自分が創作した頒布物のサンプルを投稿できる機能です。

通常投稿やWORKS投稿だと指定しにくい創作物の細かな情報を一つの投稿に集約することができるため、使い勝手が良いです。

投稿する際はメニュー画面 から「サンプル管理」に入り、条件を指定して投稿します。

SNS「くるっぷ」の口コミ・評判

くるっぷ』には、Twitter上に実際に使ってみたユーザーから、さまざまな口コミ・評判が上がっています。

このように、創作活動向きのSNSとして認知されているようです。気になった人はぜひ、試してみてはいかがでしょうか。

SNS「くるっぷ」の始め方・新規アカウント作成方法

以前は、”招待制” となっていた『くるっぷ』ですが、現在は、メールアドレスの登録で誰でもアカウントを作成することができます。

> くるっぷ公式サイト(https://crepu.net/)

に表示される「新規登録」のボタンから確認してください。

SNS「くるっぷ」は創作活動に便利

これまで見てきたとおり、『くるっぷ』は、つぶやきだけではなく、”創作活動” にも便利なSNSです。

気軽に始められて、長文投稿もしやすいので、個人の創作活動をしたいときに、利用してみてはいかがでしょうか。

 

関連記事一覧