Chat with RTXとは?特徴や始め方・利用料金は無料?日本語対応はいつ?

Chat With RTX

2024年2月13日(米国時間)、米 NVIDIAが、Windows PC上のローカル環境で動く、AIチャットボットのデモ『Chat with RTX』を無償で公開し、話題を集めています。

ChatGPTの登場以来、さまざまな生成AIチャットボットが登場してきましたが、今回の『Chat with RTX』は、インターネット接続を必要としない “ローカル環境” での動作が可能とのことで、”速度も早く、セキュリティも強い” とビジネス利用との相性も良い点が特徴的です。

早くも、「社内ツールとして使えるのでは?」など、期待の声が高まっています。

そこで今回は、Chat with RTXとはどんなAIチャットボットなのかや、日本語対応はいつかについてお伝えします。

Chat with RTX とは?

Chat with RTX』は、2024年2月13日(米国時間)に発表された、インターネット接続不要な “ローカル環境” での動作が可能な生成AIチャットボットのことを指します。

Chat With RTX NVIDIA

(出典:NVIDIA

Chat with RTX』は、”Mistral” や “Llama 2” などの大規模言語モデル(LLM)に、自分のPC内のコンテンツ(ドキュメント・メモ・ビデオなどのデータ)を接続し、自分専用にカスタマイズして、生成AIチャットボットとして利用することができます。

現在は、Windows PC のみ対応していて、”GeForce RTX 30シリーズ以上” かつ “8GB以上のVRAM” の『GPU』を搭載した、Windows 11 のPCでのみ利用することができます。

開発・提供元は、GPUの設計で有名な、アメリカカリフォルニア州にある半導体メーカー『NVIDIAエヌビディアコーポレーション』で、今回、デモアプリという形で、『Chat with RTX』を無償公開しました。

無料で利用できる” というのは、うれしいポイントですよね!

Chat with RTX の特徴

ChatGPTのリリース以降、世界では、Microsoft Bing や、Meta AIAuto GPT など、数々の生成AIチャットボットが登場してきました。

その中でも、今回発表された『Chat with RTX』が大きな注目を集めているのは、インターネット接続を必要としない “ローカル環境での動作が可能” という特徴があるからです。

ローカル環境” での動作が可能ということは、インターネット通信の影響を受けないので、回答速度が速くなるだけでなく、”セキュリティも強い” というメリットがあります。

セキュリティ面で、Chat GPT の利用を制限していた国・企業にとっては、『Chat with RTX』の登場は、生成AIチャットボットの技術を、安全にビジネスに利用できるチャンスとも言え、期待されているんですね。

 

 

Chat with RTX の始め方

Chat with RTX』のデモアプリは、下記の公式サイトからお試しでダウンロードすることができます。

Chat With RTX ダウンロード

> NVIDIA「Chat with RTX」公式ダウンロードページはこちら

ただ、まだ日本語対応されておらず、ダウンロード容量が重い(約36GB) 動作可能なPCのシステム要件が高いなど、日本の一般ユーザーが実際に使用できるようになるまでには時間がかかる見込みです。

今後のアップデートに期待して、楽しみに待ちましょう。

Chat with RTX のシステム要件

プラットフォーム Windows
GPU NVIDIA GeForce™ RTX 30 または 40 シリーズ GPU、VRAM 8GB 以上の NVIDIA RTX™ Ampere もしくは Ada Generation GPU
RAM 16GB 以上
OS Windows 11
ドライバー 535.11 以降

Chat with RTX の日本語対応はいつ?

なお、気になる『Chat with RTX』の日本語対応の時期ですが、現在、開発元である NVIDIA から、日本語対応の具体的な時期に関する発表はありません。

現状は、日本語で話しかけると、英語で回答されたり、不自然な日本語での回答が返ってきたりする状況なので、今後のアップデートに期待しましょう。

正式に日本語対応が発表される前に利用を開始したい場合は、英語に翻訳した上で入力するなどの対応が必要です。

Chat with RTX の今後の進化に期待!

このように、今回デモアプリとして公開された、ローカル環境で動く生成AIチャットボット『Chat with RTX』は、情報漏洩などセキュリティー面でのリスクを懸念して生成AIを活用できていなかった人・企業にとって、魅力的なツールです。

まだ日本語対応されていなかったり、ダウンロード容量が重かったりと、日本の一般ユーザーが利用できるようになるまで時間がかかる見込みですが、今後のアップデート次第では、一気に活用の場面が広がる可能性があります。

進化に期待しつつ、追加情報をチェックしていきましょう!

rakuraku-売り切れごめんwifi

関連記事一覧